昨日の欧州序盤では、ドル円は104円台の中盤であった。アジア時間に103円台に瞬間的に突入するなど、今週になって105円台目前まで買い進んだ分のポジション調整も出ていた。しかし逆に上げも急速だったので、買い遅れ感もある。そうした連中の押し目かい意欲も強かったので、すぐに値はしっかりと戻してきたのであった。
午前中に出るものとされていた中国の貿易収支が、夕方になってから公表された。内容は決して良いものではなく、ややドル円やユーロ円の売り、つまりリスク回避を誘ったが、時間があまりにもズレていたため、特にマーケットでは大きく取り上げられなかった。それよりも大きなインパクトを与えたのは、天皇陛下の退位の話である。
夜の7時のNHKのニュースで報道されたのだが、これが瞬間的にもマーケットに混乱をきたした。日経先物もドル円も同じような反応を示したのだが、最初の1分ほどでは下げに走り、次の1分ではその下げた分の2倍以上、上がった。結局はその短い間だけの値動きだったが、まるで経済指標の発表の時のようであった。
昨日の欧州市場もそうだが、ニューヨーク市場でもリスクテークの勢いに一服感が出た。さすがに月曜日から2日連続の急上昇を演じた直後だけあって、若干の調整も必要とするところなのだろう。しかし大きな値崩れは見えず、米国株は歴史的な最高値にピタリと張り付いたままだし、ドル円、ユーロ円も今週の高値圏に位置している。
今晩はイギリスの金利会合がある。昨日はポンドもやや上げ基調が一服して、やや下げに転じたのだが、それもポンド金利の先安観を反映してのことだろう。コンセンサスとしてもBOEは0.25%の利下げが確実とされている。問題はその後である。
ゼロ金利を通り越してマイナス金利も採用するに至るまで、英金融当局は懸念しているのかどうか。カーニー総裁の会見も行われるので、その内容から今後の金融政策のありようをうらなっていくことになる。あまりにも悲観的ならば、ポンド売りは加速し、マーケット全体がリスクオフに傾くに違いない。
日本時間 14時50分
【2025年1月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年1月6日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)