ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?

持田有紀子さんに聞く相場見通し(1)
為替レートって、実はいくらでも構わない!?

2009年10月13日(火)17:44公開 (2009年10月13日(火)17:44更新)
ザイFX!編集部

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

 米ドル/円が90円割れとなるなど、円高・米ドル安が続いている現在の為替市場。昨年からの金融混乱が落ち着き、「出口戦略」も聞かれ始めたが、マーケットはこれから、どのように動くのだろうか?

 今回は、アルジャントレード株式会社の代表取締役で、ファイナンシャルプランナーの持田有紀子さんに、為替を中心とした相場見通しを聞いた。

 持田さんは、野村証券に勤務した後、現在は、外国為替取引や金融派生商品(デリバティブ)を中心とした投資情報のサービスを手がけている。

 最後に、アルジャントレードが関わっているヘッジファンドのこともお聞きした。お見逃しのないように!

■大きなトレンドでのドル安は簡単には変わらない

—— 米国経済の見通しをどのように見ていらっしゃいますか?

 米国経済の見通しそのものは、最近の要人発言にもあるように、横ばいと見ています。見通しが明るくなれば、当然、実際の経済も上向く可能性は高い。ただし、楽観はしていません。

 10月2日発表の米国雇用統計は、悪い内容でした。非農業部門の雇用者数がプラスになるのは、間違いなく来年以降でしょう。
米国の雇用指標
(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移

 失業率が10%以上になるのも時間の問題で、それを一度見るとしか思えません。

 それでも、小売売上高などの消費者関連指標は底堅い。ただし、米国政府がこれまで打ち出してきた経済対策に伴う「特需」が多分にある点は注意が必要です。

 つまり、底上げされた形になっていて、それがはげてきた時が問題。住宅減税などの効果が今のところは続いていますが、これがいつまで続くか、疑問です。

 米国の市場関係者に話を聞くと、失業率が上昇していく中でも、新たなエネルギー政策による恩恵を受けて、人出も足りず、バブルモードになっている都市なども一部にはあるようです。

 しかし、その効果は、一般の人々にまったく波及していなくて、一般論で言うと、景気の本格的な回復はまだまだだと思います。

——アメリカはこれから、ハロウィン商戦、クリスマス商戦と続きますが、期待できませんか?

 それでも、若干の持ち直しはあるでしょう。

 その時々で、悪い話ばかりではなく、ところどころに良い話がちょっとは出ることもある。その時には、需給の上で戻りがあるかもしれません。

 大きなトレンドでのドル安は簡単には変わらないものの、それでも、特にアメリカ人は、楽観的な人々なので、みなが仙人のように消費を控えてしまうということにはならないと思います。そのタイミングでは戻りがあるでしょう。

 ただし、お金の使い方では、新品ではなく中古で済ませるなど、行動の一部を変えているようなので、不動産バブル期のような盛り上がりを期待するのは無理だと思います。

■米国債の価格が下がったら、みんなが困る!

——米国債の入札が続いていますが、比較的好調です。金利の見通しを、どのように見ていらっしゃいますか?

 米国債の金利は、もう少し上がると思っていましたが、実際のところ、入札は意外に好調ですね。それなりの金利に抑えられていて、短期金利は上昇するどころか、むしろ下がっています。

 そういったわけで、為替のドルへの影響という意味では、まったく良い状況にはなっていません。

 一時に懸念されていた「米国債の暴落」というリスクは、現在ではほぼなくなりました。米国の短期金利はなかなか上がっていきづらい状況で、ドル買いは、あまり進まないでしょう。

 また、この先の要人発言などで、「出口戦略」を注意深く見ることが一番のポイントになるでしょう。

 前回のG7では、出口戦略についてはしばらくやらないと見られています。だから、現在のドル安の流れが続く可能性は高い。

 けれども、出口戦略が話題になる時には、ドルが戻る場面があるとは考えています。

 米国債は、中国はもちろん、海外からの需要は強いようです。まあ、本当に「米国債の暴落」などということになったら、世界中がまた困ったことになってしまいます。

■ユーロは、基軸通貨にはなれない!

 ドルが基軸通貨であり続けるべきかという話があるけれど、ダメだ、ダメだと言われつつ、主役交代と言われつつ、ドルに替わる通貨は、そう簡単に出てきません。

 当然、アジア人民元みたいな通貨が表に出てくるには、あまりにも時間がかかりすぎて、現実のところはムリでしょう。
 また、ユーロは、基軸通貨にはなれないと思います。ユーロ/米ドルが為替市場の中心となっていることを考えると、特にそうです。

——ユーロばかりがグングンと上がっていくわけにはならない?

 単に、経済的に強いだけではなく、軍事的に、政治的にも強いとか、トータルの国力が重要なのです。通貨だけがユーロ中心になるということにはならなくて、簡単にはいかない。
ユーロ/米ドル 週足
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 週足

 中には、IMF(国際通貨基金)の通貨(特別引出権[SDR])に変えるという意見も出ていましたが、そもそもこれにもドルが入っているのですから。

 もちろん徐々に、長い時間をかけて、10年、20年かけて変わっていく可能性はあると思います。

 しかし、大きな流れで起きる変化であればあるほど、目先で一気に進むものではないのです。ローマ帝国と米国はよく比較して語られますが、覇権である以上、そう簡単に終わるものではありません。

 したがって、少なくともここ1~2年で急激に起きる話ではないですね。ドルが基軸通貨ではなくなるということは…。

 もし、準備通貨を変えるというような要人発言が出れば、その場ではドル売りの材料になります。それでも、そう簡単には、ドル以外の通貨が基軸通貨に置き換わることはないと考えています。

 1つ1つの小さいピースは、ドルの値段が「動く」ということに対しての材料でしかないですね。

■為替レートって、いくらでも構わない!?

——日本のことをお聞きします。藤井財務相の発言で相場が動いていますが、どのように見ていらっしゃいますか?

 円高は、さらに進むと見ています。特に、米ドル/円のドル安トレンドは変わらないでしょう。

 米国で、出口戦略の話でドルが買われるとか、景気が少し上向くとか、途中で個別の材料が出て、戻すことはあるかもしれません。けれども、大きな流れでは、ドル安トレンドはまだ終わっていないと思います。

——米ドル/円は、どこまで円高が進むのでしょうか?

 難しいところですね。ただ、為替レートって、私の目から見ると、いくらでも構わないんです。

 株などは絶対的な値段がまずあって、上がることが良いことで、それでおカネが入ってくるか、入ってこないかの話でしかありません。

 けれども、為替レートは交換のレートだから、別に、それが1円だろうが100円だろうが、極端な話、あまり関係ないのです。

 その時々の状況で値段が決まっていくだけの話だから、米ドル/円が80円を割り込み、70円台になる、つまり90年代に円高が進んだ時の米ドル/円の安値79.70円を超えていくこともあるかもしれないとは思います。

 ただ、たとえそうなる日が来たとしても、急激なペースで、今から一気に10円以上落ちるとは見ていません。

■円高が進んでも、日本は介入できない

 最近は、日本の財務相の言っていることがだんだん変わってきているものの、円高が進んだとして、たぶん、現実に介入はできないでしょうね。

 世界的な他の動きから見ると、日本は足を縛られています。

 もし、日本が為替介入をした日には、アジアという意味で考えた場合でも、中国など他の国々に、介入する口実を与えることになってしまいます。だから、日本は介入できないですよね。

 また、民主党は東アジアの共同体構想を持っていて、かつ、そのリーダーシップを取ろうとしています。この点で考えても、介入など簡単にはできないでしょう。

 その分の痛みは、逆に言うと、受けなければならなりません。

(「持田有紀子さんに聞く相場見通し(2)ユーロ/ドルの1.6ドルはもう見られない!?」に続く)

(取材・文/ザイFX!編集部・小林由二  撮影/和田佳久)
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
田向宏行 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る