ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

為替以外は金融市場はお休み、
でもドル円の上方向に注意は払っている

2011年12月26日(月)17:57公開 (2011年12月26日(月)17:57更新)
持田有紀子

GMOクリック証券は当サイト限定キャンペーン中!4000円もらえる

 先週の金曜日は日本がお休みで、アジア市場は閑散そのもの。じゃあ欧州市場では動いたのかというと、西洋もクリスマスをひかえて動意が薄い。前日に米国株が大きくのびたのもあって、日経先物も8500円台まで回復してきて、いよいよリスクテークが強まってきたようにも見えた。たしかにアメリカでの減税措置の延期法案が合意に達したということも大きかったのかもしれない。

 私もユーロ円でも買ってみようかなと思ったのだが、どことなくユーロが全般的に重い足取り見えた。ユーロドルが水曜日に1.32台トライをした後の、ポジションのシコリ部分の調整もあるのかもしれないが、なかなか上がっていく気配がない。ユーロポンドも再び0.8300の方向に向かって下がっているので、とりあえずユーロを買うのはやめることにした。

 それにどことなく為替相場はドル高というモチーフで動いているようにも見える。株価が高いので債券相場が軟調なのはわかるが、ドルの短期金利まで上昇傾向にある。ドルの魅力が増大したということでのドル高相場ともなっているようだ。ニューヨーク時間になると、終始、ドルが堅調で、大して動いているわけではないが、ドル円は78円台でこじっかり。リスクテークになってもよさそうなのに、ユーロドルは徐々に値を切り下げていく展開が続いた。

 アメリカの生産関連や住宅関連の指標が出ても、おおむね良い経済状態に向かいつつあることを示したものが多かった。これでさらにマーケットに安心感を与える格好となった。それによって米経済への期待感から、特に米ドルが選好された結果ともいえるのだろう。

 今年も残すところ、あと1週間。年末のドルのリパトリ期待から、ドル円はもうちょっと上がっても驚かないという態勢で臨みたい。78.50とか超えてくると、多少は世の中が変わってくるかもしれない。あれよ、あれよという間に、80.00まで上り詰めてしまう可能性もないとはいえない。

 最近はドル円があまり動かないのに慣れ切ってしまっているので、2円も上の話をすると、遠い感じがするという気もするが、本来であれば、2円くらいはひと相場で辿りつく領域だ。みんなが手薄になっている分だけ、余計に注意を払わねば。

 そうはいっても、今日はクリスマスの振替え休日なので、市場はどこもやっていない。為替相場はやっているにはやっているのだが、なにしろ参加者なしなので動く気配もない。アジア時間で多少ともユーロのリバウンドが見られた程度だ。まあ、こんなときにバタついても仕方がないので、私も休むことにすると意を決している。久しぶりに相場のことをまったく忘れて外に出ようっと。しかも朝まで飲めるなぁ(笑)。


日本時間 18時00分
 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る