ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

憂慮と安堵を交互に続けるユーロ、
値動きには要ウォッチ!である

2011年10月13日(木)18:39公開 (2011年10月13日(木)18:39更新)
持田有紀子

FXのことをなんでも相談できるオンライン交流会がスタート! 田向宏行さんがチャートを交えて直接答えてくれた!

 昨日の欧州市場はスロバキア議会の動向に注目が集まった。為替相場としてはユーロドルは1.36台の中盤、ユーロ円は104円台の後半で始まった。前日と前々日に、ユーロドルは1.3700の手前までで高値を形成していたので、テクニカル的にもそのあたりに多くの売り注文を誘っている。

 また1.3700ストライクのショートデートのオプションの存在も観測されていた。手を出すとしたら、1.36台の後半でまずは少し売ってみて、1.37台に乗せてきたらロスカット。そして余力があればロング転して構えるべきところだ。同様なことはユーロ円にも当てはまっていて、トップサイドのレジスタンスは105.00となっている。どちらも近いので、チャレンジするのが当然である。

 そういうわけで私はとりあえず下がらないと思いながらも、ユーロドルを1.3678で逆張りのショートにした。今週の高値越えである1.3705で買い戻しのストップ注文を置いて、さらに1.3735ではロング転するためのストップ注文も置いた。

 夕方の17時を過ぎたあたりから、がぜんユーロ買いが強くなってきた。スロバキアのことで何か発表があったのだろうと思うが、自分はユーロショートのポジションもあるので、ちょっと手元ではニュースを探る余裕はない。ユーロドルの1.3700やユーロ円の105.00はもうちょっと抵抗らしい抵抗をするのかと思っていたが、あっさりと上抜けしていってしまった。

 私のロスカットはダンになって、すぐにロングポジションとなった。今度は1.3700で売りのストップ注文を置かねばなるまい。ポジションの整理が出来たので調べてみると、スロバキア議会では本日午後にも採決を行うという記事が出ていた。これでマーケットに一気に安心感が拡がったのだろう。その後、ユーロドルは1時間余りの間で1.38台まで乗せてきた。

 こうなったら買い増しの挙に出るしかない。私は1.3804で買い増して、怖いのですぐ近くの1.3790で全部をクローズするべく売りのストップ注文を置いた。このステージでは1.3815あたりまでが高値であり、私のストップ注文はすぐにダンになった。まあ、それでもロングやショートを繰り返してきた割りには、比較的に短時間でお金を残すことができたので満足している。

 ニューヨーク時間にはユーロ円は107円台まで行ったようだ。しかし日足のチャートを見ると、きれいなレジスタンスが引けて、それの位置が107円台のミドルアッパーにあるようだ。いまだユーロ円のダウントレンドは継続していると言ってもいい。

 教科書的にはここでユーロ円を売らないならば、以降はもうチャートを見る必要がないだろうというようなものだ。したがって今日のところはユーロ円の107円台乗せで売ってみようと考えている。しかしずっと106円台が続いているので、しばらく見ている。

 今晩も欧州発のニュースで相場が左右されるのだろう。明日からはEU財務相会合が開かれ、その場でギリシャへの追加支援も協議される模様だ。それに向けての要人発言には特に注意したいところだが、実際にはユーロの値動きで確認しながらということにならざるをえない。なお、本日の米企業決算はオープン前のJPモルガンと、引け後のグーグルである。

日本時間 18時30分


 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で4000円!

GMOクリック証券[FXネオ]

当サイト限定キャンペーン実施中!新規口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる!

link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10
jfx記事 経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る