
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年04月18日(月)のFXニュース(4)
-
2022年04月18日(月)23時46分
【速報】プーチン露大統領、ロシア輸出品を巡る取引代金のルーブル決済システム移行加速を指示との報道
報道によると、プーチン露大統領はロシア輸出品を巡る取引代金をルーブルで決済するシステム移行を加速するよう指示したという。
Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)23時45分
NY市場動向(午前10時台):ダウ32ドル高、原油先物0.79ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34483.62 +32.39 +0.09% 34618.29 34387.97 13 17
*ナスダック 13397.08 +46.00 +0.34% 13414.27 13277.11 930 2158
*S&P500 4395.97 +3.38 +0.08% 4408.21 4382.77 201 301
*SOX指数 3087.95 +59.73 +1.97%
*225先物 26890 大証比 +140 +0.52%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 126.61 +0.15 +0.12% 126.69 126.44
*ユーロ・ドル 1.0800 -0.0010 -0.09% 1.0814 1.0783
*ユーロ・円 136.73 +0.00 +0.00% 136.87 136.58
*ドル指数 100.62 +0.12 +0.12% 100.76 100.46
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.46 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.84 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.93 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.59 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 107.74 +0.79 +0.74% 108.65 106.00
*金先物 1995.9 +21.00 +1.06% 2003.00 1974.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7616.38 +35.58 +0.47% 7622.41 7551.39 65 33
*独DAX 14163.85 +87.41 +0.62% 14198.78 14038.30 26 13
*仏CAC40 6589.35 +47.21 +0.72% 6607.55 6541.90 33 7Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)23時41分
【速報】世銀 「2022年の世界経済成長率3.2%へ引き下げ(従来4.1%)」
世銀
「2022年の世界経済成長率3.2%へ引き下げ(従来4.1%)」Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)23時36分
【市場反応】米・4月NAHB住宅市場指数、予想通り低下もドル底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
米全米住宅産業協会(NAHB)が発表した4月NAHB住宅市場指数は77と、予想通り3月79から低下し昨年9月来で最低となった。
低調な結果にも米国債相場は軟調。米10年債利回りは2.81%から2.84%まで上昇した。
ドルも引き続き堅調で、ドル・円は126円60銭前後で引き続き底堅く推移した。ユーロ・ドルは1.0815ドルから1.0800ドルへじり安推移した。
【経済指標】
・米・4月NAHB住宅市場指数:77(予想:77、3月:79)Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)23時29分
ドル円 126.60円付近へ小戻しも、値動き限定的
NY序盤のドル円は126.60円付近で推移している。低下気味だった米10年債利回りが2.8%台を維持して下げ渋ったことや、安寄りした米主要株価指数が小幅プラスの水準を回復したこともあり、ドル円も小戻し。しかし、多くの主要国がイースターマンデーで休場となり市場参加者が限られるなか、値動きは限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月18日(月)23時06分
【NY為替オープニング】米5月FOMCで50BPの利上げ織り込むドル買い
●ポイント
・米10年債利回りは2.81%前後で推移
・NY原油先物上昇108.55ドルまで下落
・中・1-3月期GDP:前年比+4.8%(予想:+4.2%、10-12月期:+4.0%)
・中・3月小売売上高:前年比-3.5%、20年来のマイナス
・米・4月NAHB住宅市場指数(予想:77、3月:79)
・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(経済と金融
政策)
・イースターマンデー休場:NZ、豪、香港、独、仏、スイス、英、カナダなど
(南アは「家族の日」祝日)18日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が5月の連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイントの利上げに踏み切ることがより確実となりつつあるため、ドル買いが継続か。
短期金融市場では5月FOMCでの50BPの利上げをほぼ100%織り込んだ。今週ワシントンで21日に開催される国際通貨基金(IMF)の世界経済に関する討論会にFRBのパウエル議長が参加予定で、積極的な引き締めを再表明するとの思惑にドル買いが先行している。本日は、NAHB住宅市場指数のほか、米セントルイス連銀のブラード総裁がオンライン討論会参加(経済と金融政策)を予定しており、発言に注目される。2022年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を有するブラード総裁は、先週、英フィナンシャルタイムズ紙とのインタビューで、緩やかな利上げでインフレが抑えられると思うのは「幻想」、との考えで、成長を抑制する水準まで利上げする必要性を強調。5月FOMCでの50ベーシスポイントの利上げに続き、急速な引き締めが必要との考えを示しており、本日の発言でも引き続きタカ派色を強調、ドルの支援材料になると見られる。
住宅関連指標は住宅ローン金利の上昇や在庫不足が続き鈍化が懸念される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の114円15銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1431ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円126円60銭、ユーロ・ドル1.0804ドル、ユーロ・円136円80銭、ポンド1.3040ドル、ドル・スイスは0.9435フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)23時00分
【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想に一致77
日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の4月住宅市
場指数は予想に一致77となった。【経済指標】
・米・4月NAHB住宅市場指数:77(予想:77、3月:79)Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)22時57分
【まもなく】米・4月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の4月住宅市場指数が発
表されます。・米・4月NAHB住宅市場指数
・予想:77
・3月:79Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)22時36分
【速報】NY原油先物108.55ドルまで上昇、供給不安
NY原油先物108.55ドルまで上昇。欧州がロシア産原油輸入一段と規制する姿勢を見せていることが供給不安につながった。
Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)22時31分
NY外為:ドル指数100を上回る水準で底堅い、今週のパウエル議長イベント控え
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル指数は100を上回る水準で底堅く推移した。今週ワシントンで21日に開催される国際通貨基金(IMF)の世界経済に関する討論会に連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が参加予定で、積極的な引き締めを再表明するとの思惑にドル買いが先行している。
ドル・円は126円55−60銭で底堅い。ユーロ・ドルは1.0815ドルから1.0800ドルへじり安推移した。
Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
18日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では126.52円と20時時点(126.61円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。欧州市場がイースターマンデーの休場で閑散取引の中、米10年債利回りが2.82%台まで低下したことで、一時126.45円前後までじり安に推移した。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.0805ドルと20時時点(1.0800ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの低下を受けて一時1.0810ドル台まで反発した。ポンドドルも、ロンドン市場序盤の安値1.3007ドルから1.3040ドル台まで反発した。
ユーロ円は弱含み。22時時点では136.70円と20時時点(136.74円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が弱含みに推移したことで、連れ安に推移した。
プーチン露大統領は、本日当局者と経済について会談した後、「経済の状況は安定しつつあり、ルーブルも回復基調にある。需要やインフレ率は元に戻りつつある」と述べた。また、ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は「主要金利をさらに早く引き下げる可能性がなければならない。経済への与信を増やす条件を整える必要がある」と述べ、利下げを示唆した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:126.25円 - 126.79円
ユーロドル:1.0783ドル - 1.0822ドル
ユーロ円:136.46円 - 137.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月18日(月)21時42分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月18日(月)
・23:00 米・4月NAHB住宅市場指数(予想:77、3月:79)
・05:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(経済と金融
政策)
・イースターマンデー休場:NZ、豪、香港、独、仏、スイス、英、カナダなど
(南アは「家族の日」祝日)Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)21時40分
【速報】ロシア軍がマリウポリ包囲との報道、没落はまだとウクライナ外相
ロシア軍がマリウポリ包囲との報道。クレバ外相などウクライナ政府高官は没落はまだと説明したという。
Powered by フィスコ -
2022年04月18日(月)21時40分
ドル円 126.45円近辺、米10年債利回りは上げ幅を吐き出す
時間外で一時2.88%近辺まで上昇していた米10年債利回りが2.82%後半まで低下し、上げ幅をほぼ吐き出し、ややドル売りの動きも見られている。ドル円は126.45円近辺に押し戻され、ユーロドルは1.0810ドル台、ポンドドルは1.3040ドル台に水準を持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年04月18日(月)21時36分
【速報】ドル・円126.45円へじり安、米10年債利回りは2.83%へ低下
ドル・円126.45円へじり安、米10年債利回りは2.83%へ低下
Powered by フィスコ
2022年04月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年04月18日(月)15:13公開5月6日(金)が相場の転換日となる可能性!? 今週も米ドル/円の押し目買い方針を継続、米国の金利以外の要因で下げた局面は買い場
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年04月18日(月)15:07公開海外休みで間隙を縫うドル円の高値追い、インフレと紛争に慣れた感のあるものの
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年04月18日(月)09:09公開4月後半は米企業決算、GW中にFOMC!ドル円→短期調整と押し目買い交錯へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年04月18日(月)07:10公開4月18日(月)■『米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)