ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年04月16日(水)のFXニュース(3)

  • 2008年04月16日(水)15時30分
    中国・1Q-実質GDP(前年比)

    中国・1Q-実質GDP(前年比)

    前回:+11.2%
    予想:+10.4%
    今回:+10.6%

    中国・3月生産者物価指数(前年比)

    前回:+6.6%
    予想:+6.8%
    今回:+8.0%

    中国・3月消費者物価指数(前年比)

    前回:+8.7%
    予想:+8.2%
    今回:+8.3%

    中国・3月小売売上高(前年比)

    前回:+19.1%
    予想:+19.8%
    今回:+21.5%

  • 2008年04月16日(水)15時17分
    日経済指標

    工作機械受注-3月(前年比/確報値)3.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月16日(水)15時16分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-3月(確報値):0.5%(0.5%)
    消費者物価指数-3月(前年比/確報値):3.1%(3.1%)
    調和消費者物価指数-3月(確報値):0.5%(0.5%)
    調和消費者物価指数-3月(前年比/確報値):3.2%(3.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月16日(水)15時03分
    東京後場概況-ユーロ円一時軟調

    白川日銀総裁の『円は対ユーロで円高方向になっていない』との発言をきっかけにユーロ円を中心に
    クロス円全般が軟調となり水準を切り下げる展開。ユーロ円は本邦機関投資家の売りが観測され
    161円手前から一時160円45銭付近まで急落し軟調に推移、他のクロス円もユーロ円に連動した動き
    となっており現在はやや買い戻されている。また、一部報道で米系証券が追加損計上と伝わったが
    日経平均が堅調に推移しており影響は限定的。

    午後3時06分現在、ドル円101.62-66、ユーロ円160.84-89、ユーロドル1.5825-30で推移している。

  • 2008年04月16日(水)15時00分
    独 経済指標

    独 3月消費者物価指数 前月比 
    0.5%(市場予想 +0.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月16日(水)15時00分
    国内・3月工作機械受注(前年比)

    国内・3月工作機械受注(前年比)

    前回: +2.9%
    今回: +3.3%

  • 2008年04月16日(水)15時00分
    独・3月消費者物価指数(前月比/確報値)

    独・3月消費者物価指数(前月比/確報値)

    前回:+0.5%
    予想:+0.5%
    今回:+0.5%

    独・3月消費者物価指数(前年比/確報値)

    前回:+3.1%
    予想:+3.1%
    今回:+3.1%

    独・3月EU基準消費者物価指数(前月比/確報値)

    前回:+0.5%
    予想:+0.5%
    今回:+0.5%

    独・3月EU基準消費者物価指数(前年比/確報値)

    前回:+3.2%
    予想:+3.2%
    今回:+3.3%

  • 2008年04月16日(水)11時35分
    Flash News アジア時間正午

    日経平均が一時200円を越す上げ幅を見せたことで、小じっかりとなっていたドル/円は、17日に決算発表を予定している米メリルが新たに60〜80億ドルの追加損失を計上とのWSJ電子版の観測記事を嫌気し101.65円付近へ軟化。この下げにユーロ/円も160.55円付近まで連れ安している。ドル/円 101.62-67 ユーロ/円 160.54-59 ユーロ/ドル 1.5792-97

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月16日(水)11時12分
    白川日銀総裁発言

    ○G7で世界経済の不透明感上昇との認識共有
    ○為替相場は振れの大きな展開となっている
    ○金利差は為替に影響を与えるが1対1の関係ではない
    ○円は対ユーロでは必ずしも円高方向になっていない
    ○金利差は為替相場に影響を与え得る要因のひとつ
    ○円は対ドルでは円高方向になっている
    ○為替を含め市場動向の影響を注意深く見ている

  • 2008年04月16日(水)10時59分
    白川日銀総裁

    為替相場、経済に影響を与えるので注視していく=衆院で為替相場はファンダメンタルズを反映することが重要円キャリー行われるかは金利差だけでなく為替変動予想にも依存

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月16日(水)10時55分
    東京前場概況-ドル円堅調

    昨日の米株高と経済指標好結果を受け米景気に対する過度の悲観論が後退、投資家の
    リスク許容度回復を見込んだドル買い円売りが活発化、ドル円は本邦証券筋の買いも
    観測され101円後半に水準を切り上げる展開。しかし、102円手前では本邦輸出企業の
    ドル売り予約や短期筋の利益確定売りが上値を抑え高値圏での揉み合いとなっている。
    一方、やや軟調となっていたユーロドルは一時1.58台に乗せじり高、背景にはアジア系の
    買いがある模様。

    午前11時01分現在、ドル円101.75-79、ユーロ円160.74-79、ユーロドル1.5796-01で推移している。

  • 2008年04月16日(水)10時40分
    今日の為替−プロの視点

    【ドル/円取引のポイント;株価にらみ、ただボックス内での値動き変わらず】
    【ユーロ/円取引のポイント; 移動平均200日線巡る攻防要注意】
    【ポンド/円取引のポイント;200ポイント強のボックス形成、そのブレークなるか?!】

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月16日(水)09時33分
    豪経済指標

    Westpac先行指数-2月:0.0%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月16日(水)09時30分
    豪・2月Westpac先行指数

    豪・2月Westpac先行指数

    前回:0.0%
    今回:0.0%

  • 2008年04月16日(水)08時46分
    「市場混乱のユ−ロ圏への影響は今のところ限定的」=ECB専務理事

    欧州中央銀行(ECB)のトゥンペルグゲレル専務理事は15日、講演で、
    「金融市場の混乱は世界経済に影響を与えたが、今のところ、ユーロ圏への影響は限定的になっているようだ」「ユ−ロ圏のファンダメンタルズは健全である」と語った。
    専務理事は、さらに、「経済活動に関する最新の情報は、緩やかだが継続的な成長見通しを裏付けている」とし、「設備稼働率は高水準で、収益性は維持されており、銀行融資の供給ひっ迫の著しい兆候は今のところ見られない」との見方を示した。
    一方で、「今後、年率ベースのインフレは2%を大幅に上回る水準にとどまる可能性が高い。中期インフレ見通しに対するリスクは依然明らかに上向きだ」と警戒の姿勢を示した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム