【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年2月版:FXのキャンペーンおすすめ10選! 高額キャッシュバックが狙えるFX会社や、ザイFX!限定の条件がやさしいキャンペーンを記事で紹介!
FXコラムの最新記事一覧
-
2010年07月26日(月)19:19公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]欧州のストレステスト、本当に安心できるかどうかはこれから
先週金曜日の日本時間の深夜、欧州マーケットがクローズした後に、ずっと懸案であった欧州ストレステストの結果が発表された。不合格は対象となった91行のうち7行だけだった。どれももともと事前に予想されていたものばかり。 私はこの発表に備えて先週火曜日の戻り高値(1.3030近辺)と木曜日の安値(1.2730近辺)のちょっと外側である1.3050と…
-
2010年07月23日(金)19:30公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]欧州圏のストレステストでは、出尽くし?それともユーロ上昇の起爆剤?
前日のバーナンキ議長の議会証言に反応して、株安、クロス円安となった昨日のアジア時間。ユーロ円は111円台からゆっくりと110円ちょうどの付近まで下げてきた。しかし昨日の欧州市場の序盤になると、様子が変わった。欧州圏の経済指標が軒並み良かったことからユーロは買い戻され、ユーロ円は111円台ミドルにまで急騰してきた。 もともと私はユ…
-
2010年07月22日(木)19:18公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]最後の山場を迎える米企業決算、いよいよリスクテーク支援もなくなる?
昨日の海外市場ではユーロドルがもう一段の下落を演じた。月曜日と火曜日に1.30台にタッチしたユーロドルだったが、5月にも振り落とされた場所である。私はユーロ円のショートで勝負しているので、いまさらわざわざとユーロドルも売りこむ意気込みはなかったが、何も持っていなければきっと逆張りショートで臨んでいただろう局面であった。 ユー…
-
2010年07月22日(木)16:19公開 [今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」]ストレステストの結果に注目。ユーロの下落リスクはまだ残っている!
みなさん、こんにちは! 難しい相場展開が続いていますが、生き残っているでしょうか?欧州の景気低迷に加え、米国までおかしくなってきた クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)相場はすっかり、低位でのレンジ相場の様相を呈してきました。その根底にあるのは、各国の株価が不安定であることだと思います。 日経平均株価は1万円…
-
2010年07月21日(水)19:16公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]バーナンキ議長の議会証言は、期待通りになる?
昨日は中国市場が先導してアジア市場がリスクテークの方向で終わったのに、欧州市場のスタートはリスク回避となった。前日に出たアメリカの住宅の数字も悪かったため、昨晩の住宅着工の数字にも期待が持てないということもあったのだろう。 リスクテーク局面で買われやすいクロス円はアジア時間では尻上がりに全面高となっていて、ユーロ円も113…
-
2010年07月20日(火)19:15公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]今晩のアメリカ住宅指標、企業決算でクロス円安となるか!?
年初来の安値をトライしているドル円を、ショートポジションで金曜日、私は勝負をしていた。GEやシティなどの決算結果はイマイチで、センチメント系の指標も多分に漏れず悪かった。米国市場がオープンすると、株やコモディティなどのリスク資産が売られ気味となった。円の買い戻しが起こってもおかしくない状況だ。 それまで87円台にいたドル円…
-
2010年07月16日(金)19:14公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]ついに全面安となったドル、ドル円は今年の安値トライへ
昨日はドル円のショートを作って欧州市場を迎えることとなった。ドル円のショートを持っているのにはわけがある。ひとつには最近の急激なドル安の流れ。これは特に対欧州通貨で激しい。昨日のようにスペインが高い利息であっても資金調達ができればそれを好感するくらいにユーロドルなどが激しいショートカバーを起こす。ポンドドルなども大きく…
-
2010年07月16日(金)18:41公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]ドル安が進んでからドル安の材料探し。専門家の話は所詮トレンドの後追いだ!
スピードに違和感を感じるほどの急速な米ドル安 米ドルの全面安が続いている。 現執筆時点で、ドルインデックスは82.28まで下落してきており、昨年12月以来の100日移動平均線割れとなっている。ドルインデックス 日足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM) 米ドルは対ユーロ、対英ポンド、対スイスフランといったところで特に売られており、こ…
-
2010年07月15日(木)19:20公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]アメリカはデフレも気がかりに?今晩もイベント目白押し!
昨日の欧州市場は、アジア時間中のクロス円、ドル円の高値張りつきから一転して垂れてきた。ドル円は89円台、ユーロ円は113円台を久しぶりに見たものの、いっぱい、いっぱいだったのかもしれない。すかさず私は昼間に抜けなかった113.30バックに、ユーロ円を112.95で売ってみた。ロスカットは113.40だ。グローベックスの米国株のアジア時間にピ…
-
2010年07月15日(木)12:33公開 [今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」]ユーロの買い戻しは8合目あたりか。豪ドル/円は75円台があれば買いたい!
先週は参議院選挙があったので、1週間お休みをさせていただきました。 みなさんにはご迷惑をおかけしました。今週から再開いたします。市場がユーロの悪材料に慣れてしまい反応しなくなった 相場のほうですが、全体的にパッとしない相場展開となっています。ただ、少し変化も見られ始めました。 まずは米ドル安で、アメリカの住宅市場が再…
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る
連載が終了したFXコラム
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?を見る




ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年02月02日(木)18時00分公開
米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早! -
2023年02月02日(木)15時20分公開
想定よりハト派的に映ったパウエル議長でドル全面安、今後は「ディスインフレ」が議論の対象になりそう -
2023年02月02日(木)14時30分公開
【2023年2月】FXアプリおすすめ主要28口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすすめするFXアプリも詳しく紹介! -
2023年02月02日(木)14時25分公開
主要各国のGDP成長率の推移をグラフでチェック! -
2023年02月02日(木)14時20分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! - おすすめ! バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!低リスクと高効率で長期安定的に稼ぐバカラ村流トレード手法をメルマガ配信!

- 外為どっとコム[外貨ネクストネオ]
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券[FXネオ] NEW!
【最大30万5000円】当サイトから口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる! - ヒロセ通商[LION FX] キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - 外貨ex byGMO[外貨ex]人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券[みんなのFX]増額! NEW!
【最大40万5000円】ザイFX!から口座開設&5万通貨以上取引で5000円もらえる! - DMM.com証券[DMM FX]
【最大20万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - トレイダーズ証券[LIGHT FX]
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX[MATRIX TRADER]
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!

- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル売り再開!米重要指標弱い。FOMCサプライズなし。FRB利上げ幅縮小+ECB大幅利上げ継続の組み合わせ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)