今もドル円ロングのユーロドルショート。8月2日に向かっての米議会での決着まではドルロングで勝負したいのに変わりはない。ユーロドルは何度か下がったりするので、2、3回はまわっており、なんとかドル円の77.80コストの評価損を埋めている感じだ。
でもこの1週間くらいが今年の為替相場の最大のヤマ場とも感じていたので、ちょっとドル円ロングには拘ってきた。別に金融当局による実弾介入を期待しているわけではないが、8月2日にかけては自律反発的な、しかもけっこう値幅の大きいドルの揺り戻しが起こると考えていた。
金曜日は週末をひかえているので、米議会で進展が見られない場合には、より大きなリスク回避に見舞われそうなのは想定していた。やはり下院で採決に至らずで、アジア時間からドル円は重い足取りとなった。夕方にはスペインが格下げされたということで、ユーロドルの方が下がっていった。
ユーロドルは前日の安値も下回って来たが、私は保守的にその手前で利食いの買い戻しをおこなった。また同じことの繰り返しだが、まあ、ドル円ロングの保険のようなものだ。また100ポイントくらい上がってきたら売り込むつもり。
アメリカの第2四半期のGDPは非常に悪かった。個人消費の伸びが良くなかったせいで、全体も伸びていない。プラス成長は維持したものの、ここ最近のなかでも、とても低い伸び率となった。ドルは売られ、ドル円は77円ちょうども割りそうとなった。
ユーロドルは100ポイントも上がってきたので、当初の予定通りにまたショートにした。しかしそこからが苦しい。CAPMの景況感も悪かったことで、ドル安はいっそう進むこととなった。ニューヨーク市場の終り頃までにドル円は76円台に突入し、ユーロドルも1.44台に何度も乗せてきた。
そしてユーロドルショートドル円ロングのポションを持ち越したまま、週明けとなった。やはり米議会での妥協は成立したようで、早朝からドル円は77円台に戻して始まった。グローベックスでの米国株は大幅高。東京市場ではドル円は一時的に78円台まで戻しきり、先週に積み上がったドルショートの買い戻しが続いた。私はドル円のロングをようやく利食いで終えた(汗)。
だがこの後は、ちょっと海外勢の出方がはっきりしてからでないと手が出しずらい。欧州序盤ではアジア市場の流れを引き継いで株高、ドル高ではじまったが、もう失速してきている。今晩のニューヨークオープンあたりの株価動向と要人発言にして、ドル円をまたロングにするかどうかを決めたほうが良さそうだ。
日本時間 18時30分
| 【2025年11月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
| 【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
| GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 24ペア |
|
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
|
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
|
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
| 【総合2位】 SBI FXトレード | |||
| SBI FXトレードの主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
| 0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
|
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
|
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
|
▼SBI FXトレード▼ |
|||
| 【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
|
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
|
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
|
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
| ※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年11月4日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください | |||
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!























![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)