ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2022年10月14日(金)のFXニュース(6)

  • 2022年10月14日(金)21時35分
    ドル円、147.80円前後で小動き 米指標は強弱入り混じる内容

     ドルは高値圏で小動き。先ほど発表された9月米小売売上高や9月米輸入物価指数は強弱入り混じる内容だったこともあり、発表後の値動きは限定的でドル円は147.80円前後、ユーロドルは0.9720ドル台で推移している。

  • 2022年10月14日(金)21時34分
    【速報】英、ジェラミー・ハント氏が次期財務相候補との報道

    英、ジェラミー・ハント氏が次期財務相候補との報道

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)21時33分
    【速報】ドル・円147.80円、ドル伸び悩む、米9月小売売上高予想下振れ

    ドル・円147.80円、ドル伸び悩む、米9月小売売上高予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)21時31分
    【速報】米・9月輸入物価指数は予想を下回り-1.2%

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・9月輸入物価指数は予想を下回り、前月比
    -1.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月輸入物価指数:前月比-1.2%(予想:-1.1%、8月:-1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)21時30分
    【速報】米・9月小売売上高は予想を下回り0%

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・9月小売売上高は予想を下回り、前月比
    0%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月小売売上高:前月比0%(予想:+0.2%、8月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)21時21分
    【速報】ポンド・ドル1.1200ドルで下げ止まる、トラス英首相、クワーテング財務相更迭

    ポンド・ドル1.1200ドルで下げ止まる、トラス英首相、クワーテング財務相更迭

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)21時15分
    【まもなく】米・9月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間14日午後9時30分に米・9月小売売上高が発表されます。

    ・米・9月小売売上高
    ・予想:前月比+0.2%
    ・8月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]


    10月14日(金)
    ・21:30 米・9月小売売上高(前月比予想:+0.2%、8月:+0.3%)
    ・21:30 米・9月輸入物価指数(前月比予想:-1.1%、8月:-1.0%)
    ・23:00 米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:58.8、9月:58.
    6)
    ・23:00 米・8月企業在庫(前月比予想:+0.9%、7月:+0.6%)
    ・23:00 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁オンライン討論会参加(経済見
    通し)
    ・23:30 クック米FRB理事討論会参加(経済見通し)
    ・01:15 ウォラー米FRB理事討論会参加(中銀デジタル通貨関連)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)21時09分
    英財務相辞任

    英財務相辞任

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)21時02分
    ドル円、147.88円まで上げ幅拡大 ドルが全面高の展開

     ドルは上げ幅を拡大。対ポンドを中心にドル高が進むなか、ドル円は147.88円と1990年8月以来の高値を更新した。また、ユーロドルは0.9709ドル、ポンドドルは1.1167ドル、米ドルカナダドルは1.3827カナダドルを付けるなどドル全面高となっている。

  • 2022年10月14日(金)20時33分
    豪ドル・円:強含み、リスク回避の円買いは縮小

    14日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は強含み。92円59銭から93円55銭で推移し、直近では93円近辺で推移。リスク回避の円買いは縮小。NZドル・円は強含み。82円81銭から83円74銭で推移し、直近では83円30銭近辺で推移。豪ドル売り・NZドル買いが続いているようだ。ユーロ・円はもみ合い。143円59銭から144円42銭の範囲内で推移し、直近では143円80銭近辺で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)20時18分
    ドル・円はもみ合い、ドル買いは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は147円半ばから後半ばの狭いレンジ内で推移している。米インフレ高進に伴う連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め加速を期待したドル買いの地合いに変わりはないが、上昇は一服。また、欧米株価指数は堅調で、円売りが主要通貨を支えている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円47銭から147円77銭、ユーロ・円は143円57銭から144円06銭、ユーロ・ドルは0.9718ドルから0.9767ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)20時08分
    NY為替見通し=ドル円は32年ぶり高値圏、介入巡る疑心暗鬼に留意

     NYタイムは、ドル高の地合いが続き、ドル円が約32年ぶり高値圏での堅調な推移を維持するか。昨日は、予想を上回る米9月消費者物価指数(CPI)を受けていったん売られた米株が、上昇へ転じたことも円安の流れを進みやすくした。本日もダウ先物は時間外取引でマイナスへ転じる場面を挟みつつもプラスへ戻す底堅さを示している。ファンダメンタルズ面では、ドル円の上向きの流れを否定する特段の材料はない。

     一方、本邦通貨当局の円買い介入への警戒感は拭えない。夕刻の岸田首相の会見でも「投機も絡んだ急激な為替の変動は好ましくない」との発言が聞かれた。かつては介入前に警告として発せられた「断固たる措置」との文言も、先日の円買い介入時は事前に聞かれることはなく、事後に神田財務官か「断固たる措置を実施」、鈴木財務相が「神田財務官と断固たる措置とる必要性を共有」と述べ、その後に岸田首相が「過度な変動には断固として必要な対応を取りたい」と述べた格好。昨夜のドル円が高値を更新した直後の下振れへの質問に対して、財務省筋の発言として為替介入実施の有無について「言うときもあれば、言わないときもある」としていた。隠密介の実施や思惑で上下に振れるリスクも想定して臨みたい。

     経済指標では、ミシガン大学調査による10月米消費者態度指数とともに発表となるインフレ期待の動向が、株式市場の強弱に影響する可能性がある。リスクオン・オフの状況が円相場を揺さぶるリスクにも注意したい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、1990年8月16日高値148.50円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、昨日13日安値146.50円。

  • 2022年10月14日(金)19時34分
    ドル・円は底堅い、147円半ばから後半を維持

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は147円半ばから後半で上値が重い半面、底堅さが意識されている。岸田首相は「投機も絡んだ急激な為替の変動は好ましくない」と円安をけん制。ただ、日本政府による円買い介入を警戒した反応は限定的で、ドル高・円安基調が続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円47銭から147円74銭、ユーロ・円は143円57銭から144円06銭、ユーロ・ドルは0.9718ドルから0.9767ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月14日(金)18時37分
    来週のスイスフラン「上げ渋りか、日本の円買い介入を警戒」

    [スイスフラン]

    来週のスイスフラン・円は、上げ渋りか。ユーロ安・米ドル高は一服しつつあるが、リスク選好的な米ドル買い・スイスフラン売りがただちに縮小するとの見方は少ないようだ。スイス中央銀行はさらなる金利引き上げを計画しているものの、日本の円買い介入が再び実施される可能性があるため、スイスフラン買い・円売りの取引がただちに拡大する可能性は低いとみられる。
    〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:145円50銭−148円50銭

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行