ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル円上値追いのツケで一気に下落、
まだ売り足りないように見えるのだが

2016年09月07日(水)15:21公開 (2016年09月07日(水)15:21更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日の昼間はドル円が103円台の中盤での攻防であった。週明けの104円台からズルズル下がってきたのだから、ロング勢は堪らない。上がらないものは売るしかない。それで相場はますます重くなる。アジア時間の戻しはマックスでも103.75あたりまでだったので、そのあたりに大量の買い戻しのストップロスを抱えながら、欧州時間に入った。

 欧州序盤からドル円もユーロ円も重い。ドル円は103円台の前半まで差し込んで、なおも売り圧力が強い。そもそも9月利上げなんてないと言っているのに、9月利上げもなどといって騒いでいるのは為替相場だけである。その中でもドル円だけである。ドル金利の短期市場は9月利上げを織り込んでいないし、それを反映して米国株はジャクソンホール以降たいへん堅調である。

 ドル金利が上がるのあれば、株価は直撃を食らってしまうはずである。為替関係だけが言うに事欠いて、ありもしない幻想を描いて、勝手に材料にしているようだ。日本人がドル円を買っているので、市場にゆがみが生じてきており、海外のヘッジファンドはそこをついてくる。

 ドル金利の短期先物をショートにして、ドル円もショートにしておけば、ほぼ無リスクでお金儲けのチャンスだけが残るポートフォリオが構築できるからだ。9月利上げがあってもドル円は織り込んでしまっているので上がらないだろうが、織り込んでいない金利先物のほうは下がる。

 反対に9月利上げがなければ金利先物は想定通りで動かないが、ドル円が下がるというわけだ。お金が落ちているようにしか見えない海外勢からは、ますますドル円の売り玉が出てくるといった状況だ。これがストップするのは価格の調整しかない。つまり正準化しかない。それでもザッツ・マーケット言うくらいだから、目の前の現実の相場を無視するわけにはいかない。

 ドル円はまだ103円台で粘っているが、それでも割高だと感じられる。少なくともジャクソンホールで持ちあがった102円台というのが、まずは第一歩だろう。私も少量ずつドル円のショートを積んでいく。いきなりは全力のショーtを振らない。なぜならば割高といっても、もっと割高になるかもしれないからだ。

 アメリカの経済指標が悪くて、ドル円はまた1円ほど落ちた。そして夜中には101円台に突っ込む局面もあった。そして今日になって東京オープン前に、ドル円は一段安。101.25あたりまで安値を拡げた。

 その後はショートの利食いなどで一見、底がたくなったようにも見えるが、依然として上値は重そうだ。ここから出もショート攻めしていっても、まだ間に合うといった感じだ。それほど103円台の後半から104円台で作ってしまった臭いロングポジションが切り切れていないようで、まだ売り足りていないように思える。

日本時間 15時00分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
jfx記事 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る