ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2012年08月08日(水)のFXニュース(1)

  • 2012年08月08日(水)05時05分
    NY後場概況-全般小動き

    短期筋の利益確定の売りが散見されたドル円は78円60銭付近、ユーロ円は97.40銭付近まで反落。ただ、NYダウが一時前日比プラス100ドル超上昇、米10年債利回りは7月2日以来の1.64%台をつけるなど、引き続きリスク選好の流れが優勢となっていることから、ドル円クロス円共に下落は小幅にとどまった。バーナンキFRB議長の「景気回復の減速はユーロ危機が要因の一つ」との発言が伝わるも影響は限定的となっている。5時05分現在ドル円78.61-62、ユーロ円97.45-47、ユーロドル1.2397-99で推移している。

     

     

     

  • 2012年08月08日(水)04時00分
    米・6月消費者信用残高

    米・6月消費者信用残高

    前回:+171.17億ドル 予想:+102.50億ドル 今回:+ 64.59億ドル

  • 2012年08月08日(水)02時43分
    ドル円は78.70円台で推移、米10年債利回りの上昇も支え

     ドル円は、78.74円まで上値を伸ばした後も同水準を維持して堅調な推移となっている。特段目立った材料もなく、為替市場は全般的に小動きとなっているが、米10年債利回りが一時7月2日以来の1.64%台をつけたこともドル円の支えとなっている。

  • 2012年08月08日(水)01時55分
    ダウ平均は一段高ながら、ユーロドルは小動き

     NY午後、ユーロドルは1.24ドル前半でもみ合い。午前には一時的に強含む場面もあったが、値動きは狭まってきている。足元でダウ平均が一段高となり、100ドル近い上げ幅となっているが、特に反応は見られない。ユーロ円も97円後半の本日の高値圏で小動き。

  • 2012年08月08日(水)01時25分
    LDNFIX=ユーロは底堅い動き、円はリスク選好強まり全面安

     ロンドンフィックスにかけての為替市場は、ユーロが底堅い動き。先週2日に開催された欧州中央銀行理事会(ECB)の結果を受け、当局がイタリアやスペインなど高債務国の国債利回りを押し下げるため、近く行動する可能性があるとの期待が支えとなった。そのほか、前日に引き続き本日も主要な経済指標の発表がなく、材料難ではあったが、株高・債券安のリスク選好地合いが円売りを強め、円は全面安となった。
     ユーロは堅調。ロンドンタイム序盤からのリスクオンの流れを引き継いで、ユーロドルはNYタイム入りにかけて1.2443ドルまで上昇幅を広げた。その後、ユンケル・ユーログループ議長が「ギリシャのユーロ圏離脱は対応可能だが望ましくない」と述べたことから、ギリシャに対する懸念が強まり、ユーロドルは小幅に上値を削った。しかし、発言は使い古された内容だったほか、前述したようにECBの政策に対する期待も支えとなったことから下方向への動きは限定的となり、ユーロドルは1.2420ドル台で底堅い動きとなった。ユーロ円も、ユンケル議長の発言を受けて一時小緩んだが、円全面安の流れを受けて97.82円まで上昇幅を広げた。
     他のドルストレートはまちまち。ポンドドルはユーロドルの上昇につれて1.5684ドルまで上値を伸ばし、ドル/加ドルは0.9962加ドルまでドル売り・加ドル買いが進んだ。加ドルに関しては、加6月住宅建設許可や同7月Ivey購買部景況指数が市場予想を上回る結果となったことも加ドル買いの支えとなったようだ。一方、オセアニア通貨は対ドルで売りが優勢となった。対ユーロでの下落幅拡大が重しとなり、豪ドル/ドルは1.05ドル半ばまで下押し、NZドル/ドルは、NZ首相の「中銀には利下げ余地がある」との発言も蒸し返されたようで0.8164ドルまで下げ幅を広げた。
     ドル円・クロス円は上昇幅拡大。ドル円は、株高・債券安のリスクオンの地合いに加え、本邦の政局混乱が円売りにつながったようで78.74円まで上値を伸ばした。また、他のクロス円もポンド円は123.30円、豪ドル円は83.24円、NZドル円は64.52円、加ドル円は79.02円まで上昇幅を広げた。

  • 2012年08月08日(水)01時08分
    NY前場概況-円売り優勢

    NYダウ上昇や各国債券安でリスクオンの流れが継続、ドル円は78円70銭台まで上昇。ECBが高債務国であるイタリア、スペイン債の利回り押し下げのため行動する可能性への期待感や、マクロ系の買い観測でユーロ円は本日高値を更新する展開となっている。また、豪ドルなどの資源国通貨も原油先物価格上昇を好感し堅調に推移している。1時08分現在ドル円78.71-72、ユーロ円97.77-78、ユーロドル1.2422-24で推移している。

     

     

     

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム