ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年02月18日(金)のFXニュース(5)

  • 2022年02月18日(金)15時34分
    豪10年債利回りは上昇、2.248%近辺で推移

    2月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.041%の2.248%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)15時33分
    豪ドルTWI=60.6(+0.3)

    豪準備銀行公表(2月18日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     18日の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では115.21円と12時時点(115.20円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。来週の米露外相会談の開催で、リスク回避がやや緩和したことで、115円台での底堅い展開となった。本日は、バイデン米大統領の呼びかけで、英国、ドイツ、フランス、カナダとの首脳会談が予定され、明日は、先進7カ国(G7)がミュンヘン安全保障会議に合わせて外相会合を開き、来週には米露外相会談の開催が予定されている。

     ウクライナを巡る地政学リスクの緩和を受けて、豪ドル/ドルは0.7209ドル、豪ドル円は83.04円、NZドル/ドルは0.6713ドル、NZドル円は77.34円まで堅調に推移した。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1365ドルと12時時点(1.1367ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。本日の米英仏独加の首脳会談を控えて動きづらい展開となった。

     ユーロ円は小動き。15時時点では130.94円と12時時点(130.95円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.79円 - 115.27円
    ユーロドル:1.1358ドル - 1.1371ドル
    ユーロ円:130.40円 - 131.01円

  • 2022年02月18日(金)15時03分
    日経平均大引け:前日比110.80円安の27122.07円

    日経平均株価指数は、前日比110.80円安の27122.07円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)14時35分
    ドル・円:ドル・円はこう着、根強い安全通貨買い

     18日午後の東京市場でドル・円は115円10銭台と、こう着した値動き。米ロ外相会談の来週開催が予定され、ウクライナ情勢の混迷を嫌気した円買いを弱めている。ただ、それによる事態打開は不透明で、安全通貨への買いは根強いようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円79銭から115円27銭、ユーロ・円は130円40銭から131円01銭、ユーロ・ドルは1.1358ドルから1.1372ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)14時33分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)13時57分
    NZSX-50指数は12141.89で取引終了

    2月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-114.93、12141.89で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)13時54分
    NZドル10年債利回りは下落、2.81%近辺で推移

    2月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.81%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)13時53分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(2月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)12時52分
    日経平均後場寄り付き:前日比65.36円安の27167.51円

    日経平均株価指数後場は、前日比65.36円安の27167.51円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月18日12時49分現在、115.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)12時48分
    ユーロドル 1.14ドル前後には損切りが並び始める

     ユーロドルは米露外相会談が報じられると1.1360ドル台で下げ渋り。下サイドは1.1330ドル台から1.1310ドル台にかけて買いが並んでいる。ただ割り込むとストップロス売りも控えている。上サイドは1.1390ドルあたりに売りはあるが、超えていくようだと1.1410ドル台まで損切りオーダーが並び始めた。

  • 2022年02月18日(金)12時46分
    上海総合指数0.02%高の3468.562(前日比+0.527)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.02%高の3468.562(前日比+0.527)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)12時40分
    ドル・円:ドル・円は堅調、米ロ外相会談に期待

     18日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、114円後半から115円前半に浮上した。来週中に米ロ外相会談が開催される見通しとなり、平和解決への期待感から日経平均株価は下げ幅を縮小。それを受け安全通貨の円が売られ、ドルを小幅に押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円79銭から115円27銭、ユーロ・円は130円40銭から131円01銭、ユーロ・ドルは1.1358ドルから1.1372ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)12時12分
    ドル・円は堅調、米ロ外相会談に期待

     18日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、114円後半から115円前半に浮上した。来週中に米ロ外相会談が開催される見通しとなり、平和解決への期待感から日経平均株価は下げ幅を縮小。それを受け安全通貨の円が売られ、ドルを小幅に押し上げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円79銭から115円27銭、ユーロ・円は130円40銭から131円01銭、ユーロ・ドルは1.1358ドルから1.1372ドル。

    【経済指標】
    ・日・1月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.2%(予想:+0.3%、12月:+0.5%)

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「足元の物価上昇、主にエネルギー価格の上昇によるもの」
    「コロナ危機の最中にあり、必要な財政出動はちゅうちょなく行う段階」

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月18日(金)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み

     18日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では115.20円とニューヨーク市場の終値(114.94円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。「来週後半、ブリンケン米国務長官とラブロフ露外相がウクライナ情勢に関して会談を行う」との報道を受けて、週末のロシアによるウクライナ侵攻の可能性が低下したことで、リスク回避緩和による円売り・株の買戻しとなった。ドル円は115.27円、豪ドル円は82.96円、ポンド円は156.89円、NZドル円は77.30円まで円安となった。日経平均株価は一時26792.54円の安値まで下落していたが、138.71円安の27094.16円で引けた。

     ユーロドルは強含み。12時時点では1.1367ドルとニューヨーク市場の終値(1.1361ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。来週後半に米露外相会談が開催、との報道を受けて、週末のロシアによるウクライナ侵攻の可能性が低下したことで底堅い展開となった。

     ユーロ円は強含み。12時時点では130.95円とニューヨーク市場の終値(130.58円)と比べて37銭程度のユーロ高水準だった。来週後半に米露外相会談が開催、との報道で買戻しが優勢となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.79円 - 115.27円
    ユーロドル:1.1358ドル - 1.1371ドル
    ユーロ円:130.40円 - 131.01円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10