昨日はオーストラリアの金利会合があった。もう史上最低水準まで下げきっているので、何もすることがないことはわかりきっている。オーストラリアの立場としては、慢性的に資金ショートの状態にあるので、少しでも金利を上げたいところだ。高金利通貨と言われていたのに、今は見る影もないようだ。
それでも中国経済の回復には多少なりとも引きずられるところがあって、経常収支は黒字転している。世界中がコロナの第3波で多くの感染者を出しているのに、オーストラリアとニュージーランドは免れている。
こうした要因もあってオージーの短期金利だけは年初から上がってきている。近い将来のアジア・オセアニア通貨高もあるかもしれないので、いまはおとなしいが念頭に置いておく必要があろう。
ユーロや日本円といった主要通貨では、ドル高の流れが強まった。ドル円は105円台に乗せてくるものの、なかなかにオファーもたんまり出ていそうで一気に上がっていかない。
ユーロドルも1.20台の前半まで垂れてきているが、1.19台にまで突っ込んではいない。ドル相場の一段高があるのかどうか、それが今夜の見どころであろう。
日本時間 15時00分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)