ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年06月18日(金)のFXニュース(1)

  • 2021年06月18日(金)00時48分
    米6月フィリー製造業景況指数は予想以上に低下、仕入れ価格は70年代来の高水準

    米6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は30.7と、5月31.5から予想以上に低下し2月来で最低となった。主要項目である新規受注は22.2と、年初来で最低。6カ月平均の29.8も下回った。経済活動の再開を受けた需要の急増が一段落した可能性がある。雇用者数は30.7と、5月の19.3や6カ月平均の26.4を上回ったものの、週平均就業時間は20.1と、5月35.5から低下し、6カ月平均の28.9も下回った。

    一方、仕入れ価格は80.7と、1970年代以来の高水準を記録。需要の伸びのペース鈍化で、今後、価格上昇が一段落する可能性もある。

    ◆6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    景況指数:30.7(5月31.5、6カ月平均36.0)
    仕入れ価格:80.7(79.8、67.0)
    販売価格:49.7(41.0、35.0)
    新規受注:22.2(32.5、29.8)
    出荷:27.2(21.0、24.6)
    受注残:22.5(40.4、24.3)
    入荷遅滞:29.3(41.5、28.7)
    在庫水準:17.9(25.6、18.1)
    雇用者数:30.7(19.3、26.4)
    週平均就業時間:20.1(35.5、28.9)

    6カ月先予想
    景況指数:69.2(52.7、56.5)
    仕入れ価格:71.1(66.7、61.4)
    新規受注:68.4(50.3、51.5)
    出荷:71.9(57.4、54.2)
    受注残:19.2(15.9、11.4)
    入荷遅滞:20.6(-4.0、7.2)
    在庫水準:9.8(16.9、16.2)
    雇用者数:54.0(52.1、46.7)
    週平均就業時間:21.6(23.1、16.8)
    設備投資:40.4(37.4、35.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)00時34分
    NY外為:ポンド売り、英、新型コロナ感染再び拡大、景気回復に陰りも

    英国の新型コロナ感染者数は11007人と、再び増加傾向にあり2月来で最高となった。インド変異種などの感染拡大が警戒され、景気回復も抑制する可能性が懸念される。
    昨日、サプライズでタカ派姿勢を示したFOMCも、パウエル議長がワクチン接種の鈍化やコロナ変異種が景気のリスクになり得ると警告している。

    英国経済の回復鈍化を警戒し、ポンド売りが強まった。ポンド・ドルは1.3960ドル近くまで戻したが、1.3932ドルまで反落した。ポンド円は154円から153円64銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8545ポンドから0.8556ポンドまで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)00時28分
    ポルトガル、リスボン地区で週末規制、コロナ受け

    ポルトガル、リスボン地区で週末規制、コロナ受け

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)00時21分
    米30年債利回り低下、2.12%、2月来で最低

    米30年債利回り低下、2.12%、2月来で最低

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)00時15分
    英、新型コロナ11007人、2月来で最高

    英、新型コロナ11007人、2月来で最高

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月18日(金)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では110.23円と22時時点(110.49円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。NY勢の本格参入後も米長期金利の低下を手掛かりにした売りの流れが継続。米10年債利回りが1.52%台まで低下するなか、一時110.19円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1939ドルと22時時点(1.1930ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。23時過ぎに1.1922ドルまで下押す場面があったが、その後は下げ渋る展開に。総じて米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル買いの流れは続いているものの、米長期金利が低下している影響もあって一方的に売りが進む展開にはならなかった。

     ユーロ円はじり安。24時時点では131.61円と22時時点(131.82円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが出たほか、市場では「モデル系ファンドから円買いの動きが観測されている」との指摘もあり、一時131.57円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.19円 - 110.82円
    ユーロドル:1.1922ドル - 1.2006ドル
    ユーロ円:131.57円 - 132.88円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム