ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年02月03日(水)のFXニュース(4)

  • 2010年02月03日(水)09時52分
    【指標】市況‐本日22:15に米1月ADP雇用統計

    本日22:15に米1月ADP雇用統計の発表が控えている。事前予想は-3.0万人と前回(-8.4万人)から下落幅が縮小すると見られている。仮に予想通りとなれば、08年1月(2.2万人)以来の高水準に。先月27日に公表されたFOMCの声明では「労働市場の悪化は和らいでいる」との見方が示されている。

    ドル/円 90.51-53

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月03日(水)09時35分
    【指標】市況‐豪12月貿易収支-2

    以下は輸出入の推移。
    ( )は前回

    輸出 197.67億AUD(190.92億AUD)
    輸入 -220.18億AUD(-208.20億AUD)

    豪ドル/円 80.33-37

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月03日(水)09時32分
    【指標】市況‐豪12月貿易収支

    先ほど発表された豪12月貿易収支は-22.52億AUDと事前予想(-24.00億AUD)よりも強い結果に。ただこれで9ヶ月連続の貿易赤字に。

    豪ドル/ドル 0.8872-78

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月03日(水)09時31分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-12月:-22.52億AUD(-24.00億AUD)

    *前回修正
    -17.00億AUD→-17.28億AUD

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月03日(水)09時30分
    豪・12月貿易収支

    豪・12月貿易収支

    前回:-17.00億AUD
    予想:-24.00億AUD
    今回:-22.52億AUD

  • 2010年02月03日(水)09時26分
    【指標】市況-ノルウェー中銀政策金利、想定されうる3つのシナリオ

    本日、22:00にノルウェー中銀政策金利の発表が予定されている。以下は想定されうる3つのシナリオ。

    <シナリオ1>
    【金利】据え置き
    【金利見通し】言及せず
    【通貨】通貨高への懸念

    *現段階で最も可能性の高いシナリオ。その根拠は
    ?@前回の声明では「理事会は金利据え置きの代替案を検討したが見送った」と据え置きの可能性も検討していたこと。
    ?A同声明では「クローネが予想以上に上昇するならば、利上げの幅を縮小させるか遅らせる可能性も」との見方が示されていること。ユーロ/クローネは前回の声明発表時が8.40水準で現在が8.15水準と、クローネが上昇している。ただ、この声明の"予想以上"がどの程度かは明らかとなっていない。
    ?B声明発表後にクイグスタッド・ノルウェー中銀副総裁が「2月に金利を引き上げることを予想していない」「3月に1.75%の金利を予想」と発言していること。
    ?C先月8日に発表された同国の11月小売売上高が前月比-1.2%・前年比2.1%と予想(前月比0.4%・前年比2.1%)を大きく下回っていること。

    このシナリオとなった場合、市場予想通りであることから、クローネへの影響は限定的となるだろう。

    <シナリオ2>
    【金利】0.25%の利上げ
    【金利見通し】言及せず
    【通貨】通貨高への懸念

    *シナリオ1よりも可能性は低いが、利上げの可能性も捨てきれない。その根拠は
    ?@前回の声明では「金利は3月末まで1.25−2.25%のレンジの見通し」とされている。現在の金利が1.75%であることから、利上げの余地はあると言えること。
    ?A11日に発表された同国の12月消費者物価指数(コア)が2.4%と同国の目標値である2.5%に近づいてきていること。ただ目標値を上回っていないことも注意したい。

    このシナリオとなった場合、市場は素直にクローネ買いで反応するだろう。ただ通貨高への懸念が示されていることから、その後は上げ幅を縮小する可能性も。

    <シナリオ3>
    【金利】据え置き
    【金利見通し】言及なし
    【通貨】通貨高への懸念示さず

    *可能性自体は低いが、このシナリオもありえるだろう。その根拠は
    ?@ノルウェー財務相が1月7日に「強いクローネは上昇する原油価格と結びついている」と発言。クローネの上昇は外的要因にあると見ていること。
    ?AIMF(国際通貨基金)が27日に「ノルウェー・クローネはほぼファンダメンタルズに一致している」との見通しを示しており、ノルウェー中銀もこの見方を共有している可能性があること。

    ノルウェー中銀から度々出ていたクローネ高懸念を警戒する発言が今回聞かれなかった場合、介入への警戒感が後退し、クローネの上昇につながる可能性も。

    クローネ/円 15.48-53

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月03日(水)09時09分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間序盤、ドルと円が軟調に推移。昨日のNYダウ平均株価などの株価や原油・金などの商品価格の上昇を受けてリスク志向が回復、安全資産としてのドルと円の魅力が低下している。一方、豪ドルは底堅く推移。昨日RBA(豪準備銀)が予想外に政策金利を据え置いたことで大きく下落したものの、声明文で「経済が改善すれば、金利はさらに上昇へ」と追加利上げの可能性が示唆されたことで、次回3月理事会での利上げ期待があり、また株価・商品価格上昇を受けたリスク志向の回復が支援材料となっている。日経平均株価の寄り付きは前日比57.03円高の10428.12円。

    ドル/円 90.43-45 豪ドル/円 80.22-26 豪ドル/ドル 0.8869-75 ユーロ/ドル 1.3971-73

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月03日(水)09時01分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    ネーションワイド消費者信頼感-1月:73 (70)

    *前回修正
    ネーションワイド消費者信頼感:69→70

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月03日(水)09時01分
    英・1月ネーションワイド消費者信頼感

    英・1月ネーションワイド消費者信頼感

    前回:69
    予想:70
    今回:73

  • 2010年02月03日(水)07時33分
    2月3日の主な指標スケジュール

    2月3日の主な指標スケジュール
    2/3 予想   前回
    07:00(米)ABC消費者信頼感指数 -45 -48
    09:01(英)ネーションワイド゛消費者信頼感 70 69
    09:30(豪)貿易収支 -2400M -1700M
    17:50(仏)PMIサービス業 57.0 57.0
    17:55(独)PMIサービス業 51.2 51.2
    18:00(欧)PMIサービス業 52.3 52.3
    18:30(英)PMIサービス業 56.5 56.8
    18:30(英)外貨準備高(前月比) N/A -1603M
    19:00(欧)小売売上高(前月比) 0.4% -1.2%
    19:00(欧)小売売上高(前年比) -2.4% -4.0%
    21:00(米)MBA住宅ローン申請指数 N/A -10.9%
    21:30(米)チャレンジャー人員削減数(前年比) N/A -72.9%
    22:15(米)ADP雇用統計 -40K -84K
    24:00(米)ISM非製造業景況指数(総合) 51.0 50.1

  • 2010年02月03日(水)07時18分
    ボルカー氏委員会証言2

    ○海外の銀行も米国の規制を受け入れるべきだ
    ○連邦機関は自己勘定取引に関して明確な方向性必要
    ○規制案は銀行のリスクへの税金での救済禁止求める
    ○銀行は投機ではなく、融資促進を

  • 2010年02月03日(水)07時08分
    ボルカー氏委員会証言

    ○銀行による自己勘定取引や投機を支援するため、税金を使用する必要ない
    ○ヘッジファンド、プライベートエクイティが利益を得ようと破綻しようと、政府は手を出さないのが望ましい
    ○市場の脅威となる破綻を最小限に抑えるような機関必要
    ○企業が政府支援を期待しない事が非常に重要
    ○強い国際合意が適切○商業銀行と投資銀行との間に強い対立がある

  • 2010年02月03日(水)07時05分
    02/02 NYサマリー

    2日のNY外国為替市場ではリスク選好の動きから主要通貨でドル売りが進んだ。
    90.70円付近で取引されていたドル/円は、NY入り直後から方向感のない流れを引き継いで90.26円まで反落し、本日の安値を更新した。しかし、日本時間24:00に発表された米1月中古住宅販売保留が、+1.0%と市場予想の通りとなったことで90.40円台まで反発、その後もオバマ米大統領の中小企業支援への発言や米株式市場でNYダウが寄り付きからプラス件で取引されていることがドル相場の下支えとなり、90.30円台でもみ合いとなり引けを迎えた。
    ユーロ/ドルはじり高の展開へ。早朝から1.3930ドル台で小動きとなっていたが国際機関の買い観測などから1.3950付近まで上昇、その後も米経済指標や米企業の好決算が好感され米株式市場堅調な動きとなったことでリスク選好の動きが活発化し、ユーロ/ドルは1.3973ドルまで上昇した。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円 90.37   ユーロ/円 126.18   ユーロ/ドル 1.3962

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年02月03日(水)07時05分
    ウォーシュFRB(米連邦準備制度理事会)理事

    「大き過ぎてつぶせない」問題の根絶が政策の主要目標であるべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月03日(水)07時01分
    フラハティ加財務相発言

    G7で為替について協議すると確信ある。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム