ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ユーロ激震の前触れも感じてしまう
欧州序盤の動きは今日も重要!

2012年05月14日(月)17:37公開 (2012年05月14日(月)17:37更新)
持田有紀子

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

 金曜日の海外市場では関心はいうまでもなく、米国株の動向だった。早朝にJPモルガンが巨額損失を公表してから、グローベックスでは大きく株安が進んでおり、それにつれてマーケット全体もリスク回避に傾きつつあった。私はクロス円を少々、ショートにして持っていたので、リスクオフの動きは気になるところだ。

 ユーロ円の買い戻しのストップ注文を103.60に置いたまま、欧州市場に突入。ユーロドルがやや上がって来ているのが気になる。ユーロポンドも早朝に0.80の大台割れをしてからは意外にしっかりしていた。ちょっと分が良くない。だからと言ってストップアウトのレベルの直前である103.50とかでわざわざ買い戻す必要もないと腹をくくった。

 結果から言うと、為替相場はほとんど値動きなしだった。1日を通じてもドル円は20銭ほどしか動いていないし、ユーロドルも50ポイント程度のもの。ユーロ円も私のストップレベルに達することはなく、かといって再び102円台を見にいくほど下がりもしなかった。値動きがこうでは、どうしようもない~。

 米国株は昼間の下げにも関わらず、ニューヨーク時間になってからのミシガン景況指数が良かったことで、なんと前日比でプラス転するまでに買い進まれる局面もあった。株価が大幅安からプラス転に至るまで強烈なリスクテークがあったにもかかわらず、為替相場の動きは鈍かった。

 先週は欧州のトラブルもあってリスク回避が進んだ週となったが、年初からの現在の位置関係を見直しておこう。S&P先物の昨年末は1252であり、2011年の年足が同線になったのは記憶に新しい。そこをスタートとして3月下旬の1419まで買い進まれた。

 先週末のS&Pの終値は1350だが、ほぼ 値幅の60%の位置におり、株価が下がってきたとはいうものの、以前としてリスク性の指標としての米国株は年内レンジの半値アッパーにステイしていることになる。

 ドル円は2月につけた今年の安値である76.03付近から、その後の3月中旬につけた戻し高値である84.17までの半値が80.10。だからただいまの79円台後半というのは半値以下ということになる。これは日銀期待の反動という一面もあるだろうが、アメリカのQE3、すなわち量的緩和への期待の裏返しという側面もあわせ持っている。今後もリスク資産の動向によってはドル安への圧力は強まってくるかもしれない状態とみなければならない。

 ユーロドルは年初の1.2622が今年の安値。そこから2月中旬の1.3489まで上がったので、今年の半値は1.3055。これも今年のレンジでは半値以下に位置している。欧州の信用不安がいちばんの問題であることに違いはないが、特に4月以降の戻りのなさが顕著になってきている。

 これは他のユーロクロスにも見られる現象であり、とくにユーロポンドはひどい形をしている。0.80割れを演じたのは実に2008年の秋以来。リーマンショックや北京オリンピックの頃以来だということになる。ユーロドルでは静かな値動きが続いているのでなかなか実感しづらいのだが、実はユーロには深刻な激震が横たわっているのかもしれない。

 ユーロドルとドル円がともに今年の半値以下にいるのだから、ユーロ円は言うまでもなく半値よりも低い。むしろ38.2%戻しの位置に近くなっている。これは今年の後半に向かって起こる大きなリスク回避を暗示しているのかもしれず、株価が年初のレベルにまで前戻しでもしたときには、ユーロ円も97円割れもあり得るということを意味している。

 そこで週明けの今日の相場だが、ギリシャで連立交渉がうまく運ばなかったということで、大きなリスク回避でスタートした。ドイツでもメルケル首相の政党が地方議会選挙で大敗。早朝の為替市場ではユーロドルが1.28台に突っ込み、グローベックスでは米国株が大幅安で、S&P先物は今月の最安値を並んだ。しかしその後は東京市場がやや落ち着いていたので、巻き返しが起こっている。

 しかし欧州時間でのビヘイビアを確かめたいものだ。ユーロ売りは誘発されないのか。今晩はイベントが少ないので、19時くらいまでの欧州事情で本日の流れが決まってしまいそうだ。


日本時間 17時30分

 


8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.3pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの詳細はこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年10月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る