>>FXコラムの最新記事一覧 >>人気記事一覧
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
金曜日にトランプ大統領の対中発言で大きくリスクオフに傾いたマーケットだったが、週末には「中国とはうまく行くだろう、心配する必要はない」とのつぶやきを発したことから、マーケットには安心感が戻ってきた。…
FX市場では「情報の速さ」が大きな武器になります。だからこそ、私はこの情報ギャップを少しでも埋めたい。その思いから、銀行時代に叩き込まれた「マーケットを動かすニュースの見極め方」をベースに、どこよ…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。10月13日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・トランプ大統領「中国のことは心配いらない」など、態度を軟化させる姿勢を見せる。・ベ…
高市氏の首班指名が確実になってくると、再び株高・円安の展開が予想されます。
金曜日の東京クローズ間際で、公明党の連立離脱が報道された。最近の公明党の態度から離脱もあり得るのではないかとの見方もあったが、どうせ与党慣れからは簡単に離れられないだろうという観測も強かった。それだ…
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)
こんにちは。デイトレーダーZEROです。10月10日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・中国レアアース輸出規制VS対中関税100%+ソフトウェア輸出規制。・S&P500種182ポイント…
米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持できそうだが、米ドルの反騰を見込むなら、円以外の外貨でトレードするのが良いだろう。金融政策については、日銀は今月の利上げを実施すると予想する。「高市トレード」の…
まずは、10月30日(木)の日銀の金融政策決定会合の行方です。前回の会合では、複数の委員から、そろそろ利上げをする時期に来ているのではないかという意見が出ました。 それがわかると、次回の会合で利上…
昨日はリスク調整の一日となった。米国株には高値警官感もあった。また中国がレアアースの輸出規制を強化したのも要因であり、30年債の入札が不調だったことで超長期ゾーンに値崩れを起こしたもの一因である。それ…
FXコラムを紹介
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
連載が終了したFXコラム
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
ザイFX!最新&おすすめ記事
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)