ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドイツがカラ売り規制を即日実施
グローバル化のなかでは波及も早い

2010年05月19日(水)19:08公開 (2010年05月19日(水)19:08更新)
持田有紀子

FXのことをなんでも相談できるオンライン交流会がスタート! 田向宏行さんがチャートを交えて直接答えてくれた!

 本日の朝起きたらビックリした。ユーロドルは1.21台になっているし、米国株も急落していた。昨日のアジア市場ではあまり動きがなかったし、夜の米国株オープンでも株価は下がる感じでもなかったので、後のイベントも何もないので、私は何もしないことにして寝てしまった。

 ニューヨーク市場のクローズを確認してからユーロの反転を考えようと思っていたくらいなのだが…。欧州市場で.124台のミドル付近まで戻しずっと動きのない状態だったので、そこで記憶が止まっているわけだが、そんなレートはすでに見る影もない。

 いったい何があったのだろうと思って、いろいろと記事を探したが、大したことは出ていなかった。せいぜい「ドイツがカラ売り規制に動いた」ということぐらいだ。朝のテレビでも同じようなことしか言っていない。カラ売り規制などというものはアメリカではしょっちゅう発動されているので私も軽く考えていたようだが、ドイツの規制の話は欧州時間の早いうちから流れていたことだし、特段おどろくにはあたらないのではないかというのが私のファーストインプレスだった。

 どうやらカラ売り規制を即日に実施したのはよいものの、その時間というのが欧州市場が終わってからだというのが良くなかったようである。もう株や債券が売れないとなったら、売らないといけない人はとにかく代替物を見つけてヘッジしておかなければならない。

 ドイツが推進しているのだから、その波及するところは大きいはずである。それで売れる物を探したら米国株や通貨としてのユーロがそうだったということになったようだ。まあグローバル化が進むということは、こうしたオルターナティブな手法が進化するということなのだから、それ自体を止めることは誰にも出来ない。
 欧州時間の終了したあたりから、日本時間で言えば夜中の1時過ぎからリスク回避の動きがきつくなって、ユーロ売りが加速し出している。ユーロドルが1.21台に突入しただけにとどまらず、ユーロ円も111円台へ。そのほかの欧州通貨も押し並べて安い。

そして本日のアジア市場。いうまでもなく早朝から為替相場は突っ込んだ。ユーロドルはニューヨークの安値をも下回ってきて、1.2140台まで差し込んだ。東京市場ではほとんど1.21台での動きに終始。形の上では未消化であるはずの欧州勢の動向を見極めたいという感じだろう。

 今のところ欧州時間の早いうちは大きくユーロが売られるということもなかったが、イギリスが開くあたりにはさらにユーロは売り込まれてきた。しかし値動きは不安定きわまりない。なかなかユーロを買うには勇気が要りそうだ。

 本日は夜にアメリカの消費者物価が出るだけだ。そもそも相場の関心はすでにユーロ圏の心配にあるのだから、経済指標の意味合いは薄まっている。本日は欧州株の値動きに注意を払うとともに、昨日はドイツの話しで売り込まれた米国株の動きによってユーロをどうするか決めたいと思う。


日本時間 19時00分

取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で4000円!

GMOクリック証券[FXネオ]

当サイト限定キャンペーン実施中!新規口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
田向宏行 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る