昨日の欧州序盤ではドル円は104円台の後半を攻めている最中だった。前日の高値も104.80くらいだ。そのあたりをクリアに抜けてこられるのかどうかが注目点だった。マーケットの材料としてはイギリスの国民投票への安心感だ。英議員が銃撃されてからというもの、EU残留派が優勢となってきている。
何もなければ同情票ということで、このままEU離脱という可能性はなくなるだろう。それがここ数週間のメインテーマでもあっただけに、ドル円の反応としては鈍いものがある。110円台でも目指してもおかしくはないだけの話なのに。そういうわけで安易にドル円をショートに振るわけにはいかなかった。
結果的にはここがドル円のトップだった。しかしその時点ではわからない。夕方になって慶応大学で黒田総裁が講演をしたが、金融政策に関する話では従前のものと変わり映えがしない内容だった。それが失望を呼んだというわけでもないだろうが、アジア時間に必要以上にたまったドル円やユーロ円のロングポジションの整理もでたものだろうか。
もはや上値追いはなくなった。しかし104.50アラウンドを行ったり来たりするだけで、ニューヨーク序盤でも目立った変化は見られなかった。朝、起きてテレビをつけると、ドル円が103円台に入っていた。これはかなりビックリものだった。上方向しか考えていなかったからだ。
ユーロ円も下がっている。そんなにドル円やユーロ円が下がる要因でもあったのかと探してみるが、目立ったものはない。確かに米国株は大幅上昇で始まった後は、ひたすら利食い売りに押されっぱなしだった。ニューヨーク時間のコアタイムだけを見るとリスク回避が進んだのだとも言える。
そして今日の午前中にはドル円はさらに下攻め。103.60近辺まで攻めこんだ。ここまでくると今度は今年の最安値に接近だ。103.56だから、もう目と鼻の先だ。しかしここは強力なサポートとして働いたようだ。確かにテクニカル的にも買うならば、ここでしかないだろう。
それより下で買うのは、まったく根拠のないものとなる。その後はドル円が反転して、104円台を回復している。あれだけ下攻めしたのに、簡単に104円台まで戻すというのも不可思議な動きだ。
今晩はイエレン議長の発言が注目される。しかし先日もFOMC後の会見でしゃべったばかりなので、話の内容がドラスティックに変わるとは思えない。変わったことといえばBREXITのリスクが減退したことだ。これに対して警戒を緩めるような発言が含まれていれば、ドル金利の先高観が強まることになり、ドル高がもたらされるかもしれない。
日本時間 16時00分
| 【2025年11月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
| 【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
| GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			1000通貨 | 24ペア | 
| 
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。  | 
		|||
| 
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ | 
		|||
| 【総合2位】 SBI FXトレード | |||
| SBI FXトレードの主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア | 
| 
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。  | 
		|||
| 
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼SBI FXトレード▼ | 
		|||
| 【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり)  | 
			1000通貨 | 30ペア | 
| 
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。  | 
		|||
| 
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!  | 
		|||
| 
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ | 
		|||
| ※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年11月4日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください | |||
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング! 























![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)