ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年04月18日(月)のFXニュース(4)

  • 2022年04月18日(月)23時46分
    【速報】プーチン露大統領、ロシア輸出品を巡る取引代金のルーブル決済システム移行加速を指示との報道

    報道によると、プーチン露大統領はロシア輸出品を巡る取引代金をルーブルで決済するシステム移行を加速するよう指示したという。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)23時45分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ32ドル高、原油先物0.79ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34483.62 +32.39 +0.09% 34618.29 34387.97  13  17
    *ナスダック  13397.08 +46.00 +0.34% 13414.27 13277.11 930 2158
    *S&P500     4395.97  +3.38 +0.08% 4408.21 4382.77 201 301
    *SOX指数     3087.95 +59.73 +1.97%  
    *225先物    26890 大証比 +140 +0.52%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     126.61  +0.15 +0.12%  126.69  126.44 
    *ユーロ・ドル  1.0800 -0.0010 -0.09%  1.0814  1.0783 
    *ユーロ・円   136.73  +0.00 +0.00%  136.87  136.58 
    *ドル指数     100.62  +0.12 +0.12%  100.76  100.46 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.46  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.84  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.93  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.59  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     107.74  +0.79 +0.74%   108.65  106.00 
    *金先物      1995.9  +21.00 +1.06%  2003.00  1974.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7616.38 +35.58 +0.47% 7622.41 7551.39  65  33
    *独DAX    14163.85 +87.41 +0.62% 14198.78 14038.30  26  13
    *仏CAC40    6589.35 +47.21 +0.72% 6607.55 6541.90  33   7

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)23時41分
    【速報】世銀 「2022年の世界経済成長率3.2%へ引き下げ(従来4.1%)」

    世銀
    「2022年の世界経済成長率3.2%へ引き下げ(従来4.1%)」

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)23時36分
    【市場反応】米・4月NAHB住宅市場指数、予想通り低下もドル底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米全米住宅産業協会(NAHB)が発表した4月NAHB住宅市場指数は77と、予想通り3月79から低下し昨年9月来で最低となった。

    低調な結果にも米国債相場は軟調。米10年債利回りは2.81%から2.84%まで上昇した。

    ドルも引き続き堅調で、ドル・円は126円60銭前後で引き続き底堅く推移した。ユーロ・ドルは1.0815ドルから1.0800ドルへじり安推移した。
    【経済指標】
    ・米・4月NAHB住宅市場指数:77(予想:77、3月:79)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)23時29分
    ドル円 126.60円付近へ小戻しも、値動き限定的

     NY序盤のドル円は126.60円付近で推移している。低下気味だった米10年債利回りが2.8%台を維持して下げ渋ったことや、安寄りした米主要株価指数が小幅プラスの水準を回復したこともあり、ドル円も小戻し。しかし、多くの主要国がイースターマンデーで休場となり市場参加者が限られるなか、値動きは限定的。

  • 2022年04月18日(月)23時06分
    【NY為替オープニング】米5月FOMCで50BPの利上げ織り込むドル買い

    ●ポイント
    ・米10年債利回りは2.81%前後で推移
    ・NY原油先物上昇108.55ドルまで下落
    ・中・1-3月期GDP:前年比+4.8%(予想:+4.2%、10-12月期:+4.0%)
    ・中・3月小売売上高:前年比-3.5%、20年来のマイナス
    ・米・4月NAHB住宅市場指数(予想:77、3月:79)
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(経済と金融
    政策)
    ・イースターマンデー休場:NZ、豪、香港、独、仏、スイス、英、カナダなど
    (南アは「家族の日」祝日)

     18日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)が5月の連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイントの利上げに踏み切ることがより確実となりつつあるため、ドル買いが継続か。

    短期金融市場では5月FOMCでの50BPの利上げをほぼ100%織り込んだ。今週ワシントンで21日に開催される国際通貨基金(IMF)の世界経済に関する討論会にFRBのパウエル議長が参加予定で、積極的な引き締めを再表明するとの思惑にドル買いが先行している。本日は、NAHB住宅市場指数のほか、米セントルイス連銀のブラード総裁がオンライン討論会参加(経済と金融政策)を予定しており、発言に注目される。2022年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を有するブラード総裁は、先週、英フィナンシャルタイムズ紙とのインタビューで、緩やかな利上げでインフレが抑えられると思うのは「幻想」、との考えで、成長を抑制する水準まで利上げする必要性を強調。5月FOMCでの50ベーシスポイントの利上げに続き、急速な引き締めが必要との考えを示しており、本日の発言でも引き続きタカ派色を強調、ドルの支援材料になると見られる。

    住宅関連指標は住宅ローン金利の上昇や在庫不足が続き鈍化が懸念される。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の114円15銭を上回る限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1431ドルを下回っている限り下落基調。
    ドル・円126円60銭、ユーロ・ドル1.0804ドル、ユーロ・円136円80銭、ポンド1.3040ドル、ドル・スイスは0.9435フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)23時00分
    【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想に一致77

     日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の4月住宅市
    場指数は予想に一致77となった。

    【経済指標】
    ・米・4月NAHB住宅市場指数:77(予想:77、3月:79)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)22時57分
    【まもなく】米・4月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の4月住宅市場指数が発
    表されます。

    ・米・4月NAHB住宅市場指数
    ・予想:77
    ・3月:79

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)22時36分
    【速報】NY原油先物108.55ドルまで上昇、供給不安

    NY原油先物108.55ドルまで上昇。欧州がロシア産原油輸入一段と規制する姿勢を見せていることが供給不安につながった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)22時31分
    NY外為:ドル指数100を上回る水準で底堅い、今週のパウエル議長イベント控え

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル指数は100を上回る水準で底堅く推移した。今週ワシントンで21日に開催される国際通貨基金(IMF)の世界経済に関する討論会に連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が参加予定で、積極的な引き締めを再表明するとの思惑にドル買いが先行している。

    ドル・円は126円55−60銭で底堅い。ユーロ・ドルは1.0815ドルから1.0800ドルへじり安推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     18日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では126.52円と20時時点(126.61円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。欧州市場がイースターマンデーの休場で閑散取引の中、米10年債利回りが2.82%台まで低下したことで、一時126.45円前後までじり安に推移した。

     ユーロドルは強含み。22時時点では1.0805ドルと20時時点(1.0800ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの低下を受けて一時1.0810ドル台まで反発した。ポンドドルも、ロンドン市場序盤の安値1.3007ドルから1.3040ドル台まで反発した。

     ユーロ円は弱含み。22時時点では136.70円と20時時点(136.74円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が弱含みに推移したことで、連れ安に推移した。

     プーチン露大統領は、本日当局者と経済について会談した後、「経済の状況は安定しつつあり、ルーブルも回復基調にある。需要やインフレ率は元に戻りつつある」と述べた。また、ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は「主要金利をさらに早く引き下げる可能性がなければならない。経済への与信を増やす条件を整える必要がある」と述べ、利下げを示唆した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:126.25円 - 126.79円
    ユーロドル:1.0783ドル - 1.0822ドル
    ユーロ円:136.46円 - 137.03円

  • 2022年04月18日(月)21時42分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]


    4月18日(月)
    ・23:00 米・4月NAHB住宅市場指数(予想:77、3月:79)
    ・05:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(経済と金融
    政策)
    ・イースターマンデー休場:NZ、豪、香港、独、仏、スイス、英、カナダなど
    (南アは「家族の日」祝日)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)21時40分
    【速報】ロシア軍がマリウポリ包囲との報道、没落はまだとウクライナ外相

    ロシア軍がマリウポリ包囲との報道。クレバ外相などウクライナ政府高官は没落はまだと説明したという。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月18日(月)21時40分
    ドル円 126.45円近辺、米10年債利回りは上げ幅を吐き出す

     時間外で一時2.88%近辺まで上昇していた米10年債利回りが2.82%後半まで低下し、上げ幅をほぼ吐き出し、ややドル売りの動きも見られている。ドル円は126.45円近辺に押し戻され、ユーロドルは1.0810ドル台、ポンドドルは1.3040ドル台に水準を持ち直している。

  • 2022年04月18日(月)21時36分
    【速報】ドル・円126.45円へじり安、米10年債利回りは2.83%へ低下

    ドル・円126.45円へじり安、米10年債利回りは2.83%へ低下

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一