

FXに慣れてくると自分の「型」が決まってくるはず。たとえば、「20と75の移動平均線がゴールデンクロスして、RSIが30よりも下ならば買い」といったように。
そうなると、どの通貨ペアを見るときでもチャートに表示させるテクニカル指標が固まってくる。
■よく使うテクニカル指標の組み合わせをそのまま保存
でも、新しい通貨ペアのチャートを開き、それをローソク足の5分足に変更して、移動平均線を2本表示させて、パラメーターを変更してRSIを加えて……と、いちいち設定するのは面倒。
そんなとき、便利なのが「定型チャート」の機能だ。

この機能を使うと、表示させているテクニカル指標の種類や数、パラメーター、背景色の情報といった要素をそのまま、他の通貨ペアのチャートに当てはめることができるのだ。
使い方はカンタン。まずは自分仕様にテクニカル指標を表示、そのパターンを他の通貨ペアでもそのまま使いたいと思ったら、画面上部のメニューから「チャート」→「定型チャート」→「定型として保存」を選択、その定型に適当な名前をつけて保存してみよう。
これで定型としての保存が完了だ。

保存した定型を別の通貨ペアに当てはめたいときは、チャートを開いた状態で「チャート」→「定型チャート」と進むと、メニューのところに先ほど保存した定型が表示されるはず。

お目当ての定型が見つかったらクリックを。その瞬間、チャートが一変、先ほど保存したテクニカル指標のセットが表示されるはず。
(次ページではしろふくろう氏オリジナルの定型チャートを入れてみるぞ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)