■日経平均と米ドル/円の安値更新は想定内の動き
昨日(6月13日)、日経平均と米ドル/円はともに安値を更新した。
前回のコラムでは、当面下落トレンドを覚悟すべきだし、大きな下げがあった後、すぐに下げ止まって反転すると思わないほうがよいと指摘したが、そのとおりの値動きとなった。
【参考記事】
●成長戦略が市場を満足させない理由とは? 米ドル/円は下落トレンド継続を覚悟すべき(2013年6月7日、陳満咲杜)
ということは、本日までの市況は決して予想外のことではなく、むしろ自然の摂理に従った当然の成り行きであり、本来誰でも予想できるものだったので、マスコミが騒ぐほど大げさな市況ではない。
その上、異次元緩和を決定した日銀の2013年4月4日(木)以降の値動きは、株も為替もすべてオーバーしたものだったから、それを全部帳消しにしないと調整が終わらないことも、前回のコラムにて暗示していた。
実際、昨日(6月13日)の日経平均と米ドル/円の安値は、それぞれ12415.85円と93.79円を記録し、4月4日(木)のそれぞれの安値(12075.97円と92.73円)に近づいてきたから、帳消しの大半を完了したと言える。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
日経平均 日足
(出所:株マップ.com)
では、これから全上昇幅を帳消しにするまで下落が続くかどうか、また帳消しになった後ブル(上昇)トレンドへ復帰できるかどうか、それとも下げ止まらず、さらなる安値更新を目指すのか。
言われなくても、こういった質問が来ると推測できるので、先に羅列してみた。
先のことをお答えするには時期尚早だが、足元の状況をまず考えてみたい。
■株も米ドル/円もリバウンドするとみる
本日となっては、筆者はやや楽観しており、株も米ドル/円も、まずリバウンドするのではないかとみる。リバウンド自体がベア(下落)トレンドを修正できるかどうかは別にして、目先ではこのような需要があるのではないかと思う。
当然とも思えるこのような判断は、テクニカルアナリシスに基づいているが、そのほかの要素、時に市場センチメントの変化が参考になる部分も大きい。
単純にいうと、株も為替も、下げる途中で出てきた割安だとか、押し目だとかの声がすっかり影を潜めているし、損切りオーダーは、昨日(6月13日)の安値をもってだいぶ吐き出されたのではないかとみているからだ。
要するに、相場というものは常に矛盾を抱えているうちが正常で、そうでないように見えてくると、逆に素直にいかなくなるということである。
■みんなの意見が一致してきたら、その相場はもう終わり
下げる途中にしても、上げる途中にしても、マーケットにおける意見の相違や感情の葛藤が伴っているうちは、トレンドが継続される確率が高い。しかし、そうではなくなったら、トレンドがいったん終了か、すでに修正されているということにつながる。
5月後半まで、日経平均2万円だ、米ドル/円110円だと声高に主張したセンセイも、本日になって難しい顔をして、「一段調整の可能性ありとか、慎重になった方がよい」などと言い出したら、市場センチメントが一致した状態になった可能性が高いから、逆に素直にいかなくなる。
ゆえに、来週(6月17日~)にかけての短期スパンでは、株も為替も足元のトレンドを修正する値動きになる公算が大きいとみる。
ファンダメンタルズ的には、米金利上昇、日本、韓国、香港や一部新興国を含めた株の波乱は、米FRB(連邦準備制度理事会)の政策変更に関する憶測が主因だという見方が多い。
本当かどうかは別にして、来週(6月17日~)、バーナンキ氏はマーケットを刺激しないように言葉を選ぶ公算が大きいだろう。そして、こういった見方を先に織り込む形で、本日(6月14日)からマーケットがいったん落ち着くのではないかとみる。
■ドルインデックスの調整が想定より深まっている理由とは?
ところで、先週金曜日(6月7日)の米雇用統計は、想定していたとおり、あまり大した影響力がなかったが、ドルインデックスの調整は想定より深まっている。
これは米FRB政策に関する憶測が主因とされるが、もっと単純に言えば、積み上げられてきた米ドルのロングポジションが偏りすぎていたから、その反動で調整幅を深めたと言える。
CFTC(米商品先物取引委員会)の統計によると、5月末まで米ドル(米ドル全体)のネットロングポジションは36万2576枚までふくらんでおり、近年稀な高水準であったことから考えると、足元のドルインデックスの調整は、なお許容範囲に留まっていることがわかる。
(出所:米国FXCM)
ドルインデックスの調整とあいまって、最近目立ってきているのはユーロのプチバブルである。
ユーロは米ドルに対してのみならず、そのほかの外貨に対してもかなりの強気変動をキープしている。
米ドル/円の値動きに比べて、ユーロ/円の下げが軽微な程度に留まっているのも、背景にこのような理由がある。
ところで、ユーロの堅調は米ドルサイドの事情のみでは…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)