昨日は珍しくアジア時間でドル円の流れが反転した。それまでは109円台まで上がってきて、さらに上値追いがどこまでなのかを見つめている状態だった。しかし仲値きめを終えると、ドル円の上げの勢いは失速。
私も109.11でロングにしていたが、ドル円が108円台に突入すると同時にカットさせられた。そもそも高いと思って持っているドルロングなのだから、値下がりも伴うようであれば、まったく無用の長物になるのである。ここは心機一転してマーケットに臨むまでだ。
欧州序盤ではドル円は108円台の中盤近くまで押し込まれた。今週に入ってからの意外なドル円の上げ相場における、たまったロングの投げ売りもさらに出てきたようだ。マーケットには材料は何もない。だから短期的な値動きによってポジションがあぶりだされているだけである。
しかしニューヨークオープンまでは108.50から108.70までの間を行ったり来たりとなり、方向感が出ない。私も何度かドル円をショートに振ってみたが、すんなりと利食いに入れることもなかった。
ニューヨーク時間ではおおむねドル円は重い相場展開となって、ほぼ安値引けみたいな形で終わったが、ドル円が上がってきた局面に比べるとのんびりとした動きだったと見える。
今日もドル円はトリッキーである。朝がたから安い方向を攻めたのは需給に沿った動きなのだが、午前中から高値追いに変化している。そして再び109円台を目指す状態となっている。
こうなってくるとイケイケ相場ではなく、108円台の前半から109円台の前半までのレンジ相場だと考えて臨むべきであろうという見方が強くなる。今晩も経済イベントは少ないので、この108.30から109.30までを仮想のコアレンジとしたボックス圏に収まると思って取り組む。
日本時間 15時10分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)