昨日はテスラが新規受注を得たということで、時価総額が1兆ドルを超えてきた。これにリードされる形でハイテク関連もツラレ高。ドル金利が低下したことも手伝って、マクロ的にも株価は上昇。米国株は史上最高値を更新した。
一方でエネルギー価格は高値攻めをやめていない。OPECプラスの関連筋がコロナ感染の再拡大を懸念して、増産に後ろ向きな姿勢を示したことで、原油価格は一時的に85ドル台まで駆け上がった。しかし米企業決算の多くがアナリスト予想を上回る利益の伸びを見せている現状では、企業コストの増大はあまり問題視されていなくなっている。
ニューヨーク序盤では原油価格が高かったので、これで今日はドル金利も上昇するのかなという思いを強くした。そこで私はドルロングを基本スタンスとして相場に臨んだのだが、ドル円のロング攻めもユーロドルのショートも失敗した。
ニューヨーク時間では結果的に為替相場はそれほども動いていないので、あとから見れば実に狭いところで損切りを2回もやったことになる。まったくくたびれ儲けであった。ドル金利の低下のほうがマーケットには効いたものと見える。
今晩はグーグルやマイクロソフトなど、ハイテク関連の大どころの決算が出る。出るといってもニューヨークの引け後だ。今からそれを期待して動くのも芸がない。
日本時間 15時30分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)