先週の金曜日はドル円が102円台まで戻してきて、アジア時間では利食い売りも出てくるものの、102円台をおおむねキープした。102円台乗せでいっせいに買い戻しのロスカットが出たことで、相場はその辺が実に固くなっていることが証明されたようなものだ。
そこで次は上値の問題である。果たして103円台を目指す動きとなるのかどうか。目先の需給ではドルを買いたがっているのはわかるが、それを支える材料が出てこない限り、一段高はなさそうだ。
欧州序盤ではドル円は102円台の前半だったが、欧州時間では大きな動きは見られず。しかしニューヨーク時間になってローゼングレン総裁が9月利上げを支持する発言をしたことで、一気に利上げ観測が高まった。マーケットではドルの短期金利は9月利上げをまったく織り込んでいない。だから9月利上げに関しては、かなり敏感になっているところ。
FEDのメンバーも多数派が利上げを主張するようになると、次回のFOMCでは利上げをせざるを得ないからだ。ドル円は前日の高値も超えてきて、102円台の後半へ。今回はユーロドルの下げも伴っているので、ドルの全面高だ。
グローベックスでの米国株も軟調さを強いられて、やはり9月利上げを意識しだした。そしてドル円はついに103円台に到達したのである。ドル円は買っていってもよい環境にはあったのだが、いかんせん、米国株が大幅安に転じた。利上げは企業利益にとってマイナス材料だということだ。
それがリスク回避を促して、ドル円は下がってくるかもしれない。そういうわけでドル円でドルロングにするのは、ちょっとはばかられる。すると確かにドル円もすぐに緩んできた。ドル円は102円台のミドルまで押し込まれて、そのままニューヨーククローズを迎えたのである。
今日はブレイナード理事が話す。彼女は時期の財務長官の呼び声も高い人物で、金融政策にはハト派的だとされている。だから発言内容が9月利上げを是認するようなものかどうかに注目が集まっている。夜中の2時からなので、ちょっと遅い。
朝になって103円台に乗せていたら、9月利上げは決定と見てよいだろう。そこからでもドル買いを進めていっても間に合うだろう。市場は完全に織り込んでいないので、105円台くらいまで時間をかけて上がる可能性を秘めている。
日本時間 16時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)