No.1マネー誌『ダイヤモンドZAi』の「ザイFX!」がFX会社のスペックを徹底比較!

キャンペーンおすすめ10
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

FX「米ドル/円」のスプレッドをランキングで比較!
取引コストが安い、おすすめのFX口座はここだ!
約40口座の最新スプレッドを調査【2023年10月最新】

2023年10月02日(月)18:15公開 (2023年10月02日(月)18:15更新)
ザイFX!編集部

TradingViewが使える「みんなのFX」で、最大1万円がもらえる限定キャンペーンを開催中

FX「米ドル/円」のスプレッドをランキングで比較! 
大人気の通貨ペア「米ドル/円」の取引におすすめのFX口座は?

米ドル/円スプレッドイメージ

 FXで、もっとも人気が高い通貨ペア、「米ドル/円」のスプレッドランキングを紹介します!

 約40のFX口座の最新スプレッドを調査し、比較しやすいよう、狭い順に並べました。

 FXで「米ドル/円」を取引するならチェックしてもらいたい、注目のFX口座を厳選した「編集部おすすめのFX口座7選」もあわせて紹介するので、ぜひ、FX口座選びの参考にしてください!

【このページの目次】(クリックで各項目に移動します)
■ 約40口座を調査!「米ドル/円」のスプレッドを紹介!
 -【最新版】「米ドル/円」のスプレッドランキング!
■ 「米ドル/円」の取引で注目の「編集部おすすめのFX口座7選」
 - GMOクリック証券「FXネオ」
 - SBI FXトレード
 - トレイダーズ証券「みんなのFX」
 - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
 - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
 - マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」
 - GMO外貨「外貨ex」

【最新版】「米ドル/円」のスプレッドランキング!
約40口座を比較! 特にスプレッドが狭い注目のFX口座は? 

 約40のFX口座を対象に「米ドル/円」のスプレッドを調査し、「米ドル/円」のスプレッドランキングを作成しました。

 以下の表では、左から「米ドル/円」のスプレッドが狭い順にFX口座を並べ、上位3位までの水準にランクインするスプレッドをオレンジ色に着色しています。オレンジ色が濃いほど、狭い水準のスプレッドであることを表しているので、参考にしながら、各FX口座の「米ドル円」のスプレッドを比較してください。

・【最新版】「米ドル/円」のスプレッドランキング

2023年10月4日 更新

FX口座名
マネーパートナーズ
「パートナーズFX nano」

⇒詳細はこちら
SBI FXトレード

⇒詳細はこちら
GMOクリック証券
「FXネオ」

⇒詳細はこちら
トレイダーズ証券
「みんなのFX」

⇒詳細はこちら
GMO外貨
「外貨ex」

⇒詳細はこちら
外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」

⇒詳細はこちら
トレイダーズ証券
「LIGHT FX」

⇒詳細はこちら
JFX
「MATRIX TRADER」

⇒詳細はこちら
LINE証券
「LINE FX」

⇒詳細はこちら
ヒロセ通商
「LION FX」

⇒詳細はこちら
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF MT4」

⇒詳細はこちら
セントラル短資FX
「FXダイレクトプラス」

⇒詳細はこちら
FXブロードネット

⇒詳細はこちら
auカブコム証券
「auカブコム FX」

⇒詳細はこちら
マネーパートナーズ
「パートナーズFX」

⇒詳細はこちら
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF GX-FX」

⇒詳細はこちら
楽天証券
「楽天FX」

⇒詳細はこちら
松井証券
「MATSUI FX」

⇒詳細はこちら
マネックス証券
「FX PLUS」

⇒詳細はこちら
楽天証券
「楽天MT4」

⇒詳細はこちら
アイネット証券
「アイネットFX」

⇒詳細はこちら
岡三証券
「岡三アクティブFX」

⇒詳細はこちら
外為オンライン
「外為オンラインFX」

⇒詳細はこちら
ひまわり証券
「レギュラー口座」

⇒詳細はこちら
アイネット証券
「ループイフダン」

⇒詳細はこちら
ひまわり証券
「ループ・イフダン口座」

⇒詳細はこちら
IG証券

⇒詳細はこちら
サクソバンク証券

⇒詳細はこちら
外為オンライン
(くりっく365)

⇒詳細はこちら
岡三証券
(くりっく365)

⇒詳細はこちら
マネースクエア
「マネースクエアFX」

⇒詳細はこちら
GMOクリック証券
(くりっく365)

⇒詳細はこちら
インヴァスト証券
「マイメイト」

⇒詳細はこちら
トレイダーズ証券
「みんなのシストレ」

⇒詳細はこちら
StoneX証券
「MetaTrader4」

⇒詳細はこちら
フィリップ証券
「フィリップMT5」

⇒詳細はこちら
インヴァスト証券
「トライオートFX」

⇒詳細はこちら
FXブロードネット
(くりっく365)「FXブロードネット365」

⇒詳細はこちら
キャンペーン情報 当サイト限定!タイアップ実施中
 
当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中
 
当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中
 
当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中
 
 
 
 
 
 
当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中
 
 
当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中 当サイト限定!タイアップ実施中
 
 
 
 
 
当サイト限定!タイアップ実施中
 
【50万6000円キャッシュバック】 【最大80万円キャッシュバック】 【最大55万4000円キャッシュバック】 【最大41万円キャッシュバック】 【最大55万4000円キャッシュバック+QUOカード1000円分】 【最大100万5000円キャッシュバック+1000FXポイント(1000円相当)+1000円キャッシュバック】 【最大40万3000円キャッシュバック】 【最大10万6000円キャッシュバック+オリジナルレポート】 【最大30万5000円キャッシュバック】 【最大100万6000円キャッシュバック】 【最大50万5000円キャッシュバック】 【最大60万5000円キャッシュバック+QUOカード500円分】 【最大6万3000円キャッシュバック】 【最大5万円キャッシュバック】 【50万6000円キャッシュバック】 【最大50万5000円キャッシュバック】 【最大90万円キャッシュバック】 【最大100万円キャッシュバック+松井証券ポイント最大400ポイント(400円相当)】 【最大400円キャッシュバック】 - 【最大3万円キャッシュバック】 - 【最大15万3000円キャッシュバック+書籍】 【QUOカード2000円分】 【最大3万円キャッシュバック+Amazonギフト券3000円分】 【QUOカード2000円分】 【最大5万円キャッシュバック】 - 【最大15万3000円キャッシュバック+書籍】 【4000円キャッシュバック】 【非売品・トラリピ設定レポートつきハンドブック+トラリピパーフェクトガイド】 - - - - 【オリジナルインディケータ】 【最大7万3000円キャッシュバック】 -
最低取引単位 100通貨 1通貨 1000通貨
(※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※南アランド/円など5通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※ロシアルーブル/円は1万通貨)
1000通貨
(※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨
(※ノルウェークローネ/円など4通貨ペアは1万通貨)
1000通貨 1000通貨
(※ノルウェークローネ/円など5通貨ペアは1万通貨、ハンガリーフォリント/円は10万通貨)
1000通貨 1000通貨 1000通貨
(※南アランド/円は1万通貨)
1000通貨
(※南アランド/円は1万通貨)
1万通貨 1000通貨 1000通貨 1通貨 1000通貨 1000通貨 1万通貨
(※南アランド/円は10万通貨)
1000通貨 1000通貨
(※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨)
1万通貨 1000通貨
(※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨 1万通貨 1000通貨
(※トルコリラ/円は5000通貨、南アランド/円は1万5000通貨など通貨ペアによって異なる。最低取引単位以上なら1通貨単位で取引可能)
1万通貨
(※南アランド/円など5通貨ペアは10万通貨)
1万通貨
(※南アランド/円など5通貨ペアは10万通貨)
1000通貨
(※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨)
1万通貨
(※南アランド/円など5通貨ペアは10万通貨)
5000通貨
(※南アランド/円は5万通貨)
1000通貨
(※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨)
1000通貨 1000通貨 1000通貨
(※南アランド/円は1万通貨)
1万通貨
(※南アランド/円など5通貨ペアは10万通貨)
通貨ペア 21ペア 34ペア 20ペア 33ペア 24ペア 30ペア 33ペア 41ペア 23ペア 54ペア 29ペア 25ペア 24ペア 19ペア 28ペア 29ペア 28ペア 20ペア 16ペア 24ペア 24ペア 20ペア 26ペア 24ペア 24ペア 24ペア 98ペア 155ペア 25ペア 25ペア 16ペア 25ペア 16ペア 33ペア 84ペア 24ペア 17ペア 25ペア
取引手数料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
米ドル/円
スプレッドが
狭い順
0.0銭
原則固定
(9-27時)
0.18銭 0.2銭
原則固定
0.2銭
原則固定
(8-29時)
0.2銭
原則固定
(8-27時)
0.2銭
原則固定
(例外あり)
(9-27時)
0.2銭
原則固定
(8-29時)
0.2銭
原則固定
(10-28時)
~10/28までのキャンペーン
0.2銭
原則固定
(例外あり)
(9-27時)
0.2銭
原則固定
(10-28時)
~10/28までのキャンペーン
0.2銭
原則固定
(8-29時)
0.2銭
原則固定
(例外あり)
(17-24時)
0.2銭
原則固定
(8-28時)
0.2銭
原則固定
(9-27時)
0.2銭
原則固定
(9-27時)
~10/31までのキャンペーン
0.2銭
原則固定
(8-29時)
0.2銭
原則固定
0.2~
0.9銭
0.2~
0.9銭
0.5銭
原則固定
0.7~
1.8銭
0.8銭 1.0銭
原則固定
1.0銭
原則固定
2.0銭
原則固定
2.0銭
原則固定
- - - - - - - - - - - -
詳細はこちら
(公式サイトへ)
マネーパートナーズ
「パートナーズFX nano」
SBI FXトレード
GMOクリック証券
「FXネオ」
トレイダーズ証券
「みんなのFX」
GMO外貨
「外貨ex」
外為どっとコム
「外貨ネクストネオ」
トレイダーズ証券
「LIGHT FX」
JFX
「MATRIX TRADER」
LINE証券
「LINE FX」
ヒロセ通商
「LION FX」
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF MT4」
セントラル短資FX
「FXダイレクトプラス」
FXブロードネット
auカブコム証券
「auカブコム FX」
マネーパートナーズ
「パートナーズFX」
ゴールデンウェイ・ジャパン
「FXTF GX-FX」
楽天証券
「楽天FX」
松井証券
「MATSUI FX」
マネックス証券
「FX PLUS」
楽天証券
「楽天MT4」
アイネット証券
「アイネットFX」
岡三証券
「岡三アクティブFX」
外為オンライン
「外為オンラインFX」
ひまわり証券
「レギュラー口座」
アイネット証券
「ループイフダン」
ひまわり証券
「ループ・イフダン口座」
IG証券
サクソバンク証券
外為オンライン
(くりっく365)
岡三証券
(くりっく365)
マネースクエア
「マネースクエアFX」
GMOクリック証券
(くりっく365)
インヴァスト証券
「マイメイト」
トレイダーズ証券
「みんなのシストレ」
StoneX証券
「MetaTrader4」
フィリップ証券
「フィリップMT5」
インヴァスト証券
「トライオートFX」
FXブロードネット
(くりっく365)「FXブロードネット365」
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る

※各データは1万通貨の取引を行ったときのもので、それ以外の取引量の場合、スプレッドは異なることがあります
※取引手数料は無料でも、注文方法などによってはスプレッド以外に何らかの手数料がかかる口座もあります
※表中の「-」は、公式サイトなどでスプレッド値が公開されていない口座です。取引の際は、取引ツールなどで実勢レートを確認してください
※その他の注意事項はこちら

 「米ドル/円」以外の人気通貨ペアのスプレッドは、以下より確認することができます。
【※おすすめの関連コンテンツはこちら!】
FXの「スプレッド」を比較!【最新版】取引コストが安い、おすすめのFX口座はここだ!約40口座を対象に、10通貨ペアのスプレッドを調査!

「米ドル/円」の取引で注目の「編集部おすすめのFX口座7選」!
最新情報も踏まえて、人気のFX口座を厳選して紹介!

 続いて、最新のスプレッド情報を踏まえ、実際に「米ドル/円」を取引するならチェックしておきたい、「編集部おすすめのFX口座7選」を紹介します。

 ここで紹介するFX口座は、「米ドル/円」のスプレッドの狭さはもちろん、その他のサービスにおいても注目ポイントが多数ある魅力的なFX口座です。ぜひ、FX口座選びの参考にしてください!


★GMOクリック証券「FXネオ」

GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら!

 「米ドル/円」を取引するなら、GMOクリック証券「FXネオ」がおすすめです。

 GMOクリック証券「FXネオ」の「米ドル/円」スプレッドは0.2銭原則固定で、3位の水準を安定的に維持しています。そして、他の同水準のスプレッドを提供するFX口座とは異なり、原則固定スプレッドの適用時間に制限がないことがポイントです。取引時間中は、いつでも「米ドル/円」を0.2銭原則固定のスプレッドで取引することができます。

 また、GMOクリック証券「FXネオ」は、特にスマホアプリの使い勝手が良いことでも有名です。1000通貨取引にも対応しているので、少額から取引を始めたいFX初心者にも使いやすい口座と言えます。

 最新のザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!においては、「スマホアプリ部門」や「取引ツール部門」に加え、「総合ランキング」でも1位に輝きました! FX業界を代表する人気口座の1つで、初心者にも経験者にも使いやすいFX口座なので、まだ口座をお持ちでない方は、ぜひチェックしてみてください。
【※おすすめのコンテンツはこちら!】
ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

高スペックと抜群の取引環境で業界を代表するFX口座!
GMOクリック証券「FXネオ」 ⇛詳細データはこちら
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 20ペア 0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 0.5銭原則固定
GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント
GMOクリック証券の「FXネオ」は、上位水準のスペックと優れた取引環境が多くの投資家に支持されている業界を代表するFX口座。1000通貨単位の取引が可能なので初心者にもおすすめです。機能性、操作性ともに抜群の取引ツールは、Apple Watchにも対応。また、約150種類と国内系の口座としては非常に豊富な銘柄を取り扱っているCFD口座も人気が高く、高機能チャートツール「プラチナチャート」では、両口座の銘柄を表示できます。
GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※この表は2023年10月2日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

★SBI FXトレード

SBI FXトレードの公式サイトはこちら!

SBI FXトレードは、「1通貨」という超少額から取引できる珍しいFX口座です。わずかな資金で取引を始められるので、初心者にも人気がある「米ドル/円」の取引に適したFX口座と言えます。

 SBI FXトレードのスプレッドは取引量によって変わりますが、「米ドル/円」の場合、1通貨~100万通貨まで0.1銭台のスプレッド、0.18銭で取引することができます。「米ドル/円」スプレッドのボリュームゾーンは0.2銭の水準なので、それよりも狭い値で取引できるのです。1回の取引で100万通貨を超える大口トレーダーを除けば、誰でもSBI FXトレードが提供する最小スプレッド、0.18銭で「米ドル/円」を取引することできます。

 SBI FXトレードのスプレッドは原則固定ではないものの、公式サイトを見る限り、0.18銭でのスプレッド提示率は90%を超えています。取引時間中、大半の時間は0.18銭で「米ドル/円」を取引できるということなので、基本的にスプレッドは安定していると考えて良いでしょう。超少額から取引を始めたい方は、見逃せないFX口座です!

1通貨単位の超少額取引が可能、FX初心者はまずこの口座から!
SBI FXトレード ⇛詳細データはこちら
SBI FXトレードの主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1通貨 34ペア 0.18銭 0.38pips 0.48銭
※スプレッドは2023年8月1日(火)6時00分~2023年9月1日(金)5時30分の配信実績に基づく基準値
SBI FXトレードのおすすめポイント
SBI FXトレードは、1通貨単位から取引できることが最大の特徴。しかも、国内系のFX口座としては最大級となる1000万通貨単位の取引もでき、ビギナーから大口トレーダーまで幅広く対応している口座です。韓国ウォン/円やポーランドズロチ/円など、珍しい通貨ペアを含む34通貨ペアが取引可能。スプレッドは取引量によって異なりますが、2022年10月からはもっとも狭いスプレッドが提供される区分の取引量の上限が、1000通貨から100万通貨にアップ。実質的にスプレッドが縮小された通貨ペアもあります。
SBI FXトレードの関連記事
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■SBI FXトレードのおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
※この表は2023年10月2日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

★トレイダーズ証券「みんなのFX」

トレイダーズ証券「みんなのFX」の公式サイトはこちら!

世界中で人気のチャート分析ツール、TradingView(トレーディングビュー)の有料機能の一部を無料で利用できるFX口座として知られるトレイダーズ証券「みんなのFX」も、「米ドル/円」の取引に適したFX口座の1つです。TradingViewを活用して高度なチャート分析を取り入れ、じっくりエントリーポイントを探すのも良いのではないでしょうか?
【※おすすめの関連記事はこちら!】
「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を
無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

 トレイダーズ証券「みんなのFX」の「米ドル/円」スプレッドは0.2銭原則固定で、原則固定スプレッドの適用時間は8~29時です。しかし、東京時間からNY時間にかけて、取引がもっとも活発なコアタイムは0.2銭原則固定のスプレッドが適用されるので、よほど特殊な時間帯に取引しない限り、大きなデメリットにはなりません。これならほとんどの時間、「米ドル/円」は0.2銭原則固定で取引できると考えて良いでしょう。

 分析ツールにも、「米ドル/円」のスプレッドにもこだわりたい方には、特におすすめのFX口座です!

TradingViewが使え、業界最狭水準のスプレッドと高いスワップポイントで人気!
トレイダーズ証券「みんなのFX」 ⇛詳細データはこちら
トレイダーズ証券「みんなのFX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 33ペア 0.2銭原則固定
(8-29時)
0.3pips原則固定
(8-29時)
0.4銭原則固定
(8-29時)
トレイダーズ証券「みんなのFX」のおすすめポイント
トレイダーズ証券の「みんなのFX」は、業界上位水準のスプレッドとスワップポイントに定評があり、1000通貨単位の取引ができる初心者にもおすすめのFX口座です。「みんなのFX」の口座を持っていれば、世界中のトレーダーに愛用されている大人気チャートツール「TradingView」の有料機能の一部を、誰でも無料で使えるサービスも魅力です。「通貨強弱」や「売買比率」などに加え、新興国通貨の為替ニュースを独占配信しているなど、独自のサービスも充実しています。
トレイダーズ証券「みんなのFX」の関連記事
■「トレーディングビュー」の有料機能が無料で使える、おすすめのFX会社を公開!大人気のチャート分析ツールを賢く使える裏ワザを紹介
■トレイダーズ証券「みんなのFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼トレイダーズ証券「みんなのFX」▼
トレイダーズ証券[みんなのFX]の公式サイトはこちら
※この表は2023年10月2日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

★トレイダーズ証券「LIGHT FX」

トレイダーズ証券「LIGHT FX」の公式サイトはこちら!

トレイダーズ証券「LIGHT FX」は、「みんなのFX」を運営するトレイダーズ証券の、もう1つのFXブランドです。基本的に「みんなのFX」とよく似たサービスが提供されていますが、スプレッドについては、やや異なります。

 トレイダーズ証券「LIGHT FX」には、通常の通貨ペア以外に、人気が高いいくつかの通貨ペアについて「LIGHTペア」(※)という特別な通貨ペアが設けられており、その「LIGHTペア」では、通常の通貨ペアよりも有利なスプレッドが提供されているのです!
(※「LIGHTペア」は最大発注数量や建玉上限において、一定の制限が設けられている。詳細は公式サイトにて確認してください)

 「米ドル/円」についても「LIGHTペア」が提供されています。通常の「米ドル/円」スプレッドが0.2銭原則固定(原則固定の適用時間は8~29時)であるのに対して、「LIGHTペア」の「米ドル/円」スプレッドは公式サイトでリアルタイムレートを見る限り、相場が落ち着いている状況では0.18銭でした。原則固定スプレッドではないので、状況によって変動する可能性はありますが、今のところ、相場が落ち着いている状況なら0.1銭台のスプレッドで「米ドル/円」を取引できると考えて良いでしょう。

 特に大口の取引をする予定がないなら、トレイダーズ証券「LIGHT FX」の「LIGHTペア」を利用するのも、おすすめです!

大人気チャートツールのTradingViewが使え、スペックも業界上位水準!
トレイダーズ証券「LIGHT FX」 ⇛詳細データはこちら
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 33ペア 0.2銭原則固定
(8-29時)
0.3pips原則固定
(8-29時)
0.4銭原則固定
(8-29時)
※通常の通貨ペアのスプレッド。「LIGHTペア」のスプレッドは上記とは異なり、原則固定の対象外
トレイダーズ証券「LIGHT FX」のおすすめポイント
トレイダーズ証券の「LIGHT FX」は、世界的に人気のチャート分析ツール、TradingViewが搭載されたFX口座です。TradingViewの一部の有料機能を無料で提供しているのも注目ポイント。さらに、主要10通貨ペアでは1回の注文数量が20万通貨までと上限があるものの、スプレッドやスワップポイントの水準が通常の通貨ペアより有利な「LIGHTペア」の取り扱いがあるのも特徴です。
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の関連記事
■大人気チャートツール、TradingViewが使える FX口座を徹底比較。有料機能を無料で使える 口座が複数! ロシア製MT4のピンチで脚光!?
■LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
■トレイダーズ証券「LIGHT FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼トレイダーズ証券「LIGHT FX」▼
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の公式サイトはこちら
※この表は2023年10月2日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

★外為どっとコム「外貨ネクストネオ」

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら!

 「米ドル/円」を取引するなら、情報コンテンツやサポートコンテンツが充実している外為どっとコム「外貨ネクストネオ」もおすすめです。

 外為どっとコムでは、最新のマーケット情報を解説したレポートやニュース、動画セミナーが数多く提供されており、「米ドル/円」に関する情報も豊富! 学習コンテンツとして提供されている「マネ育FXスクール」は、初心者はもちろん、スキルアップを目指すトレーダーに役立つメニューも用意されています。

 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の「米ドル/円」スプレッドは、0.2銭原則固定(例外あり・9~27時)と、適用時間に制限が設けられていますが、もっとも取引が活発な時間帯は0.2銭原則固定が適用されるので、時間制限があることに、そこまで大きなデメリットを感じることなく取引できるでしょう。

 スプレッドの狭さだけでなく、充実した情報コンテンツを活用しながら取引したいという方には、特におすすめのFX口座です。

業界上位水準のスペックと豊富な情報コンテンツが魅力
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 ⇛詳細データはこちら
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 30ペア 0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
0.4銭原則固定
(9-27時)
※ユーロ/米ドル、ユーロ/円は、2023年11月4日(土)午前3時までのキャンペーンスプレッド。スプレッドはすべて例外あり
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント
外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は、業界上位水準のスプレッドに定評があり、国内系では珍しく、シンガポールドル/円、スウェーデンクローナ/円などといったマイナーな通貨ペアも取引できるFX口座です。「外貨ネクストネオ」で取引している投資家の指値注文や逆指値(ストップ)注文の状況を確認できる「外為注文情報」が見られるのもポイント。超ビギナーから上級トレーダーまで、さまざまなレベルを対象としたオンラインセミナーがあり、独自の投資情報コンテンツも充実しています。
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※この表は2023年10月2日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

★マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」

マネーパートナーズの公式サイトはこちら!

 100通貨から取引できるマネーパートナーズ「パートナーズFX nano」は、「米ドル/円」を含む特定の通貨ペアにおいて、一定の取引量までなら「0.0銭原則固定」で取引することができます! 低コストで取引できるFX口座はほかにもありますが、コストがゼロというのはマネーパートナーズ「パートナーズFX nano」以外に見当たりません。

 1000通貨未満で取引できるFX口座は貴重なので、少額取引を低コストで実現したいなら、マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」に注目です!

米ドル/円のスプレッドが「0.0銭原則固定」! 一定の取引量ならコストがかからず取引できる!
マネーパートナーズ ⇛詳細データはこちら
マネーパートナーズの主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
100通貨 21ペア 0.0銭原則固定
(9-27時)
0.1pips原則固定 0.0銭原則固定
(9-27時)
※「パートナーズFX nano」のスペック。米ドル/円は5万通貨まで(2023年10月31日までのキャンペーン、通常は1万通貨)、ユーロ/米ドル、ユーロ/円は1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。「パートナーズFX」の最低取引単位、取り扱い通貨ペア数、スプレッドは上記とは異なります
マネーパートナーズのおすすめポイント
マネーパートナーズは、最低取引単位が「100通貨」の少額取引ができる「パートナーズFX nano」と、最低取引単位は1万通貨ながら高い約定力を誇る「パートナーズFX」の、2つの口座が使えるFX会社。FX初心者にもおすすめの「パートナーズFX nano」は、一定の取引量までなら米ドル/円やユーロ/円などのスプレッドがほとんどの時間帯で「0.0銭原則固定」と、コストがまったくかからず取引できるのも大きな魅力です!
マネーパートナーズの関連記事
■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■マネーパートナーズ「パートナーズFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼マネーパートナーズ▼
マネーパートナーズの公式サイトはこちら
※この表は2023年10月2日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

★GMO外貨「外貨ex」

外貨ex byGMO「外貨ex」の公式サイトはこちら!

 GMOクリック証券と同じく、GMOインターネットグループ傘下のFX会社、GMO外貨「外貨ex」も「米ドル/円」の取引に向いている口座を提供しています。

 GMO外貨「外貨ex」の「米ドル/円」スプレッドは、ボリュームゾーンとなっている3位水準、0.2銭原則固定。8時~27時の適用時間は設けられていますが、マーケット参加者が多い主要な時間帯はフォローされているので、よほど特殊な時間帯に取引しない限り、デメリットにはならないでしょう。

 GMO外貨「外貨ex」は、PC版取引ツールやスマホアプリもシンプルで使いやすいのが特徴。24時間、AIチャットでのサポートにも対応しており、初心者でも安心して利用することができます。

 新規口座開設キャンペーンはもちろん、口座開設後も参加できる取引高キャッシュバックキャンペーンなどが積極的に開催されていることでも有名です。ただスプレッドが狭いだけでなく、キャンペーンに参加することで、特典を得ながら取引を続けることができます。

業界上位水準のスプレッドと高水準のスワップポイントで人気
GMO外貨「外貨ex」 ⇛詳細データはこちら
GMO外貨「外貨ex」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 24ペア 0.2銭原則固定
(8-27時)
0.3pips原則固定
(8-27時)
0.4銭原則固定
(8-27時)
※ユーロ/米ドル、ユーロ/円は、2023年12月16日(土)午前3時までのキャンペーンスプレッド
GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイント
GMO外貨の「外貨ex」は、レバレッジの上限をあらかじめ1倍・10倍・25倍の3つから選択できる、初心者にも安心のFX口座。業界上位水準のスプレッド、スタイリッシュで操作性の高い取引ツールにも定評があります。わかりやすくビジュアル化された取引履歴でトレードを振り返ったり、他のトレーダーの取引情報や収益ランキングをチェックしたりできるコンテンツ、「トレードアイランド」も盛況です。申し込みの完了から最短30分で口座が開設できるので、今すぐにFXを取引したい!という人にもおすすめです。
GMO外貨「外貨ex」の関連記事
■GMO外貨「外貨ex」 の口座開設の流れや方法・注意点を解説
■GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼GMO外貨「外貨ex」▼
GMO外貨「外貨ex」の公式サイトはこちら
※この表は2023年10月2日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

 「米ドル/円」以外の人気通貨ペアのスプレッドは、以下より確認することができます。
【※おすすめの関連コンテンツはこちら!】
FXの「スプレッド」を比較!【最新版】取引コストが安い、おすすめのFX口座はここだ!約40口座を対象に、10通貨ペアのスプレッドを調査!

※スプレッドは通常時の数値(基準値)、または2週間以上に渡るキャンペーンの数値を掲載しています。すべてのスプレッドの数値には例外があり、相場の急変時や流動性の低下時などは、スプレッドが拡大することがあります
※本ページの調査対象は、すべて個人口座です
※サービス内容は当社が独自に調査したもので、原則として各社の公式サイトの表記に順ずるよう記載しています。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください

■ザイFX!読者が選んだFX口座はココ!(総合ランキング)
【総合1位】GMOクリック証券「FXネオ」⇒詳細ページ
GMOクリック証券「FXネオ」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】SBI FXトレード⇒詳細ページ
SBI FXトレード
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
【総合3位】外為どっとコム「外貨ネクストネオ」⇒詳細ページ
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合4位】楽天証券「楽天FX」⇒詳細ページ
楽天証券「楽天FX」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 1000通貨 28ペア
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
【総合5位】ヒロセ通商「LION FX」⇒詳細ページ
ヒロセ通商「LION FX」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(10-28時・~10/28)
1000通貨 54ペア
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら
【総合6位】GMO外貨「外貨ex」⇒詳細ページ
GMO外貨「外貨ex」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(8-27時)
1000通貨 24ペア
▼GMO外貨「外貨ex」▼
GMO外貨「外貨ex」の公式サイトはこちら
【総合7位】外為オンライン「外為オンラインFX」⇒詳細ページ
外為オンライン「外為オンラインFX」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
1.0銭原則固定 1000通貨 26ペア
▼外為オンライン「外為オンラインFX」▼
外為オンライン「外為オンラインFX」の公式サイトはこちら
【総合8位】マネックス証券「FX PLUS」⇒詳細ページ
マネックス証券「FX PLUS」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2~0.9銭 1000通貨 16ペア
▼マネックス証券「FX PLUS」▼
マネックス証券「FX PLUS」の公式サイトはこちら
【総合9位】JFX「MATRIX TRADER」⇒詳細ページ
JFX「MATRIX TRADER」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(10-28時・~10/28)
1000通貨 41ペア
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら
【総合10位】マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」⇒詳細ページ
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」
米ドル/円スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.0銭原則固定
(9-27時)
1通貨 21ペア
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の公式サイトはこちら
※この表は2023年10月2日時点のデータに自動で更新されているため、スプレッド、最低取引単位、通貨ペア数は、本記事公開時の情報とは異なっている場合があります。すべてのスプレッドには例外があり、流動性の低いときや相場の急変時にはスプレッドが拡大することがあります。詳しい条件や最新の情報などは、各FX会社の公式サイトなどで必ずご確認ください。

 各FX口座の詳細や、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「取引ツールの使いやすさ」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

外貨ex
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
↑ページの先頭へ戻る