ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

太田忠
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?

円高が進行し、ドル/円は78円台に突入。
早朝に急激な動き! 介入はあるのか?

2011年07月14日(木)12:50公開 (2011年07月14日(木)12:50更新)
ザイFX!編集部

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

■ギリシャのデフォルト懸念が高まる

 このところ、為替相場の動きが大きくなっている。

 今、一番注目されているのはユーロ圏の財政問題。ギリシャがデフォルトするのではないかという懸念が高まるとともに、それがさらに他のPIIGS諸国(※)にも波及するという見方が強まっている。

 ギリシャ、イタリア国債の価格急落(利回り上昇)、一部格付け会社によるアイルランド国債の格付け引き下げといったイベントを受け、ユーロは7月11日(月)~12日(火)と急落した。

 これを少し荒っぽくまとめると、「ユーロ圏の一部の国が借金踏み倒し宣言をする可能性が高まっていますよ」ということだ。

(※「PIIGS」とは欧州で財政面に不安があると言われるポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペインを指す言葉)

■バーナンキFRB議長はQE3の可能性に言及

 一方、米国経済も順調とは言えない。7月8日(金)に発表された米国雇用統計は市場予想よりも大幅に悪いものとなり、7月13日(水)にはFRB(米連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長が議会証言で、QE3(量的緩和策第3弾)実施の可能性ついて言及した。

 こちらも少し荒っぽくまとめると、「米国経済は今イチなので、場合によっては、世の中に流通する米ドルをもっと増やすかもしれませんよ」ということだ。

 また、このところ、米国では「連邦債務の上限引き上げ」で合意が得られるかどうかという問題もくすぶっている。もしも、合意が得られないようなことがあると米国は「テクニカル・デフォルト」を起こす可能性がある。

 こうしたことを受け、ユーロ/米ドル相場は荒っぽく下がったり、上がったりしている。

ユーロ/米ドル 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足

 ユーロ圏、米国に比べ、相対的に話題が少なく、他よりはマシ(?)というのが日本。「リスク回避→円が買われる」という最近ではおなじみの動きが起こり、多くの通貨に対して今週は全般的に円高が進行している。

●円高進行の理由については、今井雅人さんのコラムでも解説されています。こちらもご覧ください。
「米ドル/円が78円台まで下落! ここまで円高が進んだ理由とは?」

世界の通貨 VS 円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足

■ついに動き出し、78円台に突入した米ドル/円相場

 そんな中、注目されるのが米ドル/円の動きだ。

米ドル/円が80円の大台を割れたことは歴史的に見ても、あまり多くない。戦後の変動相場制以降、つい最近に至るまで、1995年4月に短期間あっただけという状況だった。このときの米ドル/円最安値が79.75円。

米ドル/円 月足

 この最安値を割れて、一気に下落したのが東日本大震災後の3月17日(木)。このときは一時、76.25円まで急落した。その後はG7による…

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る