ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

今はもう、すでにポスト・アベノミクス。
相場の春吹雪を覚悟したほうが良い!

2014年01月10日(金)17:42公開 (2014年01月10日(金)17:42更新)
陳満咲杜

波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!

■2014年は欧米金融政策の相違がいっそう鮮明に

 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 2013年~2014年の年末年始の相場は、やや波乱があったが、総じて米ドルの全面高基調を維持していると思う。

 ドルインデックスは12月27日(金)に一時79.68の安値をつけたが、そこから順調に回復し、81の節目打診を果たした。対応するかのように、ユーロ/米ドルも同日に1.3893ドルまで高値更新してから反落、昨日(1月9日)は一時1.3550ドルを割れるところまで下落した。 

ドルインデックス 日足

(出所:米国FXCM) 

ユーロ/米ドル 日足

(出所:米国FXCM

 こういった値動きは、2014年の相場のテーマを暗示しているようにみえる。

 言ってみれば、欧米金融政策の相違は今年(2014年)になってから一段と鮮明になっていくはずで、「割高」のユーロが売られ、「割安」な米ドルが買われるのが今年のメイン基調になる公算が大きい。ユーロのブチバブルは延長されたが、これから崩壊に向かう可能性が高いとみる。

 1月9日(木)のドラギECB(欧州中央銀行)総裁の発言もこれを証左する材料だ。

 ドラギ総裁はフォワードガイダンスを強めたと発言、必要がある限り金融政策を緩和的なスタンスに維持すると明言した。

 一方、米サイドは慎重な立場を崩していないものの、今月(1月)から出口政策を実施していく。したがって、欧米の金融政策は二極化していき、それがこれからじわじわ相場に影響力を発揮してこよう。

■日欧の緩和政策が相場に与える影響の相違点とは?

 EU(欧州連合)と同じく緩和政策を継続する日本の、米金融政策との格差は基本的に同じような構造となるが、相場における事情は異なる点も見逃せない。

 具体的に2013年1月安値と2013年最高値で測るパフォーマンスを見てみよう。ユーロ/米ドルは+6.89%と上昇し、ユーロ高・米ドル安となっていたのに対し、米ドル/円は+29%と大幅な米ドル高・円安になっていた。

 こういった違いでわかるように、同じ緩和政策を続ける日欧同士の差も大きく、円の場合、明らかに過激に反応していた。 

ユーロ/米ドル 週足

(出所:米国FXCM) 

米ドル/円 週足

(出所:米国FXCM

 言い換えれば、円サイドは日銀の金融政策をいち早く織り込んでおり、また日銀のさらなる緩和政策に対する期待感が大きい。それと比べると、ユーロは金融政策をあまり織り込んでいない。織り込んでいくなら、むしろこれからで、その余地は大きいと言える。

 つまり、円が金融政策を過剰に織り込んでいる間、ユーロは随分出遅れているから、これからのユーロ/円の修正余地は、より大きいということである。

 2013年末には、ユーロ/円が一時145.69円まで買われたが…

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 田向宏行
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る