 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年04月25日(金)のFXニュース(2)
- 
  2025年04月25日(金)07時58分
  NY市場動向(取引終了):ダウ486.83ドル高(速報)、原油先物0.52ドル高【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 40093.4 486.83 1.23% 40157.91 39371.87 24 6
 *ナスダック 17166.043 457.993 2.74% 17174.349 16744.966 2383 775
 *S&P500 5484.77 108.91 2.025908% 5489.4 5371.96 405 97
 *SOX指数 4208.191 224.274 5.63%
 *225先物 35660 205.00 0.58% 35755 34895【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 142.57 -0.87 -0.61% 143.41 142.29
 *ユーロ・ドル 1.1394 0.0081 0.72% 1.1397 1.1315
 *ユーロ・円 162.46 0.18 0.11% 162.49 161.85
 *ドル指数 99.29 -0.55 -0.56% 99.84 99.22【 債券 】 前日比 高値 安値 
 * 2年債利回り 3.797 -0.072 3.856 3.787
 *10年債利回り 4.315 -0.074 4.375 4.303
 *30年債利回り 4.776 -0.059 4.82 4.761
 *日米金利差 2.989 -0.055【 商品/先物 】 前日比 高値 安値 
 *原油先物 62.79 0.52 0.84% 63.31 61.99
 *金先物 3348.60 54.50 1.65% 3377.00 3301.30
 *銅先物 485.60 1.25 0.26% 488.60 480.95
 *CRB商品指数 297.8282 2.2098 0.7475% 297.8282 297.8282【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *英FT100 8407.44 4.26 0.05% 8415.12 8361.79 66 34
 *独DAX 22064.51 102.54 0.47% 22081.52 21731.79 26 14
 *仏CAC40 7502.78 20.42 0.27% 7507.3 7411.03 26 12Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)06時51分
  米7年債入札も外国の購入減、交渉中は米資産へのリスク存続米財務省は440億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.123%と、テイルはプラス0.2ベーシスポイント(bps)。過去6か月入札平均はマイナス1.1bpsだった。応札倍率は2.55倍と、過去6回入札平均の2.67倍を下回り需要は弱かった。一方、外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は59.3%。過去6回入札平均の69.7%を下回った。 今週実施された2年債、5年債に続き7年債入札も外国資本の購入減を、国内需要が補った。通商協議で、米トランプ大統領は中国と交渉中だと主張する一方、中国側は「米国と通商協議していない」「米国が問題解決を望んでいるのであれば一方的な対中関税の全面撤回すべき」と強気の姿勢を崩していない。韓国と米国は貿易交渉の枠踏みで原則合意。日本は対中貿易制限圧力に抵抗する構えだという。ただ、90日間の関税停止期間内には米国側と貿易協定で合意したいとの考えだと報じられた。今後90日間、米国と各国の通商交渉が行われる間は、リスクの存続で米資産の上値を抑制する可能性がある。 Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)06時40分
  本日のスケジュール<国内> 
 08:30 東京CPI(4月) 3.3% 2.9%
 10:10 国債買い入れオペ(残存3-5年、残存5-10年、残存10-25年、物価連動債)(日本銀行)
 14:30 全国百貨店売上高(3月) -1.5%
 14:30 東京地区百貨店売上高(3月) -2.3%
 <海外>
 15:00 英・小売売上高指数(3月) -0.7% 1.0%
 17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(先週) 0.25%
 19:30 露・ロシア中央銀行が政策金利発表 21.00% 21.00%
 20:00 ブ・FGV建設コスト(4月) 0.48% 0.38%
 21:00 ブ・IBGEインフレ率IPCA-15(4月) 5.50% 5.25%
 21:30 加・小売売上高(2月) -0.4% -0.6%
 23:00 米・ミシガン大学消費者マインド指数(4月) 50.8 50.8印・外貨準備高(先週) 
 北朝鮮・朝鮮人民革命軍創建日
 ---------------------------------------------------------------------
 注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)06時04分
  ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、3日ぶり反落24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は142.63円と前営業日NY終値(143.45円)と比べて82銭程度のドル安水準だった。3月米中古住宅販売件数が年率換算で402万件と予想の413万件を下回ったことが分かると一時142.28円と日通し安値を付けた。 
 ただ、一目均衡表転換線が位置する142.10円がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。安く始まったダウ平均が上げに転じるなど、米国株相場が底堅く推移したことも相場を下支えした。トランプ米大統領が「我々は中国と会談している」と明らかにすると、米株価が一段高となりドル円にも買いが集まった。2時30分前には一時142.83円付近まで下値を切り上げた。
 なお、日本時間夕刻には中国政府が「中国と米国の間では、経済や貿易に関する交渉はまったく行われていない」と表明していた。オセアニア通貨は堅調だった。米中貿易摩擦の緩和期待を背景にダウ平均が一時550ドル超上昇すると、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に買いが入った。豪ドル米ドルは0.6413米ドル、NZドル米ドルは0.6001米ドルまで上げたほか、豪ドル円は91.46円、NZドル円は85.60円と日通し高値を更新した。 ユーロドルは3日ぶりに反発。終値は1.1390ドルと前営業日NY終値(1.1316ドル)と比べて0.0074ドル程度のユーロ高水準となった。0時30分過ぎには1.1348ドル付近まで下押ししたものの、引けにかけては強含んだ。米国株相場の上昇を受けて、対オセアニア通貨中心にドル安が進んだ影響を受けた。4時30分過ぎには一時1.1398ドルと日通し高値を更新した。 ユーロ円は小幅ながら続伸。終値は162.41円と前営業日NY終値(162.35円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。22時前に一時161.87円付近まで売られたものの、アジア時間に付けた日通し安値161.85円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。米国株の上昇も買いを促し、5時過ぎには162.50円と日通し高値を付けた。 本日の参考レンジ 
 ドル円:142.28円 - 143.46円
 ユーロドル:1.1316ドル - 1.1398ドル
 ユーロ円:161.85円 - 162.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2025年04月25日(金)05時49分
  円建てCME先物は24日の225先物比540円高の35570円で推移円建てCME先物は24日の225先物比540円高の35570円で推移している。為替市場では、ドル・円は142円56銭台、ユーロ・円は162円50銭台。 Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)04時50分
  4月24日のNY為替・原油概況24日のニューヨーク外為市場でドル・円は142円28銭まで下落後、142円79銭まで上昇し、引けた。 中国が米国との通商協議を否定したため米中関係悪化懸念にリスク回避の円買い、ドル売りが優勢となった。米クリーブランド連銀のハマック総裁が5月連邦公開市場委員会(FOMC)で政策修正を検討するのは時期尚早との考えを示した一方、6月会合で、もし、明白で説得力のあるデータがあれば、利下げする可能性もあると言及しドル売りに拍車がかかった。その後、トランプ大統領が中国と協議したと述べ米中関係への懸念緩和でドル売りが後退。 ユーロ・ドルは1.1387ドルへじり高推移後、1.1348ドルまで反落し、引けた。 ユーロ・円は161円87銭へ下落後、162円40銭まで上昇。 ポンド・ドルは1.3290ドルへ弱含んだのち、1.3334ドルまで上昇した。 ドル・スイスは0.8250フランから0.8284フランまで上昇した。 24日のNY原油先物は反発。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測で買われた。 [経済指標] 
 ・米・3月耐久財受注速報値:前月比+9.2%(予想:+2.0%、2月:+0.9%←+1.0%)
 ・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比0%(予想:+0.3%、2月:+0.7%)
 ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 速報値:前月比+0.3%(予想:+0.2%、2月:+0.7%←+0.8%)
 ・米・先週分新規失業保険申請件数(4/19):22.2万件(予想:22.2万件、前回:21.6 万件←21.5万件)
 ・米・失業保険継続受給者数(4/12):184.1万人(予想:186.9万人、前回:187.8万人←188.5万人)
 ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:-0.03(予想0.12、2月0.24←0.18)
 ・米・3月中古住宅販売件数:402万戸(予想:413戸、2月:427万戸←426万戸)
 ・米・4月カンザスシティ連銀製造業活動:-4(予想―6、3月-2)Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)04時49分
  【速報】ドル売り強まる、トランプ大統領がFRBの利下げを期待と言及ドル売り強まる、トランプ大統領がFRBの利下げを期待と言及 Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)04時06分
  NY外為:BTC高値圏でもみ合い、米利下げ期待が支える、米中関係緊張も暗号通貨のビットコイン(BTC)は9.3万ドル台でもみ合いが続いた。トランプ米大統領が態度を緩和させた一方、中国が米国と通商協議しておらず、米国が問題解決を望んでいるのであれば一方的な対中関税の全面撤回すべきと断固とした姿勢を示したため、米中関係悪化が警戒され上値が抑制された。ただ、米クリーブランド連銀のハマック総裁が明確に説得力のあるデータがあれば、6月利下げの可能性に言及したため米国の利下げ期待が下支えとなった。 Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)04時06分
  ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では142.73円と2時時点(142.64円)と比べて9銭程度のドル高水準。米株高を支えに底堅いも142.83円近辺で伸び悩み、142.70円台でこう着。日米財務相会談の内容を見極めたいムードも強い。 ユーロドルも動意薄。4時時点では1.1378ドルと2時時点(1.1380ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。手がかりが乏しいなか、2時過ぎは1.1370ドル台を中心とした狭いレンジ内で値動きはほとんど見られていない。 ユーロ円は4時時点では162.39円と2時時点(162.33円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。小動きながら株高を支えに162.42円まで高値を更新した。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:142.28円 - 143.46円
 ユーロドル:1.1316ドル - 1.1395ドル
 ユーロ円:161.85円 - 162.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2025年04月25日(金)03時43分
  NY市場動向(午後2時台):ダウ395ドル高、原油先物0.51ドル高【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均40001.43 +394.86 +1.00% 40074.67 39371.87 22 8
 *ナスダック17110.67 +402.62 +2.41% 17123.99 16744.97 2155 897
 *S&P500 5470.52 +94.66 +1.76% 5475.36 5371.96 418 85
 *SOX指数 4204.77 +220.85 +5.54%
 *225先物 35480大証比+450 +1.28%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 142.74 -0.71 -0.49% 142.84 142.28
 *ユーロ・ドル1.1371 +0.0055 +0.49% 1.1395 1.1348
 *ユーロ・円 162.31 -0.04 -0.02% 162.40 161.87
 *ドル指数 99.47 -0.37 -0.37% 99.84 99.24【 債券 】 前日比 高値 安値 
 *2年債利回り 3.79 -0.08
 *10年債利回り 4.31 -0.07
 *30年債利回り 4.76 -0.06
 *日米金利差 2.98 -0.06
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 62.79 +0.51 +0.84% 63.31 61.9
 *金先物 3350.20 +56.10 +1.70% 3377.00 3301.30Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)03時40分
  [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。リスク警戒感の後退で、オプション売りが一段と強まった。 リスクリバーサルはまちまち。1,3カ月物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と弱まったが、6か月物以降では円コール買いが再開した。 ■変動率 
 ・1カ月物12.58%⇒11.92%(08年/24=31.044%)
 ・3カ月物11.67%⇒11.63%(08年10/24=31.044%)
 ・6カ月物11.19%⇒11.14%(08年10/24=25.50%)
 ・1年物10.54%⇒10.51%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール) 
 ・1カ月物+2.10%⇒+1.99%(08年10/27=+10.63%)
 ・3カ月物+2.13%⇒+2.16%(08年10/27=+10.90%)
 ・6カ月物+1.95%⇒+1.97%(08年10/27=+10.70%)
 ・1年物+1.68%⇒+1.70%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)02時17分
  欧州主要株式指数、まちまち24日の欧州主要株式指数はまちまち。関税への警戒感が一段落、強弱まちまちの決算 
 で底堅く推移。唯一スペイン指数が下落。米国のトランプ大統領が自動車セクターを巡り一部関税除外に言及したためフランスのルノーは4.4%高。ドイツのマルセデスベンツは1.5%上昇した。フィンランドの通信、ノキアは関税により見通し達成が困難になると警告し、9.4%下落した。 ドイツDAX指数は+0.47%、フランスCAC40指数は+0.27%、イタリアFTSE MIB指+0.96%、スペインIBEX35指数は-0.22%、イギリスFTSE100指数は+0.05%。 Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)02時06分
  ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では142.64円と24時時点(142.47円)と比べて17銭程度のドル高水準。米株高・米長期金利の低下が進むなど、米資産の買い戻しが続いていることも支えに142.79円近辺まで持ち直したが、方向感は出ていない。ダウ平均は450ドル超高まで上げ幅を拡大した。 ユーロドルは小動き。2時時点では1.1380ドルと24時時点(1.1372ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準。1.1347ドル近辺まで売りに押された場面もあったが、米長期金利の低下幅拡大の動きも支えに下げ渋り、1.13ドル後半に持ち直して小幅の上下にとどまっている。 ユーロ円は小じっかり。2時時点で162.33円と24時時点(162.03円)と比べて30銭程度のユーロ高水準。米株高も支えに162円前半で底堅い動き。162.30円台まで切り返すも、17時過ぎにつけた高値162.39円に接近した。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:142.28円 - 143.46円
 ユーロドル:1.1316ドル - 1.1395ドル
 ユーロ円:161.85円 - 162.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2025年04月25日(金)02時05分
  NY外為:リスクオフ一服、トランプ大統領が米中協議に言及NY外為市場でリスク回避の動きが一段落した。中国は米国との貿易交渉を完全否定したが、トランプ大統領は24日、記者団に本日も米中協議が行われたと発言。米中関係の悪化懸念が緩和した。貿易協議の進展期待に米国株式相場は続伸。ダウは400ドル高となった。 ドル・円は142円28銭の安値から142円71銭まで上昇。ユーロ・円は161円85銭の安値から162円33銭まで上昇した。ポンド・円は189円31銭まで下落後、190円10銭まで上昇した。 Powered by フィスコ
- 
  2025年04月25日(金)01時41分
  【速報】米株続伸、トランプ大統領が米中会談に言及米株続伸、トランプ大統領が米中会談に言及 Powered by フィスコ
2025年04月25日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2025年04月25日(金)16:43公開米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の…
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2025年04月25日(金)15:30公開FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧通貨3兄弟…
 FX情報局
- 
      2025年04月25日(金)15:22公開FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2025年04月25日(金)09:42公開ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2025年04月25日(金)06:55公開4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)




































 
    




 
  

 
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)