昨日は欧州序盤でFT発の報道で、中国側が100億ドル分の食品の追加輸入を考えていると流れた。これでマーケットは流れが一気にリスクテークに傾いて、ドル円も107.40あたりまで上がった。
グローベックスでは米国株はかなり大きく反発しているので、ドル円の上げとしては少ないような感じがする。しかしこれは107.45あたりで何回も止められているので、短期的なレジスタンスとして意識されているからでもある。中途半端にドル円を買い上げていくよりも、クリアに上抜けしてきてからでも遅くはなかろう。
しかし日付が変わるまでは、ドル円のアップサイドのブレークはなかった。私は寝てしまったが、夜中には107.60まで吹き上がっている。それだけ米中協議に対しても、かなりの楽観論が出てきたということなのだろう。しかし前日のセンチメントとは、まるっきり反対である。それだけ予測不可能であることを意味しているのだ。
今朝になって今度は悪い材料のほうが出てきた。香港紙に出たところによると、今回の会合では進展は望めないだろうというもの。これとても観測記事でしかないのだが、これがマーケットを揺さぶった。
早朝のグローベックスでは米国株が急落。ドル円も107円台を割り込まんとする勢いとなった。しかし東京オープンとされる朝の9時までには、それまでの下落分はすべて取り戻したりしている。
ともかくも株価を中心にしてリスク性のあるものはチョッピーな動きをしている。それだけ米中協議の行方を見極めたいとするマーケットの慎重な態度の表れなのだろうが、協議の進行具合のほどは金曜日の、しかもニューヨーク時間の午後になるまでははっきりしないものと考えられる。
それまでは要人発言やニュースソースのヘッドラインで一喜一憂の展開が強いられるのだろう。そして今晩も経済指標の存在は軽くなる。株価注視が必要となる状況だ。
日本時間 15時20分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)