ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
バックナンバー
羊飼い 羊飼い

7月7日(水)■『米国の株式市場の動向』と『ユーロ買い戻し・ドル売りの流れの継続』に注目!

2010年07月07日(水)07:50公開 [2010年07月07日(水)07:50更新]

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX


本日の為替相場の焦点は、『米国の株式市場の動向』と『ユーロ買い戻し・ドル売りの流れの継続』にあり。

米国の経済指標は、
注目度の高いものはない。

米国以外の経済指標は、
・「加)Ivey購買部協会指数
への注目度が高い。

経済指標以外では、
・「サッカーのW杯が開催中(火曜日と水曜日に準決勝)
・「明日にBOE政策金利声明発表を控える点
・「明日にECB政策金利声明発表総裁会見を控える点
・「リスク回避の流れの行方
・「ユーロ売り・ドル買い地合いの巻き戻し(ユーロ買い・ドル売りが優勢)の行方
・「他の金融市場(米株式米長期金利、金、原油、米国以外の株式市場など)
・「欧州の財政懸念や信用不安
・「人民元関連の話題
・「米国の金融政策に対する思惑(低金利政策の長期化懸念)
・「金融当局者や要人による発言

などの要因に注意したい。

★★★

本日の米国の経済指標は、注目度の高いものの発表はない。

米国の株式市場」の動向は、金融市場の流れを見極める上で最も重要な要因で有り続けている。
米国の長期金利」及び「金や原油などの商品市場」の動向も為替相場と関連しやすい。

直近の金融市場は、
リスク回避の流れ」の行方が一番の重要ポイントとなっている。NYダウを中心とした世界の株式市場の根本的な方向性は当然のこと、日々の動向からも目が離せない状況。
一方で、「ユーロの買い戻し(ユーロ売り・ドル買い地合いの巻き戻し)」や「金価格の調整」、「米国の長期金利の下落」などによる「ドル売り優勢の地合い」の行方もシッカリと見極めていきたい。

■□■本日のトレード用のエサ■□■(※毎日更新)

主要材料

本日は注目度の高いイベントはない
引き続き、NYダウの動向が重要+ユーロの買い戻し・ドル売り優勢の地合いが継続するかどうかに注視。

その他の本日の注目材料や注目点
サッカーのW杯が開催中(火曜日と水曜日に準決勝)
明日にBOE政策金利声明発表を控える点
明日にECB政策金利声明発表総裁会見を控える点
リスク回避の流れの行方
ユーロ売り・ドル買い地合いの巻き戻し(ユーロ買い・ドル売りが優勢)の行方
他の金融市場(米株式米長期金利、金、原油、米国以外の株式市場など)
欧州の財政懸念や信用不安
人民元関連の話題
米国の金融政策に対する思惑(低金利政策の長期化懸念)
金融当局者や要人による発言

7月5日からの週の為替相場の焦点(ドル中心)は以下。
米国の雇用統計発表明けの動向
米国を中心とした株式市場の動向
リスク回避の流れの行方
ユーロ売り・ドル買い地合いの巻き戻し(ユーロ買い・ドル売りが優勢)の行方
米国が連休明けとなる点
欧州の財政懸念や信用不安
米国を中心とした主要な経済指標の結果
米国の金融政策に対する思惑(低金利政策の長期化懸念)
米国の長期金利の動向
金や原油などの商品市場の動向
人民元関連の話題
ECB理事会結果発表後のトリシェ総裁の発言
金融当局者や要人による発言

中国による金融引き締めへの思惑
米国の金融規制策や金融機関に対する追求関連の話題
サッカーのW杯が開催中(火曜日と水曜日に準決勝)

ザイFX限定!口座開設&取引で5000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

7月7日(水)の為替相場の注目材料 指標ランク
(注目度&重要度)
コンセン
サス
前回
発表値
明日に、英国とユーロ圏の政策金利&声明発表を控える
15:45 フランス 仏)貿易収支 × -39億 -42億
18:00 ユーロ圏 欧)第1四半期GDP【確報値】
[前期比/前年比]
× +0.2% +0.2%
+0.6% +0.6%
19:00 ドイツ 独)製造業受注
[前月比/前年比]
+3.0% +2.8%
+24.9% +29.6%
20:00 米国 米)MBA住宅ローン申請指数 C - +8.8%
23:00 カナダ 加)Ivey購買部協会指数 64.0 62.7
28:35 米国 米)コチャラコタ:ミネアポリス連銀総裁
の発言
B 要人発言
普通→太字→赤色太字の順番で重要。ピンク色太字は金融政策関連のモノ。
ピンク色のバックは米国の材料で黄色は要人発言、緑色は企業の決算を表す。
指標ランク
について
米国の経済指標はSS→S→AA→A→BB→B→Cの7段階で表記
その他の経済指標は◎→○→△→×の4段階で表記
指標部分についての免罪
事項及びご利用上注意点
今日の羊飼いの相場観 これからどっちに動く!?
米ドル/円は?
長期トレンド中期トレンド短期トレンド

ロングで押し目買いで回転


ユーロ/米ドルは?
長期トレンド中期トレンド短期トレンド

上昇加速時にロングで追随


★☆>>>>>>さらに詳しい内容は『羊飼いのFXブログ』でどうぞ!

「トルコリラ/円」のスワップポイントランキング!
約30のFX口座を調査して比較。お得なキャンペーン情報も掲載中。

FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
羊飼い (ひつじかい)

FX情報満載の人気ブログ「羊飼いのFXブログ」を運営する凄腕ブロガー。日本ではまだFXが一般的でなかった2001年からFXのトレードを続けている。このコーナーはそんな羊飼いが今日発表される重要経済指標をズバリ解説!

FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」のバックナンバー

>>>バックナンバー一覧

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム