ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

上がらないドル金利でドルも軟調、
期待こもった米決算シーズンがスタート!

2020年10月13日(火)15:09公開 (2020年10月13日(火)15:09更新)
持田有紀子

GMOクリック証券は当サイト限定キャンペーン中!4000円もらえる

 昨日はコロンブスデーのため、アメリカは休日。だからというわけでもないが市場の参加者は少ない。それでも米国株はやっているので、リスク動向は判断できる。その米国株だがアジア時間ではグローベックスでやや利食い売りが先行。しかし欧州時間では底を打って、ニューヨーク時間になると力強く反発した。

 米国株が堅調な動きを示したのは、いろいろな要因があった。アップルの新製品の発表会が控えており、いつものことだが期待だけが先行。またアマゾンのプライムデーへの期待も高まる。それでGAFA銘柄を中心に米国株は高値追いの形となった。

 ナスダック指数が強烈に上がったのは言うまでもない。それに加えて今週から本格化する米企業決算への期待も大きい。今週は大手金融が集中しているから、企業利益は改善していることが予想されるからだ。米国株は大きく上昇し、9月初旬につけた史上最高値を視野に入れるところまで到達した。

 そうした中でドル円やユーロ円は軟調だった。これにはリスク許容度の増大というよりも、ドル金利がやや低下していたのが大きいだろう。十分に金利は上がっても良さそうな外部環境だったのである。それなのに上がらない金利。それではなかなかドル保有の魅力が増えないのである。だからといってドル金利が激しく下がったわけでもない。

 さて今晩はJPモルガン、シティグループいった金融大手とデルタ航空の決算発表が出てくる。昨日も金融セクターの上昇が大きかった分、期待を先食いした格好となっている。よってニューヨークオープン前のリスクの動きには注意を払わないといけない。昨日上がった分をすべて吐き出してしまうかもしれないからだ。そうなるとドル円やユーロ円の一段安がありうる。

日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
jfx記事 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る