ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

債務上限の問題は深刻化だがドル猛烈なショートカバー、
残り時間は少なくてもまだ楽観的な見通しが大勢

2023年05月15日(月)15:23公開 (2023年05月15日(月)15:23更新)
持田有紀子

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

 先週の金曜日はドルの猛烈なショートカバーに見舞われた。ドル円が135円台の後半まで上がり詰めたのはここ最近のレンジの中の高い水準なのであるが、ユーロドルの1.08台というのは実に久しぶりの感じがする。ユーロの上サイドしか見ていなかったプレーヤーも多いようだし、ユーロが下がり始めると今後はどうなるかわからない。

 私もユーロドルを1.09台のローで拾っていい気になっていたが。1.08台突入で損切りして、急激に見方の変更を余儀なくされた。短期的にはユーロロングもかなりたまってきているはずであり、もうちょっと下攻めを楽しんだ方がよいようにも見える。しかしドルを買い進むには不安もある。債務上限問題だ。

 債務上限の問題について政府と議会が話し合いを持つことになっていたのだが、金曜日の予定だったものが延期された。いま話し合っても、あまり進展がないからだという見込みのせいだろう。6月にも上限に達するというのだから、残り時間は少ない。

 スケジュール的にも下院議長や大統領が同じ場所にいることも難しくなっている。それゆえにG7の広島サミットにハリス副大統領が代わりに出席するのではないかという観測もある。いまのところ17日には出発するとはいっているが。

 アメリカの国債の元利払いがデフォルトになると、それこそ世界経済的には大混乱になるのは必至。しかし実際の市場ではそれをあまり深刻に捉えていないようだ。株価は高いままであり、ドル相場も総じて高値を維持している。そして肝心の米国債相場もとても高い。どうせ債務不履行は回避されるだろうと楽観視しているのがわかる。


日本時間 15時15分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
jfx記事 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る