ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

円相場は緊張感のあるレベルへ!
私はドル円ショートを続行中

2010年12月30日(木)19:19公開 (2010年12月30日(木)19:19更新)
持田有紀子

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

  昨日の為替相場でも、ドル円は安値攻めで終始した。日本のお役所が仕事納めになったことも手伝って、円高方向には強力なサポート要因がなくなったと見た外国人の攻勢を煽ったものと思われる。確かに攻め込むならば、今だという感じだ。

 欧州時間を通じて82円ちょうど近辺でもんでいたドル円だったが、米国債の入札が近づいてくると値動きが不安定になってきた。まあ、結果が良いにせよ悪いにせよ、為替相場は動きそうだ。私は81.88でドル円を売り込んでみた。ちょっと手を出すのが遅くて、とても安いショートのコストになってしまったが、それは安全策をとって様子見をしたのだから仕方がないところだ~。

 ロスカットは30ポイントのアゲインストまで見ることにした。ユーロ円でもよかったのだが、材料がドルであるだけに、ドル安に動いた場合、これまで下げ続けてきたユーロドルが大きく持ちあがるかもしれない。それだったらユーロ円よりもドルストレートであるドル円のほうがよさそうだと判断した。

 アメリカの7年債の入札はまあまあだったようである。実際の価格が値下がっていて、値ごろ感も出ていたようだし、前日の入札の悪さの反動という面もあったのだろう。米国債の反発と同時に、ドルの全面安となっていった。

 アジア時間に1.30台まで見せていたユーロドルは1.32台まで反転上昇し、ドル円も昨日の安値を下抜けしてきた。多少のジグザグもあるかと思ったが、ドル円が上がっていくような気配はなかった。私は買い戻しのストップ注文を81.80まで落として翌日に期待する事にした。

 今日のアジア市場に移っても相場の流れはあんまり変わりなかった。81円割れを狙って失敗したかのような動きもあったが、ドル円のマックス戻しは81.60あたりまで。完全にベアモードに入ったという感がある。

 今晩は経済指標も多少はあるが、ドル円やユーロ円が緊張を強いられるレベルにステイしているだけに、テクニカルムーブに支配されることになるだろう。つまり下がれば下がった分だけ売りをよび、上がったらショートカバーが目的化してしまうということである。私も相場の下げには売り増しでついていくつもり!


日本時間 19時00分
 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
jfx記事 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る