ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

冷静になると一服のドル高、
小動きだがここはドルショートか

2016年08月30日(火)15:44公開 (2016年08月30日(火)15:44更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 昨日はアジア時間でも円安が進んだ。特にアメリカの金融政策が変わったわけではない。イエレン議長は従来と同じようなことしか話していないわけだし、今週末に出る雇用統計は注目を浴びているというが、実際に金融政策のオペレーションとしては1回のデータだけで今後を左右することを決定したりはしない。

 金利の先物市場では9月利上げはほとんど織り込んでいないので、それほどはしゃぐのは取るべき方針を誤ることにつながると思う。重要なのは黒田総裁のコメントのほうであろう。物価目標を取り下げない意向がわかったし、マイナス金利の方策も有効だと言った。

 これはかなり深刻であって、9月の金利会合の際に行うと言っていた総括の中身が判明してきたのと同様である。今後も大きな手段の変更はないものと見られ、後は規模を変更することに拘るだろうという観測が強まった。少なくともターゲットや手段を緩めることにならないということが、金融緩和に対する安心感を醸したのだろう。

 海外市場では金曜日に極端に進んだ株安と金利上昇の反動が出た。やはり9月利上げは厳しいだろうということで、米国債をはじめとするドル金利の相場は、早々にイエレン議長の発言前のレベルにまで値を戻してきた。

 それを見て安心感から米国株は切り返した。こちらも元の水準にまで戻してきた。しかしドル円も戻せばいいものの値下がりしたとはいっても小幅にとどまった。形の上では日本の金融緩和の影響だけが残ったという感じだ。

 私はといえば、昨日は様子見に徹した。102円台のドル円は買うのも売るのも嫌だったし、もうちょっと先週末の結果を見極めたいという思いが強かったからだ。そうして待った割には、為替レートはそれほども動いていない。ユーロドルも全くの小動きだった。

 イエレン前のレベルに戻った米国株や米国債だが、今晩もその水準訂正に関心が集まる。とても9月利上げがありそうな反応をマーケットは示していないが、それにしてもドル相場だけが高過ぎる状態が続いている。ちょっとドルの高過ぎということに注意を払いながら、どこかでドルショートを仕掛けたいと考えている。


日本時間 15時30分
 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.38pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年6月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る