昨日はアジア時間ではあまりドル円は動かずで、105円台の中盤だった。これは日本株が配当の権利落ちの後、急激に値上がりしたのとは対照的だった。つまりマーケット全体がリスクテークになっていない。言い換えれば日本株だけが実体にそぐわない動きをしているということだ。
事実、グローベックスでの米国株は不安定な動きをしながらも、前日の終値を中心にした動きのままだし、一方では同時間に開いている中国株は、かえって大幅安をしているのである。
配当の権利はもうないのだから、すんなりと残りの株券も売ってしまえばいいのに、ときどきわからない動きをするのが日本株である。当てにできない日本株といえども、アジア時間ではいうまでもなくドル円は下がることはなかった。
欧州時間に入るとクロス円がリードする形でドル円も上がってきた。106円台に乗せるにはちょっと手間取った感じだったが、いったん乗せてくると106.35あたりまで緩みなく上がっていった。短期的なショート勢の買い戻しが出るところだったのだろう。またアメリカの経済指標であるGDPの確定値が控えているというのもあったろう。
GDPは2回目の改訂版なのであまり注目は集めないはずだったが、それでも今年の利上げペースを見極めたいとしての間接的な関心がある。それで指標の発表前からドル円買い上げられたのだろう。しかし発表後はドル円はそれほども上がっていかない。
むしろユーロドルやポンドドルなど、対欧州通貨のほうでドル高が進んでいた。すでにドル円ではロングポジションが積み重なってもいたのだろう。ドル円が本格的に上がりだすのは、そうしたドルの利食い売りが一巡してからとなった。
ドル円はニューヨーク時間の午後には107円台までタッチした。ドル相場は全面高となって、そのままドルの高値圏でニューヨーククローズを迎えている。
今晩は重要な経済指標がない。しかるに株価などリスク重視の相場展開となるだろう。昨日はトランプ大統領がアマゾンは何か独禁法に抵触していないかと周辺に聞いているといううわさが出たが、これは米国株のムードを悪くした一面もある。
そもそもトランプ氏はアマゾンのCEOが嫌いで有名だ。しかしトランプ氏の発言は、報道官が否定している。しかしフェイスブックも議会に召喚されるのはほぼ確実となってきており、またテスラも事故の検証を迫られている。今のアメリカをけん引しているはずのハイテクセクターには、逆風が吹いてきているのを無視することはできない。
日本時間 16時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)