ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
2025年4月21日(月)日本時間16時45分6秒
FX情報局

FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】

2025年04月16日(水)15:30公開 (2025年04月16日(水)15:30更新)
FX情報局

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

「スワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)」とは、異なる2つのFX口座(FX会社)を使ってポジションの両建て状態を維持しながら、為替相場の変動リスクを実質的に回避して、スワップポイント(スワップ金利)による金利収益を積み重ねていくFXの取引手法です。

 具体的には、同じ通貨ペアで受け取るスワップポイントの金額と、支払うスワップポイントの金額の差額(サヤ)がプラスとなるFX口座の組み合わせを見つけ出し、2つのFX口座で売りと買いの逆方向に、同じ数量のポジションを保有します。

 たとえば、米ドル/円1万通貨あたりのスワップポイントが、AのFX口座では買いで受け取る金額が100円(+100円)、BのFX口座では売りで支払う金額が80円(-80円)だった場合、AのFX口座で1万通貨を買い、BのFX口座で1万通貨を売ると、1日あたり差額の20円(100円-80円)を受け取ることができます。異なるFX口座で同じポジション量の実質的な両建て状態を作ることから、「異業者両建て」と呼ばれることもある手法です。

スワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)とは?

 FXのスワップポイントに注目したトレードとしては、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円などの、いわゆる高金利通貨と日本円が組み合わさった「高金利通貨ペア」の買いポジションを保有して、日々受け取るスワップポイントで収益を積み重ねる「スワップトレード」がよく知られています。
【※人気通貨ペアのスワップポイントが高いFX口座は?】
FXの「スワップポイント」を比較! スワップポイントが高い、おすすめのFX口座を紹介! 約40口座を対象に、高金利通貨を含む9通貨ペアを調査

 しかし、この方法では、為替レートが下落すればスワップ収益を上回る為替差損が生じ、最終的な収益がトータルでマイナスになることもあり得ます。為替レートが上昇すれば、スワップ収益と為替差益の両方で利益を獲得できますが、為替レートの変動リスクが常につきまといます。

 スワップサヤ取りでは、原則として片方のFX口座ではスワップポイントを受け取り、もう片方のFX口座ではスワップポイントを支払うので、スワップポイントによる収益率だけに着目すると、単純にスワップポイントを受け取れる方向のポジションのみを持ち続けるほうが有利です。しかし、2つの口座を合算すると、為替相場の変動リスクを排除したローリスクの運用ができるため、ある程度のまとまった資金で行うことも検討に値します。

 この記事ではザイFX!編集部が約40の主要なFX口座を調査し、直近の買いポジションと売りポジションの両方のスワップポイントの過去の実績値を集計した結果から、人気の高い9通貨ペアにおけるスワップサヤ取りの有効性や、スワップサヤ取りをもっとも効率良く行えるFX口座の組み合わせなどを紹介します。

 なお、以下の各ボタンからは、人気の高い9通貨ペアの買いポジションで受け取れるスワップポイントをランキング形式で確認できます。あわせてチェックしてください。

「スワップポイント比較」通貨ペア別ランキングページ一覧 ※通貨ペア名からランキングページへアクセスできます
【このページの目次】(クリックで各項目に移動します)
■ 【最新版】人気9通貨ペアのスワップサヤ取り収益状況を一覧でチェック!
■ 【通貨ペア別】スワップサヤ取りに最適なFX口座の組み合わせを紹介!
- 米ドル/円(USD/JPY)
- ユーロ/円(EUR/JPY)
- 英ポンド/円(GBP/JPY)
- 豪ドル/円(AUD/JPY)
- ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)
- メキシコペソ/円(MXN/JPY)
- 南アフリカランド/円(ZAR/JPY)
- トルコリラ/円(TRY/JPY)
- 中国人民元/円(CNH/JPY)
■ スワップサヤ取りの注意点とリスクは?
- スワップポイントの水準は日々変化するのが基本
- 為替リスクは実質ゼロでも、相場の変動には常に注意が必要

【最新版】スワップの高さで人気の高金利通貨ペアを含む、
人気9ペアのスワップサヤ取り収益状況を一覧でチェック!

 スワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)をもっとも効率良く実践するためには、「受け取るスワップポイントから支払うスワップポイントを引いたプラスの金額(差額)が、可能な限り大きくなるFX口座の組み合わせ」を見つけることが重要です。

 そこで、編集部が約40の主要なFX口座を対象に、日本のFXトレーダーに人気が高い9通貨ペアの、買いポジションと売りポジションに付与された1日あたりのスワップポイントの平均金額(1万通貨あたり)を調査。以下の表はその結果をもとに、対象期間中にスワップサヤ取りが可能だったかどうかを通貨ペアごとに「○」か「×」で示し、可能だった場合は、もっとも効率の良いFX口座の組み合わせで得られたスワップポイントの「差額(サヤ)の最大金額」、「取引に必要な資金(証拠金)」の目安、必要資金に対する「想定収益率」などをまとめたものになります。

 表の通貨ペア名をクリックすると、各通貨ペアにおけるスワップサヤ取りに最適なFX口座の組み合わせや1カ月の想定収益などの、さらに詳しい情報へ移動できるので、ぜひ参考にしてください。

(※現在の対象期間:2025年3月)

【最新版】人気9通貨ペアのスワップサヤ取り状況
※通貨ペア名をクリックすると、最適なFX口座の組み合わせの紹介や詳しい情報へ移動します
通貨ペア サヤ取りの
可否
サヤの最大金額 想定収益
(年率)
必要資金
(証拠金)
米ドル/円
(USD/JPY)
6.24円 1.90% 11万9960円
ユーロ/円
(EUR/JPY)
41.97円 11.81% 12万9760円
英ポンド/円
(GBP/JPY)
18.89円 4.45% 15万4960円
豪ドル/円
(AUD/JPY)
15.93円 7.76% 7万4960円
NZドル/円
(NZD/JPY)
23.03円 12.34% 6万8120円
メキシコペソ/円
(MXN/JPY)
5.69円 35.32% 5880円
南ア・ランド/円
(ZAR/JPY)
2.48円 13.80% 6560円
トルコリラ/円
(TRY/JPY)
5.2円 60.06% 3160円
中国人民元/円
(CNH/JPY)
9.78円 21.61% 1万6520円

※【サヤの最大金額】…対象月の1万通貨に付与された1日あたりの平均金額(小数点以下3ケタ四捨五入)をもとに、買いスワップがもっとも高かったFX口座の金額から、売りスワップがもっとも低かったFX口座の金額を引いた、1日あたりの実質的な最大利益
※【想定収益】…1年間で受け取れる想定金額(サヤの最大金額✕365日)をもとにした、必要資金に対する想定収益率
※【必要資金】…対象月の最終営業日の終値に近いレートを用いて算出(両建てに必要な計2万通貨分)。レバレッジ25倍を適用して機械的に計算したもので、FX会社によっては必要証拠金の算出基準が異なる場合もあります

 これを見ると、直近では人気の9通貨ペアで、いずれもスワップサヤ取りによって収益を得ることができ、必要証拠金に対する収益率が年率60%を超える通貨ペアもあることがわかります。

 9通貨ペアの中で想定収益率がもっとも低い通貨ペアでも、リスクを実質的に排除しつつ、銀行の普通預金金利や定期預金金利、外貨預金で受け取れる金利収益より高い収益が期待できるのは非常に魅力です。

スワップサヤ取りに最適なFX口座の組み合わせは?
スワップランキングTOP3とあわせ、通貨ペア別に紹介!

 ここからは、先ほどの一覧表で紹介した9通貨ペアそれぞれの、スワップサヤ取りに最適だったFX口座の組み合わせを紹介していきます。

★米ドル/円(USD/JPY)

 直近の調査対象期間で、米ドル/円の買いポジションに付与されたスワップポイント(受け取り)が高かったFX口座トップ3と、売りポジションに付与されたスワップポイント(支払い)が低かったFX口座トップ3は以下のとおりです(すべて1万通貨による試算)。

(※現在の対象期間:2025年3月)

■米ドル/円のスワップポイントが有利だったFX口座トップ3
買いスワップ(受け取り)
1位 くりっく365 168.48円
公式サイトはこちら!
2位 マネースクエア「トラリピFX」 166.24円
公式サイトはこちら!
3位 FXブロードネット 165.97円
公式サイトはこちら!
売りスワップ(支払い)
1位 マネックス証券「FX PLUS」 -162.24円
公式サイトはこちら!
2位 GMOクリック証券「FXネオ」 -163.55円
公式サイトはこちら!
3位 GMO外貨「外貨ex」 -163.62円
公式サイトはこちら!
※各社のスワップカレンダーや取引ツールで公表された実績値をもとに、対象となる月の1万通貨のポジションに付与された1日あたりの平均金額を算出(小数点以下3ケタ四捨五入)

 このことから、直近ではくりっく365で買いポジションを建て、マネックス証券「FX PLUS」で売りポジションを建てる戦略が、米ドル/円のスワップサヤ取りで最適な組み合わせだったことがわかります。

 上記の米ドル/円のスワップサヤ取りで最適なFX口座の組み合わせにおいて、想定される収益率、トレードに必要な資金(証拠金)の額などは以下のとおりです。

■米ドル/円スワップサヤ取りの収益シミュレーション
買いポジションを建てるFX口座 くりっく365
売りポジションを建てるFX口座 マネックス証券「FX PLUS」
1日あたりのサヤ 6.24円
1カ月の想定収益 180.96円
1年間の想定収益 2277.60円
必要資金(取引証拠金) 11万9960円
想定収益率(年率) 1.90%
※1万通貨あたりのシミュレーション結果。その他の注意事項はこちら

【※米ドル/円のスワップポイントが高いFX口座は?】
FX「ドル/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!約40のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

★ユーロ/円(EUR/JPY)

 直近の調査対象期間で、ユーロ/円の買いポジションに付与されたスワップポイント(受け取り)が高かったFX口座トップ3と、売りポジションに付与されたスワップポイント(支払い)が低かったFX口座トップ3は以下のとおりです(すべて1万通貨による試算)。

(※現在の対象期間:2025年3月)

■ユーロ/円のスワップポイントが有利だったFX口座トップ3
買いスワップ(受け取り)
1位 マネースクエア「トラリピFX」 142.76円
公式サイトはこちら!
2位 楽天証券「楽天MT4」 126円
公式サイトはこちら!
2位 楽天証券「楽天FX」 126円
公式サイトはこちら!
売りスワップ(支払い)
1位 くりっく365 -100.79円
公式サイトはこちら!
2位 セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」 -107.76円
公式サイトはこちら!
3位 松井証券 -110.03円
公式サイトはこちら!
※各社のスワップカレンダーや取引ツールで公表された実績値をもとに、対象となる月の1万通貨のポジションに付与された1日あたりの平均金額を算出(小数点以下3ケタ四捨五入)

 このことから、直近ではマネースクエア「トラリピFX」で買いポジションを建て、くりっく365で売りポジションを建てる戦略が、ユーロ/円のスワップサヤ取りで最適な組み合わせだったことがわかります。

 上記のユーロ/円のスワップサヤ取りで最適なFX口座の組み合わせにおいて、想定される収益率、トレードに必要な資金(証拠金)の額などは以下のとおりです。

■ユーロ/円スワップサヤ取りの収益シミュレーション
買いポジションを建てるFX口座 マネースクエア「トラリピFX」
売りポジションを建てるFX口座 くりっく365
1日あたりのサヤ 41.97円
1カ月の想定収益 1217.13円
1年間の想定収益 1万5319.05円
必要資金(取引証拠金) 12万9760円
想定収益率(年率) 11.81%
※1万通貨あたりのシミュレーション結果。その他の注意事項はこちら

【※ユーロ/円のスワップポイントが高いFX口座は?】
FX「ユーロ/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!約40のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

★英ポンド/円(GBP/JPY)

 直近の調査対象期間で、英ポンド/円の買いポジションに付与されたスワップポイント(受け取り)が高かったFX口座トップ3と、売りポジションに付与されたスワップポイント(支払い)が低かったFX口座トップ3は以下のとおりです(すべて1万通貨による試算)。

(※現在の対象期間:2025年3月)

■英ポンド/円のスワップポイントが有利だったFX口座トップ3
買いスワップ(受け取り)
1位 くりっく365 223.72円
公式サイトはこちら!
2位 GMOクリック証券「FXネオ」 216.28円
公式サイトはこちら!
3位 GMO外貨「外貨ex」 215.21円
公式サイトはこちら!
売りスワップ(支払い)
1位 セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」 -204.83円
公式サイトはこちら!
2位 松井証券 -209.1円
公式サイトはこちら!
3位 マネックス証券「FX PLUS」 -213.48円
公式サイトはこちら!
※各社のスワップカレンダーや取引ツールで公表された実績値をもとに、対象となる月の1万通貨のポジションに付与された1日あたりの平均金額を算出(小数点以下3ケタ四捨五入)

 このことから、直近ではくりっく365で買いポジションを建て、セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」で売りポジションを建てる戦略が、英ポンド/円のスワップサヤ取りで最適な組み合わせだったことがわかります。

 上記の英ポンド/円のスワップサヤ取りで最適なFX口座の組み合わせにおいて、想定される収益率、トレードに必要な資金(証拠金)の額などは以下のとおりです。

■英ポンド/円スワップサヤ取りの収益シミュレーション
買いポジションを建てるFX口座 くりっく365
売りポジションを建てるFX口座 セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
1日あたりのサヤ 18.89円
1カ月の想定収益 547.81円
1年間の想定収益 6894.85円
必要資金(取引証拠金) 15万4960円
想定収益率(年率) 4.45%
※1万通貨あたりのシミュレーション結果。その他の注意事項はこちら

【※英ポンド/円のスワップポイントが高いFX口座は?】
FX「英ポンド/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!約40のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

★豪ドル/円(AUD/JPY)

 直近の調査対象期間で、豪ドル/円の買いポジションに付与されたスワップポイント(受け取り)が高かったFX口座トップ3と、売りポジションに付与されたスワップポイント(支払い)が低かったFX口座トップ3は以下のとおりです(すべて1万通貨による試算)。

(※現在の対象期間:2025年3月)

■豪ドル/円のスワップポイントが有利だったFX口座トップ3
買いスワップ(受け取り)
1位 マネースクエア「トラリピFX」 108.62円
公式サイトはこちら!
2位 くりっく365 95.34円
公式サイトはこちら!
3位 GMO外貨「外貨ex」 94.07円
公式サイトはこちら!
売りスワップ(支払い)
1位 トレイダーズ証券「みんなのFX」 -92.69円
公式サイトはこちら!
1位 トレイダーズ証券「LIGHT FX」 -92.69円
公式サイトはこちら!
3位 GMOクリック証券「FXネオ」 -92.76円
公式サイトはこちら!
※各社のスワップカレンダーや取引ツールで公表された実績値をもとに、対象となる月の1万通貨のポジションに付与された1日あたりの平均金額を算出(小数点以下3ケタ四捨五入)

 このことから、直近ではマネースクエア「トラリピFX」で買いポジションを建て、トレイダーズ証券の「みんなのFX」か「LIGHT FX」で売りポジションを建てる戦略が、豪ドル/円のスワップサヤ取りで最適な組み合わせだったことがわかります。

 上記の豪ドル/円のスワップサヤ取りで最適なFX口座の組み合わせにおいて、想定される収益率、トレードに必要な資金(証拠金)の額などは以下のとおりです。

■豪ドル/円スワップサヤ取りの収益シミュレーション
買いポジションを建てるFX口座 マネースクエア「トラリピFX」
売りポジションを建てるFX口座 トレイダーズ証券「みんなのFX」
または
トレイダーズ証券「LIGHT FX」
1日あたりのサヤ 15.93円
1カ月の想定収益 461.97円
1年間の想定収益 5814.45円
必要資金(取引証拠金) 7万4960円
想定収益率(年率) 7.76%
※1万通貨あたりのシミュレーション結果。その他の注意事項はこちら

【※豪ドル/円のスワップポイントが高いFX口座は?】
FX「豪ドル/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!約40のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

★ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)

 直近の調査対象期間で、ニュージーランドドル/円の買いポジションに付与されたスワップポイント(受け取り)が高かったFX口座トップ3と、売りポジションに付与されたスワップポイント(支払い)が低かったFX口座トップ3は以下のとおりです(すべて1万通貨による試算)。

(※現在の対象期間:2025年3月)

■ニュージーランドドル/円のスワップポイントが有利だったFX口座トップ3
買いスワップ(受け取り)
1位 インヴァスト証券「トライオートFX」 85円
公式サイトはこちら!
2位 マネースクエア「トラリピFX」 78.83円
公式サイトはこちら!
3位 くりっく365 75.03円
公式サイトはこちら!
売りスワップ(支払い)
1位 楽天証券「楽天MT4」 -61.97円
公式サイトはこちら!
1位 楽天証券「楽天FX」 -61.97円
公式サイトはこちら!
3位 GMOクリック証券「FXネオ」 -71.76円
公式サイトはこちら!
※各社のスワップカレンダーや取引ツールで公表された実績値をもとに、対象となる月の1万通貨のポジションに付与された1日あたりの平均金額を算出(小数点以下3ケタ四捨五入)

 このことから、直近ではインヴァスト証券「トライオートFX」で買いポジションを建て、楽天証券の「楽天MT4」か「楽天FX」で売りポジションを建てる戦略が、ニュージーランドドル/円のスワップサヤ取りで最適な組み合わせだったことがわかります。

 上記のニュージーランドドル/円のスワップサヤ取りで最適なFX口座の組み合わせにおいて、想定される収益率、トレードに必要な資金(証拠金)の額などは以下のとおりです。

■ニュージーランドドル/円スワップサヤ取りの収益シミュレーション
買いポジションを建てるFX口座 インヴァスト証券「トライオートFX」
売りポジションを建てるFX口座 楽天証券「楽天MT4」
または
楽天証券「楽天FX」
1日あたりのサヤ 23.03円
1カ月の想定収益 667.87円
1年間の想定収益 8405.95円
必要資金(取引証拠金) 6万8120円
想定収益率(年率) 12.34%
※1万通貨あたりのシミュレーション結果。その他の注意事項はこちら

【※ニュージーランドドル/円のスワップポイントが高いFX口座は?】
FX「ニュージーランドドル/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!約40のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

★メキシコペソ/円(MXN/JPY)

 直近の調査対象期間で、メキシコペソ/円の買いポジションに付与されたスワップポイント(受け取り)が高かったFX口座トップ3と、売りポジションに付与されたスワップポイント(支払い)が低かったFX口座トップ3は以下のとおりです(すべて1万通貨による試算)。

(※現在の対象期間:2025年3月)

■メキシコペソ/円のスワップポイントが有利だったFX口座トップ3
買いスワップ(受け取り)
1位 GMO外貨「外貨ex」 21.69円
公式サイトはこちら!
2位 JFX「MATRIX TRADER」 19.97円
公式サイトはこちら!
3位 GMOクリック証券「FXネオ」 19.17円
公式サイトはこちら!
売りスワップ(支払い)
1位 マネースクエア「トラリピFX」 -16円
公式サイトはこちら!
2位 外為オンライン「外為オンラインFX」 -16.38円
公式サイトはこちら!
3位 くりっく365 -17.61円
公式サイトはこちら!
※各社のスワップカレンダーや取引ツールで公表された実績値をもとに、対象となる月の1万通貨のポジションに付与された1日あたりの平均金額を算出(小数点以下3ケタ四捨五入)

 このことから、直近ではGMO外貨「外貨ex」で買いポジションを建て、マネースクエア「トラリピFX」で売りポジションを建てる戦略が、メキシコペソ/円のスワップサヤ取りで最適な組み合わせだったことがわかります。

 上記のメキシコペソ/円のスワップサヤ取りで最適なFX口座の組み合わせにおいて、想定される収益率、トレードに必要な資金(証拠金)の額などは以下のとおりです。

■メキシコペソ/円スワップサヤ取りの収益シミュレーション
買いポジションを建てるFX口座 GMO外貨「外貨ex」
売りポジションを建てるFX口座 マネースクエア「トラリピFX」
1日あたりのサヤ 5.69円
1カ月の想定収益 165.01円
1年間の想定収益 2076.85円
必要資金(取引証拠金) 5880円
想定収益率(年率) 35.32%
※1万通貨あたりのシミュレーション結果。その他の注意事項はこちら

【※メキシコペソ/円のスワップポイントが高いFX口座は?】
FX「メキシコペソ/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!約40のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

★南アフリカランド/円(ZAR/JPY)

 直近の調査対象期間で、南アフリカランド/円の買いポジションに付与されたスワップポイント(受け取り)が高かったFX口座トップ3と、売りポジションに付与されたスワップポイント(支払い)が低かったFX口座トップ3は以下のとおりです(すべて1万通貨による試算)。

(※現在の対象期間:2025年3月)

■南アフリカランド/円のスワップポイントが有利だったFX口座トップ3
買いスワップ(受け取り)
1位 JFX「MATRIX TRADER」 16.48円
公式サイトはこちら!
2位 GMOクリック証券「FXネオ」 16.04円
公式サイトはこちら!
3位 FXブロードネット 16円
公式サイトはこちら!
売りスワップ(支払い)
1位 マネースクエア「トラリピFX」 -14円
公式サイトはこちら!
2位 くりっく365 -14.58円
公式サイトはこちら!
3位 トレイダーズ証券「みんなのFX」 -15.05円
公式サイトはこちら!
3位 トレイダーズ証券「LIGHT FX」 -15.05円
公式サイトはこちら!
※各社のスワップカレンダーや取引ツールで公表された実績値をもとに、対象となる月の1万通貨のポジションに付与された1日あたりの平均金額を算出(小数点以下3ケタ四捨五入)

 このことから、直近ではJFX「MATRIX TRADER」で買いポジションを建て、マネースクエア「トラリピFX」で売りポジションを建てる戦略が、南アフリカランド/円のスワップサヤ取りで最適な組み合わせだったことがわかります。

 上記の南アフリカランド/円のスワップサヤ取りで最適なFX口座の組み合わせにおいて、想定される収益率、トレードに必要な資金(証拠金)の額などは以下のとおりです。

■南アフリカランド/円スワップサヤ取りの収益シミュレーション
買いポジションを建てるFX口座 JFX「MATRIX TRADER」
売りポジションを建てるFX口座 マネースクエア「トラリピFX」
1日あたりのサヤ 2.48円
1カ月の想定収益 71.92円
1年間の想定収益 905.2円
必要資金(取引証拠金) 6560円
想定収益率(年率) 13.8%
※1万通貨あたりのシミュレーション結果。その他の注意事項はこちら

【※南アフリカランド/円のスワップポイントが高いFX口座は?】
FX「南アフリカランド/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!約40のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

★トルコリラ/円(TRY/JPY)

 直近の調査対象期間で、トルコリラ/円の買いポジションに付与されたスワップポイント(受け取り)が高かったFX口座トップ3と、売りポジションに付与されたスワップポイント(支払い)が低かったFX口座トップ3は以下のとおりです(すべて1万通貨による試算)。

(※現在の対象期間:2025年3月)

■トルコリラ/円のスワップポイントが有利だったFX口座トップ3
買いスワップ(受け取り)
1位 サクソバンク証券 37.86円
公式サイトはこちら!
2位 セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」 37.17円
公式サイトはこちら!
3位 GMOクリック証券「FXネオ」 37.07円
公式サイトはこちら!
売りスワップ(支払い)
1位 くりっく365 -32.66円
公式サイトはこちら!
2位 トレイダーズ証券「みんなのFX」 -35.41円
公式サイトはこちら!
2位 トレイダーズ証券「LIGHT FX」 -35.41円
公式サイトはこちら!
※各社のスワップカレンダーや取引ツールで公表された実績値をもとに、対象となる月の1万通貨のポジションに付与された1日あたりの平均金額を算出(小数点以下3ケタ四捨五入)

 このことから、直近ではサクソバンク証券で買いポジションを建て、くりっく365で売りポジションを建てる戦略が、トルコリラ/円のスワップサヤ取りで最適な組み合わせだったことがわかります。
(※サクソバンク証券では現在、トルコリラが関連した通貨ペアの取引時間に制限があります。詳しい情報はサクソバンク証券の公式サイトなどで確認するようにしてください)

 上記のトルコリラ/円のスワップサヤ取りで最適なFX口座の組み合わせにおいて、想定される収益率、トレードに必要な資金(証拠金)の額などは以下のとおりです。

■トルコリラ/円スワップサヤ取りの収益シミュレーション
買いポジションを建てるFX口座 サクソバンク証券
売りポジションを建てるFX口座 くりっく365
1日あたりのサヤ 5.2円
1カ月の想定収益 150.8円
1年間の想定収益 1898円
必要資金(取引証拠金) 3160円
想定収益率(年率) 60.06%
※1万通貨あたりのシミュレーション結果。その他の注意事項はこちら

【※トルコリラ/円のスワップポイントが高いFX口座は?】
FX「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!約40のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

★中国人民元/円(CNH/JPY)

 直近の調査対象期間で、中国人民元/円の買いポジションに付与されたスワップポイント(受け取り)が高かったFX口座トップ3と、売りポジションに付与されたスワップポイント(支払い)が低かったFX口座トップ3は以下のとおりです(すべて1万通貨による試算)。

(※現在の対象期間:2025年3月)

■中国人民元/円のスワップポイントが有利だったFX口座トップ3
買いスワップ(受け取り)
1位 セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」 13.5円
公式サイトはこちら!
2位 マネックス証券「FX PLUS」 10.45円
公式サイトはこちら!
3位 JFX「MATRIX TRADER」 10円
公式サイトはこちら!
売りスワップ(支払い)
1位 GMO外貨「外貨ex」 -3.72円
公式サイトはこちら!
2位 トレイダーズ証券「みんなのFX」 -8.38円
公式サイトはこちら!
2位 トレイダーズ証券「LIGHT FX」 -8.38円
公式サイトはこちら!
※各社のスワップカレンダーや取引ツールで公表された実績値をもとに、対象となる月の1万通貨のポジションに付与された1日あたりの平均金額を算出(小数点以下3ケタ四捨五入)

 このことから、直近ではセントラル短資FX「FXダイレクトプラス」で買いポジションを建て、GMO外貨「外貨ex」で売りポジションを建てる戦略が、中国人民元/円のスワップサヤ取りで最適な組み合わせだったことがわかります。

 上記の中国人民元/円のスワップサヤ取りで最適なFX口座の組み合わせにおいて、想定される収益率、トレードに必要な資金(証拠金)の額などは以下のとおりです。

■中国人民元/円スワップサヤ取りの収益シミュレーション
買いポジションを建てるFX口座 セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
売りポジションを建てるFX口座 GMO外貨「外貨ex」
1日あたりのサヤ 9.78円
1カ月の想定収益 283.62円
1年間の想定収益 3569.7円
必要資金(取引証拠金) 1万6520円
想定収益率(年率) 21.61%
※1万通貨あたりのシミュレーション結果。その他の注意事項はこちら

【※中国人民元/円のスワップポイントが高いFX口座は?】
FX「中国人民元/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!約40のFX口座のスワップポイントを調査【最新】

スワップサヤ取りの注意点とリスクは?

 スワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)では、受け取るスワップポイントから支払うスワップポイントを引いたときのプラスの金額が、可能な限り大きくなるFX口座の組み合わせを見つけることができれば、スワップポイントによる金利収益を効率よく狙うことができます。

 ただし、スワップサヤ取りも、ポジションを長期にわたって放置しておけば儲かるという、完全無欠の運用方法ではなく、実践にあたってはいくつかの注意点を押さえておく必要があります。

★スワップポイントの水準は日々変化するのが基本。収益を正確に予測するのは難しく、逆ザヤになる可能性もゼロではない

 2つの通貨の金利差によって生じるスワップポイントは、それぞれの通貨を法定通貨とする国の主要金利(主に政策金利)に変化がなくても、為替レートの水準などにも影響を受け、原則的には日々、変動します。

 そのため、過去の実績値から最適と判断したFX口座の組み合わせでスワップサヤ取りを実践しても、スワップポイントの水準が変化することでサヤが縮小し、想定ほどの収益が得られない可能性はあります。

 また、政策金利の大きめな変化や為替レートの大幅な変動などで、組み合わせによっては支払うスワップポイントの金額が受け取るスワップポイントの金額を上回ってサヤがマイナスになる、「逆ザヤ」が発生する可能性もゼロではありません。

 もちろん、過去の実績値よりもサヤが広がり、結果的に想定以上の収益を得られる可能性もあります。そのため一概には言えませんが、特にスワップサヤ取りで使用しているFX口座の日々のスワップポイントの金額には常に注目しておき、もし「逆ザヤ」が発生した場合は当然ですが、サヤが縮小して想定どおりの運用が困難になると判断した場合も、運用の停止を検討する必要があるでしょう。

★相場が一方向に動けばどちらかのFX口座の資産状況は悪化する。実践中は常に口座状況もチェックするべき

 スワップサヤ取りは同じ量の買いと売りのポジションを保有するので、確かに全体で見た場合の為替の変動リスクは回避できます。しかし、仮に相場が一方向へ動いたときは、片方の口座では含み益が増えていく一方、もう片方の口座では含み損が膨らんでいきます

 もし、含み損が膨らんだFX口座のポジションがロスカット(強制決済)されたら両建て状態が解消され、残ったFX口座のポジションが為替の変動リスクにさらされることになります。

 本記事で紹介した各通貨ペアの必要証拠金は、あくまでも1万通貨ずつポジションを保有するのに必要な最低限の金額です。スワップサヤ取りを実践する際は、為替レートがある程度変動してもロスカットされないだけの資金を、両方の口座に準備しておく必要があります。

 そして、口座全体で見たレバレッジが過度に大きくなりすぎないように配慮しながら、片方のFX口座で生じる含み損の拡大状況に注意しながら行うようにしましょう。
【※人気通貨ペアのスワップポイントが高いFX口座は?】
FXの「スワップポイント」を比較! スワップポイントが高い、おすすめのFX口座を紹介! 約40口座を対象に、高金利通貨を含む9通貨ペアを調査

「スワップポイント比較」通貨ペア別ランキングページ一覧 ※通貨ペア名からランキングページへアクセスできます
※【1日あたりのサヤ】…対象となる月の1万通貨のポジションに付与された1日あたりの平均金額(小数点以下3ケタ四捨五入)から算出
※【想定収益】…1日あたりのサヤに、1カ月は当月の付与日数、1年は365(日)を乗じて算出。小数点以下3ケタを四捨五入した金額から算出しているため、実際の金額とは異なる場合があります
※【必要資金】…対象月の最終営業日の終値に近いレートを用いた必要証拠金の金額(両建てに必要な計2万通貨分)。レバレッジ25倍を適用して機械的に計算したもので、FX会社によっては必要証拠金の算出基準やレバレッジの水準が異なる場合もあります。
※【想定収益】…「サヤの最大金額」をもとに1年間(365)で受け取れる想定金額から算出した、必要資金に対する想定収益率(年率)
※スワップポイントの金額は原則として日々変動し、為替レートの変動で想定収益や必要資金も変化するため、将来の利益を保証するものではありません。あくまで過去の実績から算出したシミュレーション結果となります
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
TradingView記事