
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年10月13日(木)のFXニュース(7)
-
2016年10月13日(木)17時15分
ハンセン指数取引終了、1.61%安の23031.30(前日比-375.75)
香港・ハンセン指数は、1.61%安の23031.30(前日比-375.75)で取引を終えた。17時10分現在、ドル円は103.78円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)17時00分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6969.08
前日比:-54.93
変化率:-0.78%フランス CAC40
終値 :4392.19
前日比:-60.05
変化率:-1.35%ドイツ DAX
終値 :10394.21
前日比:-128.86
変化率:-1.22%スペイン IBEX35
終値 :8585.20
前日比:-101.30
変化率:-1.17%イタリア FTSE MIB
終値 :16211.39
前日比:-258.89
変化率:-1.57%アムステルダム AEX
終値 :444.74
前日比:-5.92
変化率:-1.31%ストックホルム OMX
終値 :1430.45
前日比:-12.05
変化率:-0.84%スイス SMI
終値 :8002.77
前日比:-65.79
変化率:-0.82%ロシア RTS
終値 :987.28
前日比:-8.68
変化率:-0.87%イスタンブール・XU100
終値 :76928.07
前日比:-533.20
変化率:-0.69%Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)16時15分
ユーロドルは1.1000ドルまで下落 目先のサポート水準へ
ユーロドルは1.1000ドルまで下落。節目として意識され、厚めの買いも控える目先のサポート水準へ到達した。ユーロ円は114.25円前後まで戻り高値から失速。ドル円は引き続き103円後半での振幅。ポンドドルは1.2143ドル、豪ドル/ドルは0.7508ドル、NZドル/ドルは0.7037ドル、ドル/加ドルは1.3304加ドルまで対ドルで安値を塗り替えるなど、全体的にドル買いが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月13日(木)16時06分
ドル・円は弱含みか、中国経済への警戒で利益確定売り
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、ドル・円は弱含む展開を想定したい。中国の9月貿易統計が低調だったことで、世界景気の減速懸念から、欧米で株安になる可能性が高い。ドル・円については、米年内利上げ観測から足元のドル上昇ペースが速かったこともあり、利益確定売りが出やすい状況にあるとみられる。
今日午前中に発表された中国の9月貿易統計では、輸出が前年比-10.0%(予想は-3.3%、8月が-2.8%)、輸入は前年比-1.9%(予想は+0.6%、8月が+1.5%)となった。8月の輸入が22カ月ぶりのプラス転換だったほか、足元の中国PMIが経済活動の拡大縮小の境目となる50を上回っていることで、中国経済の減速懸念は弱まったとみられていた。しかし、輸出入が再び悪化したことで、ある外為ディーラーは「油断していた」と話している。
中国貿易統計の悪化で、足元の人民元安にも警戒感が広がっている。人民元は10月から国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)通貨バスケットに採用され、長期的には上昇が見込まれる。ただ、中国当局は元買い介入を控えているもようで、ドル・人民元は節目の6.7元を上抜け(元は下落)、2010年9月以来、約6年ぶりの高値圏で推移している。
ただ、前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月20-21日開催分)から、比較的早い時期の利上げが正当化されるとの認識が示され、FRBの年内利上げ観測は変わらない。ある市場筋は「ボックス相場の上限であるドル105円が見えてきたタイミングで、頭を冷やす(利食いの)きっかけになった」と指摘している。
(吉池 威)【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.3万件、前回:24.9万件)
・21:30 米・9月輸入物価指数(前月比予想:+0.2%、8月:-0.2%)
・01:15 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
・02:00 米財務省30年債入札(120億ドル、リオープン)Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)16時05分
欧州株は大幅続落でスタート ドル円伸び悩み
欧州株は大幅続落でスタート。独DAX指数の下げ幅は1%程度まで広がっている。ドル円は103.80円前後で伸び悩んでいる。ユーロドルは1.1010ドル付近でもみ合い。豪ドル/ドルは0.7515ドルまでレンジ下限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月13日(木)16時03分
上海総合指数0.09%安の3061.35(前日比+2.85)で取引終了
上海総合指数は、0.09%安の3061.35(前日比+2.85)で取引を終えた。16時02分現在、ドル円は103.87円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)15時46分
ドル円103円後半 欧州序盤は落ち着いた値動き
欧州序盤のドル円は103円後半で落ち着いた値動き。東京タイムに104.64円から103.56円まで急速に売られた後の動意は限られている。ユーロドルは1.1015ドル、ユーロ円は114.40円近辺で下げ渋り。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月13日(木)15時42分
豪10年債利回りは下落、2.245%近辺で推移
10月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.058%の2.245%
近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)15時42分
豪S&P/ASX200指数は5435.54で取引終了
10月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-39.07、5435.54で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)15時42分
豪ドルTWI=64.1(-0.2)
豪準備銀行公表(10月13日)の豪ドルTWIは64.1となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)15時24分
【速報】独・9月消費者物価指数改定値は+0.7%
日本時間13日午後3時に発表された独・9月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+0.7%。速報値と同じ伸びとなった。
【経済指標】
・独・9月消費者物価指数改定値:前年比+0.7%(予想:+0.7%、速報値:+0.7%)Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)15時13分
【ディーラー発】円買い一服(東京午後)
日経平均の下げ幅縮小を受け、円買いの流れが一服。ドル円は103円88銭付近まで反発するも、同水準では戻り売りが優勢。クロス円はユーロ円が114円前半で小幅な値動きに終始、ポンド円が126円30銭付近で揉み合っているほか、豪ドル円は78円10銭付近で売買が交錯。ただ、ランド円は7円23銭付近まで軟化、トルコ円は33円49銭付近まで下落し、それぞれ午前の安値を割り込むなど新興国通貨が弱含む相場展開となっている。15時13分現在、ドル円103.794-804、ユーロ円114.295-315、ユーロドル1.10113-121で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月13日(木)15時10分
ユーロドル、直近の下げ止まり水準1.10ドルを再トライへ
欧州朝方、ユーロドルは1.1005ドル前後まで水準を下げている。前日と今日の東京タイムで下値を支えた、節目の1.1000ドルを再びトライするような展開。この水準には厚めの買いに加え、本日に期限行使を迎えるオプション(OP)がまとまった規模で設定されている。仮に一時的にブレイクしても、OPが意識されていったんは下げが緩む可能性も。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月13日(木)15時07分
日経平均大引け:前日比65.76円安の16774.24円
日経平均株価指数は、前日比65.76円安の16774.24円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.79円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月13日(木)15時00分
独・9月消費者物価指数
独・9月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.1% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX
2025年05月06日(火)の最新FX・為替ニュース
- ドル円 144.28円の高値から143.96円前後へ下押し(05/06(火) 11:03)
- 中国・4月財新サービス業PMI:50.7で市場予想を下回る(05/06(火) 10:53)
- ドル円 144.28円まで上げ幅拡大、昨日NY市場の戻り高値を上回る(05/06(火) 10:34)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(05/06(火) 10:08)
- ドル円 144.02円まで上値を伸ばす(05/06(火) 09:59)
- ユーロ円 162.39円まで弱含み、ダウ先物の軟調推移を嫌気か(05/06(火) 09:51)
- ドル円 143.96円までじり高、一目均衡表・転換線143.95円を上回る(05/06(火) 09:39)
- 欧州通貨じり安 ユーロドル1.1293ドル、ポンドドル1.3277ドル(05/06(火) 09:20)
- NY金先物は大幅続伸、3300ドル台を回復(05/06(火) 09:10)
- ドル円 143.75円前後、ダウ先物は小幅プラス圏で推移(05/06(火) 09:09)
- ドル円 143.56円まで弱含み、昨日安値143.54円に接近(05/06(火) 08:58)
- NY市場動向(取引終了):ダウ98.6ドル安(速報)、原油先物1.16ドル安 (05/06(火) 08:30)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.81%高、対ユーロ0.68%高(05/06(火) 08:29)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月06日(火)10時01分公開
台湾ドル急騰!アジア通貨高+ドル安。ドル円下落。関税嫌気しドル離れが加速?香港当局は大規模介入。 -
2025年05月06日(火)06時56分公開
5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な… -
2025年05月05日(月)16時43分公開
良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も -
2025年05月05日(月)09時14分公開
ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か? -
2025年05月05日(月)06時54分公開
5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り場に! 200日線や150円の回復はないとみる!(陳満咲杜)
- 良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)