
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年07月15日(火)のFXニュース(3)
-
2008年07月15日(火)15時30分
ラガルド仏財務相
フランスの銀行のサブプライム関連損失は150億ユーロ
クレディ・アグリコールの危機報道、行き過ぎの感があるPowered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)15時25分
額賀財務相
公共事業費前年比3%削減・社会保障費の自然増2200億円圧縮を継続=09年度概算要求基準で
09年度予算の概算要求基準は今月中に閣議決定、福田首相も了承Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)14時01分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
小売売上高-5月 :0.3%
小売売上高-5月(前年比): 4.8%(6.5%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)14時00分
日銀
2008年度中心に成長率幾分下振れ、物価上振れ=4月展望レポート中間評価
政策委員の2008年度実質GDP大勢見通しは1.2%、下方修正=中間評価
政策委員の09年度実質成長率大勢見通しは+1.5%、下方修正=中間評価
政策委員の08年度コアCPI見通しは+1.8%、上方修正=中間評価
09年度コアCPI大勢見通しは+1.1%、上方修正=中間評価
日銀が情報発信を変更、金融経済月報は決定会合の翌営業日に公表
今後は金融政策決定内容と経済・物価情勢判断を同時に公表
10月展望レポートの見通し期間を延長、翌々年度の見通しも公表
政策委員の見通し計数・リスクバランスチャートは四半期ごとに公表
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)13時46分
日銀-2
景気は原材料高を背景に設備投資や個人消費の伸びが鈍化し、さらに減速
先行きは当面減速続くが、その後次第に緩やかな成長経路に戻る
物価は当面上昇率高まった後、徐々に低下していくと予想
世界経済には下振れリスク、国内民間需要も所得形成の弱まりから下振れリスク
物価は世界的インフレ圧力一段と強まり、国内物価も上振れリスクに注意必要
景気下振れリスク薄れる場合、緩和的金融環境のリスクが高まる
上下両方向のリスクを点検し、機動的に金融政策を運営Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)13時44分
日銀政策金利
日銀は政策金利を0.50%に据え置く事を全員一致で決定
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)13時35分
日銀政策金利
日銀は、金融政策決定会合で政策金利(無担保コール翌日物)を予想通り0.5%に据え置くことを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月15日(火)13時35分
日銀金融政策決定会合
日銀金融政策決定会合
日銀は金融政策を現状維持(0.50%)、全員一致で決定Powered by セントラル短資FX -
2008年07月15日(火)13時00分
日本経済指標
首都圏新規マンション発売-6月(前年比):-30.0%
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)12時32分
Flash News アジア時間正午
10:30にRBA(豪準備銀行)が7月開催分の理事会の議事録を公表した(政策金利を7.25%に据え置く事を決定)。議事録では「第2四半期CPI(消費者物価指数)が高水準となり、インフレ期待と賃上げ要求を高めるリスクがある」と指摘してインフレを警戒する姿勢を維持したものの、金融状況全体の引き締まりや燃料価格の上昇が需要の抑制効果につながっており、現在の政策金利はインフレを抑制するのに適切な水準の見方を示した。RBAは、CPI(消費者物価指数)は現在高水準ながらも、需要の鈍化がCPIの低下につながるとみているようだ。この事からRBAがインフレ抑制のために追加利上げを行う可能性は低く、政策金利の据え置きを今後も継続する可能性が高いと言える。なお、今年第1四半期の豪CPIは前年比+4.2%と約17年ぶりの高水準を記録し、RBAのインフレ目標の+2〜3%を大きく上回っている。第2四半期のCPIは7月23日(水)の発表予定。
豪ドル/円 103.20-25 豪ドル/ドル 0.9751-57 豪ドル/NZドル 1.2734-46Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)12時22分
中国・関係筋
上半期の中国GDP伸び率、前年比:+10.4%
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)11時57分
「豪ドル/ドル、25年ぶりの高値」=15日午前
15日午前の東京外国為替市場では米信用不安を背景に米ドル安が進行、中でも対豪ドルでは1983年以来の米ドル安・豪ドル高水準である1豪ドル=0.97半ばまで到達している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月15日(火)11時48分
東京前場概況--対円通貨、上値の重い展開
昨日米政府系住宅金融会社支援策が発表されたものの金融不安の再燃に対する
警戒感が依然根強いことから、ドルストレートでのドル売り圧力が強く、昨日106円80銭
手前まで上昇したドル円は、ストップを巻き込み105円90銭付近まで下落。一方、大幅安
となっている日経平均を受けてクロス円も全般的に軟調地合いとなる中、ユーロ円は
168円半ばまでじり安の展開。なお、先程発表された豪中銀議事録は前回とほぼ同内容と
なったことからマーケットの反応は限定的。
11時44分現在、ドル円105.91-95、ユーロ円168.70-75、ユーロドル1.5925-30で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月15日(火)11時08分
額賀財務相
15日からの中東訪問で原油高や市場動向などで積極的に意見交換
09年度予算の概算要求基準、本日午後に福田首相と基本的考えまとめるPowered by ひまわり証券 -
2008年07月15日(火)11時07分
渡辺金融担当相
米GSEの支援策、危機対応として迅速に決断されて評価する
GSE債、07年6月末で日本勢の保有は2280億ドル
格付け機関の規制の検討を指示、秋以降の金融審で議論へ
GSE債の保有状況、国内金融機関へのヒアリングを進めているPowered by ひまわり証券
2008年07月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月15日(火)08:07公開米政府系住宅金融機関への救済策もイッテコイ。『バーナンキFRB議長の議会証言1日目』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)07時00分公開
9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向… -
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)