週末にFEDのメンバーが利上げをもっと早急にすべきという意見が相次いで、週明けのマーケットではドル金利が上昇した。ドルの短期金利が騰勢を強めると、それがドル相場の全面高につながった。
最近は日本円の全面安の流れが続いてきたため、ドルの独歩高となるのは久しぶりである。すなわちユーロドルの動きに方向感が出てきたのだ。意思を持ってユーロドルは下げた。そして未だに下げ足りないといった状況である。
円を中心に見る癖がついていたせいで、ユーロドルをショートにしようとはあまり考えなかった。後から見ると、ユーロドルが一方的に下げており、いちばん取りやすいはずだった。
ドル円を買ってはみたものの、短期的にはいっぱいロングがすでにできあがっているようで、スンナリと上がっていかない。何度かタイトに損切りもさせられた。ドル円は日足では上がるには上がったのだが、結局は同じところでのプレイ。ほとんど動かなかったとも言える。
ウクライナ紛争で悲惨な映像が公開されたこともあって、米国株は大きく下げて始まった。しかしマスクCEOによるツイッター株の大量取得が明らかになると、ハイテク関連を中心に株価は切り返した、他に材料はなかったため、市場は買う理由を探していたというところか。
ドルの短期金利が上がっているというが、まだまだ3%台とかそんなものである。本当にインフレを避けたいのであればインフレ率に見合うだけの金利にしないといけないはずだ。
そうなると5%くらいまで上げても足りないわけで、まだまだ将来の短期金利は上がる余地があるということだ。何がきっかけで表面化する事になるかはわからないが、まずは足下の金利も1.5%くらいを越えてこないと話題にならないのだろうか。
日本時間 15時10分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)