ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

太田忠
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

新任の英財務相の会見でポンドにユーロも買い戻し、
中国GDPはじめ経済指標の発表も異例の延期

2022年10月18日(火)15:05公開 (2022年10月18日(火)15:05更新)
持田有紀子

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

 昨日は欧州時間の早々に、イギリス財務相がほとんどすべての減税政策の撤回を打ち出した。これは想定されたことではあったが、マーケットは一様に歓迎。欧州金利やポンド金利が落ち着きを取り戻してきてきた。

 それを好感して通貨としてのポンドやユーロが買い戻された。ドル円はすでに高かったので、ユーロ円が非常に激しくラリーを演じ、今年の最高値を上回ってきた。ユーロ円は146円台の中盤を越えてきても、なおも買い圧力は弱まっていない。

 私はドル円のとても高いコストのロングで参戦していたので、クロス円の上げには乗れていない。ドル円を保持していた身としては、ドル円が非常に動きが鈍かったことが悔やまれる。たしかに149円台に乗せてきたものの、それは最後の最後のほうであり、しかも取れた値幅は微々たるものだ。こんなにユーロドルが上がってしまうとは想像していなかった。ユーロ円が上がるにしても、ドル円が主導して上がっていくものと安易に考えていた。

 米国株はオープン時より大きく上がってしまっていたが、それでもまだ買い余力が残っていると見え、一段高。先週末の下落分を完全に埋め戻した感じである。そうした意味合いでのリスクテーク的なクロス円の買いも出てきたのである。

 今日は中国のGDPは延期される事になったのが憶測を呼んでいる。事務的な問題だと言われているが、余計な勘繰りもしたくなってくるのがマーケットというものだ。


日本時間 15時00分

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る