ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

利上げに前向きな発言でユーロ全面高、
引き締め姿勢の違いが株価ダメージにも

2022年05月18日(水)15:33公開 (2022年05月18日(水)15:33更新)
持田有紀子

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

 昨日は金融政策に関して、利上げに前向きな発言が相次いだ。まずは利上げを躊躇しているECBサイドのほうから、理事の一人が次の利上げは50ベーシスもありうると発言したことだ。利上げを急がないといけないので当然の内容なのであるが、ユーロ側からでた初めての発言として市場にサプライズを与えた。

 ユーロ金利は短期ゾーンを中心に上昇し、それがユーロの全面高を演じさせた。ユーロドルは堅調に推移し、それまでにたまっていたショートポジションをカットさせるに至った。ユーロ円もアグレッシブに買われ、クロス円の全面高の支援となった。

 またアメリカサイドからもパウエル議長が「インフレ低下が最大の目標」であるとして、しばらくは50ベーシスの利上げを続けることを示唆した。年内には2.5%の中立水準までは引き上げるつもりのようだ。これも十分に織り込まれているはずのことであったが、当局者の口から直接、確認の言及でもあったことであり、長期ゾーンを中心にドル金利は上昇した。

 これで10年ものの利回りだけ国際比較してみると、日本がゼロ、ドイツが1、イギリスが2、アメリカが3となった。株価へのダメージは、ちょうどこの順番になっている。

 ユーロドルを必死になってショート攻めしてきた私としては、予期していたこととは言え、完全にめくられてしまった。まったく手の打ちどころもなく、早々にストップロスがついてこの日のトレードは終了した。

 一度、損切りがついてしまうと、もうその日はやらないと決めている。消極的ではあるが、それがロスを膨らませない唯一の取れる方法でもあるのだ。また相場はなくならない。逃げないで次の日もあるのだ。


日本時間 15時20分

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る