
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年09月23日(木)のFXニュース(3)
-
2010年09月23日(木)14時34分
イングリッシュNZ財務相
本日発表されたGDP統計、景気回復が続いている事を示している
景気回復は平坦なものではない(bumpy)
今回の四半期GDP統計は期待を下回るものだった
カンタベリーでの地震、経済に影響与えるだろう
世界経済を取り巻く不透明さも経済にとって打撃だ
NZ経済は正しい方向に向かっている
NZ経済にとって必要なのは、貯蓄、輸出への転換だ
貿易相手国の経済成長は今年下半期に弱まる可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)14時07分
アジア市場概況-NZドル軟調
本邦勢の不在や中国・香港が休場となっていることから全般に動意が薄く、方向感に乏しい展開。
ドル円は84円半ばで上値重く推移、ユーロドルは1.34を挟んで揉み合うなど引き続き米追加緩和策を
警戒したドル売りがやや優勢。ただ、NZ円は朝方に発表されたGDPが市場予測を下回ったことで
62円半ばから61円後半に水準を切り下げ軟調。この後の欧州勢本格参入までは小動きが続くとの
見方が多い。
午後2時12分現在、ドル円84.61-63、ユーロ円113.30-33、ユーロドル1.3392-94で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年09月23日(木)14時02分
Flash News アジア時間午後
アジア時間を通してNZドルが軟調推移。朝方発表された第2四半期のGDPが前期比:+0.2%(予想:+0.7%)、前年比:+1.9%(予想:+2.5%)と予想を下回る結果となったことが嫌気され、市場はNZドル売りで反応。イングリッシュNZ財務相はGDPの結果公表後、「今後数四半期は、不安定(volatility)なGDPが予想される」と述べた。輸出の伸びによって5四半期連続での成長を確保したものの、今後は強弱入り混じる状況が予想される。脆弱な回復を背景に、RBNZは政策金利を年内は据え置くとの見方が強い。また中国の温家宝首相が「人民元のレートは米中の貿易ギャップの責任を負うものではない」「米国議会から要請されている20%の人民元上昇は、多くの中国の輸出業者を破綻に追い込むだろう」と述べた。先週16日に行われた米公聴会ではガイトナー米財務長官は「中国人民元、これまでの上昇ペースは遅過ぎ幅も小さ過ぎると懸念」「中国の為替・通商政策が米経済に及ぼす悪影響を「非常に懸念」」との見解を示していた。
ドル/円 84.59-61 NZドル/円 61.95-02 NZドル/ドル 0.7324-27
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)14時00分
シンガポール・8月CPI
シンガポール・8月CPI(前年比)
前回:+3.1%
予想:+3.3%
今回:+3.3%Powered by セントラル短資FX -
2010年09月23日(木)13時59分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-8月(前年比):3.3%(3.3%)
*1分フライング
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)13時52分
ビル・ゲイツ氏、17年連続で長者番付トップに
米経済紙のフォーブスは、マイクロソフト社のビル・ゲイツ氏が今年も米長者番付で一位になったことを発表
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)13時37分
中国・香港株式市場は休場
中秋節のため両市場は休場。
取引再開は中国株式市場が27日、香港は明日24日となる。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)11時01分
Flash News アジア時間正午
引き続きNZドルが軟調に推移。イングリッシュNZ財務相は本日の第2四半期GDPの結果公表後、「今後数四半期は、不安定(volatility)なGDPが予想される」と述べた。輸出の伸びによって5四半期連続での成長を確保したものの、今後は強弱入り混じる状況が予想される。先ほど中国の温家宝首相が「人民元のレートは米中の貿易ギャップの責任を負うものではない」「米国議会から要請されている20%の人民元上昇は、多くの中国の輸出業者を破綻に追い込むだろう」と述べた。先週16日に行われた米下院歳入委員会の公聴会で、ガイトナー米財務長官は「中国人民元、これまでの上昇ペースは遅過ぎ幅も小さ過ぎると懸念」「中国の為替・通商政策が米経済に及ぼす悪影響を「非常に懸念」」との見解を示していた。
ドル/円 84.55-57 NZドル/円 61.92-99 豪ドル/NZドル 1.3043-55
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)10時45分
温家宝首相
米国議会から要請されている20%の人民元切り上げは、多くの中国の輸出業者を破綻に追い込むだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)10時18分
温家宝首相
人民元のレートは米中の貿易ギャップの責任を負うものではない
米中の貿易不均衡は、投資、貿易構造を反映したものである
米国は財政拡大、貿易投資の協調に肯定的な態度を取るべき
中国は米国に強く、安定していることを望む
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)09時48分
温家宝首相
米中の貿易問題、解決できると自信持っている
米国が危機を克服できると信じている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)09時02分
イングリッシュNZ財務相
今後数四半期は、不安定なGDPが予想される
経済回復は時折、平坦なものではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)08時17分
Flash News アジア時間午前
NZドルが下落。発表された第2四半期GDPが、前期比:+0.2%(予想:+0.7%)、前年比:+1.9%(予想:+2.5%)と予想を下回る結果となったことが嫌気され、市場はNZドル売りで反応。今月15日にRBNZ(NZ準備銀)が政策金利据え置きを発表した際のボラード総裁の発言に、「見通しは6月から低下した」「国内需要は抑制されている」といった弱気な見解が見られた。脆弱な回復を背景に、RBNZは政策金利を年内は据え置くとの見方が強い。また本日は日本が秋分の日のため休みとなっている。しかし昨日、当局が邦銀に明日の秋分の日に出勤するのかどうか問い合わせている?との噂が出ており、再度の介入への警戒感は依然高い。
ドル/円 84.52-54 NZドル/円 61.81-88 NZドル/ドル 0.7318-21
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)07時46分
NZ経済指標
( )は事前予想
GDP-2Q:0.2%(0.7%)
GDP-2Q(前年比):1.9%(2.5%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月23日(木)07時45分
NZ 第2四半期GDP
第2四半期GDP
前月比 +0.2%(市場予想 +0.7%)
前年比 +1.9%(市場予想 +2.5%)Powered by NTTスマートトレード
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米株一段高、ダウ1000ドル超高、米中貿易摩擦緩和期待(04/23(水) 23:45)
- [NEW!]【ベッセント米財務長官】 「米国と中国に大きなディ―ルの機会がある」と中国に呼びかけ(04/23(水) 23:39)
- [NEW!]【ベッセント米財務長官】「国家安全保障は経済保障」(04/23(水) 23:36)
- [NEW!]【ベッセント米財務長官】「米国は強いドル政策」(04/23(水) 23:32)
- WH:中国は米国とディ―ルを(04/23(水) 23:19)
- 【ベッセント米財務長官】「中国の製造業輸出を主要とした経済は持続不可能」(04/23(水) 23:10)
- 【ベッセント米財務長官】米国はIMF、世銀を支持するが改革必要(04/23(水) 23:05)
- 【ベッセント米財務長官】米国ファーストは米国孤立を意味せず (04/23(水) 23:04)
- 【速報】ドル・円142.73円、ドル続伸、米3月新築住宅販売件数が予想以上に増加(04/23(水) 23:03)
- 【速報】米・3月新築住宅販売件数は予想上回り72.4万戸(04/23(水) 23:02)
- 【速報】ダウ1000ドル高、対中関税引き下げられる可能性との報道で(04/23(水) 22:56)
- 【速報】対中関税、50%‐65%に引き下げられる可能性=WSJ(04/23(水) 22:54)
- ドル円、142.61円付近まで急伸 対中関税引き下げ検討との報道で(04/23(水) 22:54)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)