昨日は日米首脳会談の結果が消化されるのを確かめる1日であった。朝がたからリスク回避の方向で市場は反応。やはり中国を刺激した点がクローズアップされているようだ。しかしアジア時間のうちは米国株の下げも限定的だった。
その過程でドル円は軟化し、108円台の後半から離脱し、欧州序盤では108円台の前半まで差し込んだ。ユーロ円はアジア時間の午前は130円割れを喫していたのだが、欧州序盤には130円台を回復。ユーロドルが上昇してきて1.20台に乗せてきたからだ。
ニューヨーク市場を揺さぶったのは別の要因だった。テスラ車が事故を起こして死人が出ているというのだ。これでテスラ株は大きく売り込まれた。これがハイテクセクターを牽引して米国株は利食い売りが急がれる展開となった。
リスクオフの流れが強まったにもかかわらず、ニューヨーク時間のコアタイムでは為替相場は小動きなものとなった。ドル円もユーロドルもドルの安値件での張り付き。ドルの安値引けの形で終了したことからも、まだまだドルは売っていけるというシグナルを発している。
今日もマーケットには大きな材料はない。昨日の流れに沿ってドル売りで攻めていくというのが順当だろう。ドル円では108円割れといったストップロスが出そうなところが入りどころか。一方でユーロドルは少しの押し目でも拾っていきたい感じである。
昨日はビットコインが大荒れだった。10000ドル落ちて、その後に半分ほど値を戻している。不安定な値動きが表すものは、いよいよ市場の転換点を迎えようとしていることかもしれない。
日本時間 13時30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)