本日の為替相場の焦点は、『米国の経済指標』と『NYダウの動向』、そして『ユーロ売り地合いやリスク回避の流れの行方』にあり。
米国の経済指標は、
・「米)生産者物価指数&【コア】」
・「米)住宅着工件数/建設許可件数」
・「米)鉱工業生産」
への注目度が高い。
米国以外の経済指標は、
・「英)失業率&失業保険申請件数」
・「欧)消費者物価指数【確報値】」
への注目度が高い。
経済指標以外では、
・「加)カーニーBOC総裁の発言」
・「ユーロ売り地合いやリスク回避の流れの行方(巻き戻しも含めて)」
・「ギリシャを中心とした欧州の財政懸念や信用不安への反応」
・「他の金融市場(米株式、米長期金利、金、原油、米国以外の株式市場など)」
・「金融当局者や要人による発言」
・「中国の金融引き締めや人民元切り上げへの思惑」
・「米国の金融政策に対する思惑(22日・23日にFOMCを控える)」
・「米国の主要企業の決算発表→フェデックス、その他」
などの要因に注意したい。
★★★
米国の経済指標は、「生産者物価指数&【コア】」と「住宅着工件数/建設許可件数」、「鉱工業生産」がメイン。
「米国の株式市場」の動向は、引き続き、金融市場の流れを見極める上で最も重要な要因。
更に、「米国の長期金利」及び「金や原油などの商品市場」からも目が離せない状況。
直近の金融市場は、
第一に、「ギリシャを中心とした欧州の財政懸念や信用不安」が燻り続けている点が重要。
先週あたりから徐々に反応が鈍くなっているとは言え、「関連する話題」には引き続き注意したい。
第二に、「NYダウの動向」が金融市場のリスク許容度を先導している点も重要。
引き続き、ここしばらくの為替変動のトレンドである「ユーロ売り」や「リスク回避の流れ」の行方(※[加速]も[巻き戻し]も含めて)を見極めて、上手く流れにのりたいところ。
■□■本日のトレード用のエサ■□■(※毎日更新)
      ▼主要材料
・17時30分:英)失業率&失業保険申請件数
→ポンドへの影響力は大。その内容に注目。
      ・18時00分:欧)消費者物価指数【確報値】
→相場の気分次第。相場が動くキッカケとして取り敢えず注意したい。
      ・21時30分:米)生産者物価指数&【コア】
      ・21時30分:米)住宅着工件数/建設許可件数
→内容と反応の方向性が重要。どちらかと言えば相場が動くキッカケとして注視。結局はNYダウの動向次第となりやすい。
      ・22時15分:米)鉱工業生産
→内容にも注意しなければならないが、21時30分に発生した流れを加速させる可動かが重要。ここからも、結局はNYダウの動向次第となりやすいとみる
      ・24時50分:加)カーニーBOC総裁の発言
→内容次第
▼その他の本日の注目材料や注目点
・ユーロ売り地合いやリスク回避の流れの行方(巻き戻しも含めて)
      ・ギリシャを中心とした欧州の財政懸念や信用不安への反応
・他の金融市場(米株式、米長期金利、金、原油、米国以外の株式市場など)
・金融当局者や要人による発言
      ・中国の金融引き締めや人民元切り上げへの思惑
      ・米国の金融政策に対する思惑(22日・23日にFOMCを控える)
・米国の主要企業の決算発表→フェデックス、その他
6月14日からの週の為替相場の焦点(ドル中心)は以下。
▼米国を中心とした株式市場の動向
▼ユーロ売り地合いやリスク回避の流れの行方(巻き戻しも含めて)
▼ギリシャを中心とした欧州の財政懸念や信用不安への反応
▼米国を中心とした主要な経済指標の結果
▼米国の長期金利の動向
▼金融当局者や要人による発言
▼金や原油などの商品市場の動向
▼来週にFOMC(22日・23日開催)を控える点
▼米国の金融政策に対する思惑
▼中国の金融引き締めや人民元切り上げへの思惑
▼米国の金融規制策や金融機関に対する追求関連の話題
▼米国の主要企業の決算発表
ザイFX限定!口座開設&取引で5000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX
| 6月16日(水)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&重要度) | コンセン サス | 前回 発表値 | ||||||||
| ・中国が祝日で休場(14日・15日・16日) ・香港が祝日で休場 ・南アフリカが祝日で休場 ・米国の主要企業の決算発表→フェデックス、その他 | |||||||||||
| 08:50 |  | 日)第三次産業活動指数 | △ | +2.6% | -3.0% | ||||||
| 09:30 |  | 豪)ウェストパック先行指数 | △ | - | +0.9% | ||||||
| 10:30 |  | 豪)第1四半期新規住宅 | × | +7.0% | +15.1% | ||||||
| 14:00 |  | 日)金融経済月報(基本的見解) | △ | - | - | ||||||
| 15:00 |  | 日)工作機械受注【確報値】 | × | - | +191.8% | ||||||
| 17:30 |  | 英)失業率 | ◎ | 4.6% | 4.7% | ||||||
|  | ↑・失業保険申請件数 | -2.4万件 | -2.71万件 | ||||||||
| 18:00 |  | 欧)消費者物価指数【確報値】 | ○ | +1.6% | +1.6% | ||||||
| 20:00 |  | 米)MBA住宅ローン申請指数 | C | - | -12.2% | ||||||
| 21:30 |  | 米)生産者物価指数 [前月比/前年比] | A | -0.5% | -0.1% | ||||||
| +4.8% | +5.5% | ||||||||||
| ↑・生産者物価指数【コア】 [前月比/前年比] | +0.1% | +0.2% | |||||||||
| +1.1% | +1.0% | ||||||||||
|  | 米)住宅着工件数 | A | 65.0万件 | 67.2万件 | |||||||
|  | ↑・建設許可件数 | 62.8万件 | 60.6万件 | ||||||||
| 22:15 |  | 米)鉱工業生産 | AA | +0.9% | +0.8% | ||||||
|  | 米)設備稼働率 | B | 74.5% | 73.7% | |||||||
| 23:30 |  | 米)週間原油在庫 | B | - | -182.9万 | ||||||
| 24:50 |  | 加)カーニーBOC総裁の発言 | ○ | 要人発言 | |||||||
| 27:15 |  | 米)プロッサー:フィラデルフィア連銀総裁 の発言 | B | 要人発言 | |||||||
| 翌 06:45 |  | 英)キングBOE総裁の発言 | ◎ | 要人発言 | |||||||
|  | 米)バーナンキFRB議長の発言 | A | 要人発言 | ||||||||
| 
 | |||||||||||
 


 
下落後の反発や上昇再開時にロングで追随。
 


 
NYダウが主導する日々の方向性に超短期的な追随。ロングもショートも臨機応変に。





















 















 
 
	 
  

 
    





 
  

 
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)