ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

太田忠
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

チャートを見直してみると、
円ロングに再チャレンジ!?

2011年01月21日(金)19:33公開 (2011年01月21日(金)19:33更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 昨日、私はドル円をショートしようと思って見ていたが、とんでもなかった!あんなにドル円が堅調に推移しようとは…。欧州市場が進んできても、アジア時間からずうっと82円ちょうどのあたりでもんでいたときには、想像もつかなかった。

 あとから考えれば、昨日はどちらというとクロス円の日だった。ドル円は副次的に上がったようなもの。イベントはいろいろあり、モルガンスタンレーの決算発表に始まって、中古住宅販売、フィリー指数。そしてニューヨークのクローズ後にはグーグルの決算発表だった。

 水曜日のゴールドマンサックスの決算でもわかったことだが、すでに株価はきわめて高いレベルにまで買い進まれているので、かなりのサプライズな数字が出てこないと、もう株高のほうには反応しにくい。場中は株売りのほうが目立ってしまう始末なのだ。

 それでもマーケットの終了とともに次の決算を期待して、多少の株価の戻りが見られるということの繰り返しである。その株価の戻りの過程で、リスクテーク気味のクロス円の買いが入るようなもの。

 それでも112円台を目前にしたユーロ円を見せつけられると、細腕一本、円買いポジションで対抗しても無駄なのがひしひしとわかるような気がする。本日のアジア時間でもユーロドルの買いが入った。ユーロドルは1.35台に乗せてきたが、不思議とここからは振り落とされる。しかしそのついでにユーロ円が112円台に乗せてきたのも事実だ。

 日足のチャートを眺めてみた。ドル円についてだが、9月の介入直後の戻り高値が85.93、12月のドルのリパトリによる戻しが84.51である。これらを結んだレジスタンスラインが83円台に位置している。これを重視する限りは、今晩中にもドル円を売りこんでおかないといけないことになる。ユーロ円も同じような形をしており、113円台の前半にレジスタンスが位置しているのだから、これを重視すれば、今が絶好の売り場であることをほのめかしている。

 あまり強力なインタレストもないのだが、米国株も材料出尽くしで下がってきそうであるし、事実、本日の日本株は安値攻めを敢行している。すでに今年の始まってからの上げ分をすべて吐き出した格好だ。まだまだリスク回避になるには、株価の絶対水準が高すぎるのだが、テクニカル面からユーロ円でも売ってみようと考えている私にとっては、良い口実だ。(笑)

 ユーロ円の112.20かドル円の83.40で、どちらか先に売れたほうを、今晩のポジションとしようと思っている。ロスカットはテクニカルポイントを抜けたところで、ドル円は83.70、ユーロ円ならば113.20 に置くつもりだ。


日本時間 19時15分
 

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 jfx記事
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る