>>FXコラムの最新記事一覧 >>人気記事一覧
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介

【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
米ドル/円は押し目買いを継続したい。155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多くリスクオフでも下げない。日経平均2000円急落のきっかけとなったのはパランティア株急落で、それを引き起こしたのは…
昨日のアジア時間ではアメリカの選挙結果が速報され、前日に高値警戒感から大幅な調整を強いられていた株価などのリスク商品はなおいっそうの調整をもたらされた。日経先物も大幅安で始まったのだが、そこからさら…
最後にひとつだけ気になることがあるとすれば、片山財務相の発言です。先日、米ドル/円が154円にまで上昇した際、片山財務大臣は、「現在の円安の動きは急すぎる」という趣旨の発言をしました。しかし、正直、…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。11月5日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・米経済指標が予想上回る→米10年債利回り4.16%へ上昇。ドル円154円台回復。・S&P500種24…
昨日は高値警戒感が強まった。米国株が最高値圏にいるのはもちろんのこと、金や銀も高いし、ビットコインも高い。数字の付いているものは何でも高い。しかもこの状況を金融当局はインフレ下にはないと言っている。…
(2025年11月5日更新)主要なFX会社のスマホアプリを、ザイFX!編集部が徹底的に調査。ワンクリックで注文が出せるスピード注文系の機能が使いやすいスマホアプリや、トレーダーの売買状況、通貨の強弱…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。11月4日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・米金融大手CEO2名がハイテク株の割高感を指摘。ナスダック指数→2%超下落。・S&P500種80…
ユーロ/米ドルは1.17ドル台をつけられず、1.16ドル台を売る戦略に改めて、100pips程度の利益が取れる状態だ。月足はユーロ/ドルの11月足が10月足を下抜け、米ドル/円の11月足が10月足を…
昨日は日本がお休みだったので、アジア時間は平穏だった。ドル円は154円台に乗せたままで値崩れするような様子は見えず、これは先週のFOMCでのパウエル議長のややタカ派的に見える見解と、日銀の利上げへの消極姿…
(2025年11月4日更新)FX会社(FX口座)では、新規で口座を開設した投資家や、既存のユーザーを対象としたさまざまなキャンペーンを開催しています。特に、当サイト・ザイFX!から新規で口座した人だ…
FXコラムを紹介
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
連載が終了したFXコラム
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
ザイFX!最新&おすすめ記事
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)