ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年04月24日(木)のFXニュース(6)

  • 2025年04月24日(木)23時55分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ215ドル高、原油先物0.25ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均39681.17 +215.26 +0.54% 39824.34 39371.87 16 14
    *ナスダック16991.85 +283.80 +1.70% 16991.85 16744.97 1853 947
    *S&P500 5419.08 +43.22 +0.80%    5421.86 5371.96 373  129
    *SOX指数 4157.20 +173.28 +4.35%
    *225先物 35280大証比+250 +0.71%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 142.48   -0.97 -0.68% 142.74  142.28
    *ユーロ・ドル1.13829 +0.0066 +0.58% 1.1395  1.1358
    *ユーロ・円 162.16 -0.19 -0.12% 162.39  161.87
    *ドル指数 99.36   -0.48 -0.48%  99.84   99.24

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.81 -0.06
    *10年債利回り 4.32 -0.06
    *30年債利回り 4.77 -0.06
    *日米金利差 2.99   -0.05
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 62.52 +0.25 +0.40%     63.31    62.11
    *金先物 3334.10 +40.00 +1.21%   3377.00 3301.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)23時32分
    【市場反応】米3月中古住宅販売件数は予想以上に減少、ドル安値圏で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

    米3月中古住宅販売件数は前月比-5.9%の402万戸と、2月427万戸から予想以上に減少した。昨年9月来で最小となった。減少率は2022年来で最大。

    ドルは安値圏で推移。ドル・円は142円60銭から142円28銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1360ドルから1.1375ドルへ強含み。ポンド・ドルは1.3300ドルから1.3320ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・3月中古住宅販売件数:402万戸(予想:413戸、2月:427万戸←426万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)23時25分
    ドル円 142.40円台、日米財務相会談控え上値の重い動き

     ドル円は142.28円まで安値を更新し、足もとでは142.40円台で上値の重い動き。日米財務相会談への警戒感も上値を圧迫している。なお、ダウ平均はプラス圏に浮上し、上げ幅を150ドル超に拡大している。
     また、ユーロドルは1.1380ドル近辺、ユーロ円は162円前半で小動き。

  • 2025年04月24日(木)23時10分
    【NY為替オープニング】米資産売りリスク存続、7年債入札に注目

    ■注目ポイント
    ・独・4月IFO期待指数が低下
    ・米・3月中古住宅販売件数(予想:414万件、2月:426万件)
    ・7年債入札
    ・米・ミネアポリス連銀総裁が討論会に参加
    ・G20財務相・中央銀行総裁会議(24日まで)
    ・米・3月耐久財受注速報値:前月比+9.2%(予想:+2.0%、2月:+0.9%←+1.0%)
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比0%(予想:+0.3%、2月:+0.7%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 速報値:前月比+0.3%(予想:+0.2%、2月:+0.7%←+0.8%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(4/19):22.2万件(予想:22.2万件、前回:21.6 万件←21.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(4/12):184.1万人(予想:186.9万人、前回:187.8万人←188.5万人)
    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:-0.03(予想0.12、2月0.24←0.18)
    ・米・3月新築住宅販売件数:72.4万戸(予想:68.5万戸、2月:67.4万戸←67.6万戸)
    ・ECBチーフエコノミスト、「トランプ政権の関税で欧州の景気後退入り予想せず」

    24日のNY外為市場では引き続き米国と他国の通商交渉の行方を睨む展開となる。とりあえず、FRBの独立性が守られることが明かになり、ドル売りが一段落。失業保険継続受給者数が3カ月ぶり低水準に減少するなど、労働市場も依然安定している。ただ、トランプ政権の関税策へのリスクで、米国資産売り懸念はぬぐえず、ドルの上値は限定的か。本日は7年債入札結果で、引き続き外国資本の購入意欲を探っていく。

    トランプ大統領が態度を軟化したものの、中国は米国との交渉の意向はなく、最後まで闘う姿勢を改めて表明しており、米中関係悪化はリスクとなり得る。
    日本は自動車、農業など2国間貿易の分野での対処で、関税措置の免除を交渉する計画だと報じられている。90日間の停止措置が期限切れとなる前に米国との合意を目指しているという。中国は各国に、米国との貿易協定が中国の利益を損なうものではあってはならず、そのような合意に至った場合は、報復措置をとると脅かした。

    ベッセント財務長官はまず同盟国と貿易協定で合意し、基盤を築いたのちに中国に対し、不均衡是正を要請していく方針。

    ・ドル・円、200日移動平均水準151円25銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。

    ・ドル・円142円49銭、ユーロ・ドル1.1375ドル、ユーロ・円161円78銭、ポンド・ドル1.3316ドル、ドル・スイス0.8226フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)23時00分
    【速報】米・3月中古住宅販売件数は予想下回り402万戸


     日本時間24日午後11時に発表された米・3月中古住宅販売件数は予想下回り402万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・3月中古住宅販売件数:402万戸(予想:413戸、2月:426万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)22時45分
    【速報】米6月の利下げ確率一時上昇、ハマック米クリーブランド連銀総裁発言受け

    米6月の利下げ確率一時上昇、ハマック米クリーブランド連銀総裁発言受け

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)22時39分
    【まもなく】米・3月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間24日午後11時に米・3月中古住宅販売件数が発表されます。

    ・米・3月中古住宅販売件数
    (予想:413戸、2月:426万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)22時25分
    【市場反応】米3月耐久財受注/先週分新規失業保険申請件数など、ドル引き続き軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米3月耐久財受注速報値は前月比+9.2%と、2月+0.9%から予想以上に伸びが拡大した。昨年7月来で最高。ボーイングの航空機受注が指数を押し上げた。

    米先週分新規失業保険申請件数(4/19)は前週比6000件増の22.2万件と、予想に一致。失業保険継続受給者数(4/12)は184.1万人と、前回187.8万人から予想以上に減少し1月末以来で最低。労働市場の底堅さを示した。

    米3月シカゴ連銀全米活動指数は-0.03と、予想外に2月0.24から再びマイナスに落ち込んだ。

    ドルはじり安推移。ドル・円は142円60銭付近から142円25銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1360ドルから1.1379ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3305ドルで高止まりとなった。

    【経済指標】
    ・米・3月耐久財受注速報値:前月比+9.2%(予想:+2.0%、2月:+0.9%←+1.0%)
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比0%(予想:+0.3%、2月:+0.7%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 速報値:前月比+0.3%(予想:+0.2%、2月:+0.7%←+0.8%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(4/19):22.2万件(予想:22.2万件、前回:21.6 万件←21.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数(4/12):184.1万人(予想:186.9万人、前回:187.8万人←188.5万人)
    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:-0.03(予想0.12、2月0.24←0.18)
    ・米・3月新築住宅販売件数:72.4万戸(予想:68.5万戸、2月:67.4万戸←67.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     24日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では142.40円と20時時点(142.48円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。本日開催される日米財務相会談への警戒感から、142.29円まで下値を広げた。
     ハマック米クリーブランド連銀総裁は「5月FOMCでの利下げ検討は時期尚早。6月FOMCでは、明白で説得力のあるデータが確認できれば利下げの可能性」と述べた。

     ユーロドルは小安い。22時時点では1.1376ドルと20時時点(1.1379ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。
     レーン・フィンランド中央銀行総裁の「ECBは大幅な利下げの可能性を排除すべきでない」との発言に続き、レーンECB専務理事が「0.25%の金利変更は、ECBにとっての基準ではない」と述べ、次回ECB理事会での0.50%の利下げの可能性を示唆したものの、ユーロへの影響は限定的だった。

     ユーロ円は22時時点では162.00円と20時時点(162.14円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ダウ先物の軟調推移を受けて、161.89円前後まで弱含みに推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.29円 - 143.46円
    ユーロドル:1.1316ドル - 1.1395ドル
    ユーロ円:161.85円 - 162.39円

  • 2025年04月24日(木)21時42分
    【速報】ドル・円142.53円、ドル下げ止まる、米耐久財受注は予想上回る

    ドル・円142.53円、ドル下げ止まる、米耐久財受注は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想通り22.2万件


     日本時間24日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想通り22.2万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.2万件(予想:22.2万件、前回:21.5万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)21時31分
    【速報】米・3月耐久財受注速報は+9.2%


     日本時間24日午後9時半に発表された米・3月耐久財受注速報値は予想上回り、前月比 +9.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月耐久財受注速報値:前月比 +9.2%(予想:+2.0%、2月:+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)21時30分
    【速報】米・3月シカゴ連銀全米活動指数は-0.03


     日本時間24日午後9時半に発表された米・3月シカゴ連銀全米活動指数は予想下回り-0.03となった。
    【経済指標】
    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数-0.03(予想0.12、2月0.18)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)21時15分
    【まもなく】米・3月耐久財受注速報の発表です(日本時間21:30)


     日本時間24日午後9時半に発表された米・3月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・3月耐久財受注速報値
    (予想:+2.0%、2月:+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月24日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間24日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    (予想:22.2万件、前回:21.5万件)

    Powered by フィスコ

2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行