ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年11月23日(金)のFXニュース(1)

  • 2012年11月23日(金)01時46分
    ドル円は82円半ばで推移、小幅に水準戻すも限定的

     ドル円は82円半ばで推移。一時82.26円まで売られ本日安値を更新後はやや水準を持ち直している。またクロス円は、ユーロ円が106円前半、ポンド円は131円半ばで推移しており目立った動きはみられていない。

  • 2012年11月23日(金)01時00分
    LDNFIX=調整主体の円買い入るも、動意は限定的に

     ロンドンフィックスにかけて、やや円買いが入るも限定的な動きに。本日は米国が感謝祭の祝日で休場とあって市場参加者が極端に細るなかではあったが、直近円売りが進んでいたことからやや調整主体の円買い戻しが入る場面がみられた。しかしながら、積極的な売買は控えられ円買い戻しも進まず、ロンドン勢が市場から退く時間帯に入るとやはり動意に欠ける展開となった。
     ドル円・クロス円はやや下押すも限定的に。調整主体の円買いが強まるなかでドル円は82.26円まで売られたものの下値は限定的で、その後は持ち直すと82円半ばでのもみ合いに転じた。クロス円も円買いが強まったことから下押したものの、ドル円と同様に積極的に下値を探ることもなく、ユーロ円は106円の大台を割り込んだ後は持ち直し106円前半で推移。そのほか、ポンド円は131.08円、豪ドル円は85.44円、NZドル円は67.08円、加ドル円は82.43円まで下押したものの、売り一巡後は持ち直す展開となった。
     またドルストレートについては、ギリシャ問題の協議決着について、レーン欧州委員が「11月26日にギリシャ問題で決着が得られない理由はない」と述べたことも好感され、ユーロドルは1.2899ドルまで上昇し、11月2日以来の1.29ドルの大台回復に迫った。しかしながら1.29ドルの大台回復はならず、クロス円の下落に押される格好で1.28ドル後半でのもみ合いに転じた。一方、ポンドドルは対ユーロでの下落が重しとなって1.5979ドルを本日高値に反落し1.5932ドルまで下落。資源国通貨は、豪ドル/ドルは1.03ドル後半、NZドル/ドルは0.81ドル後半での推移と底堅さを示した。もっともレンジ自体は限定的なものにとどまり明確な方向感には欠けた。

  • 2012年11月23日(金)00時03分
    弱いユーロ圏指標も、流動性低下するなかで動きは鈍い

     弱いユーロ圏11月消費者信頼感・速報値が発表されたものの、流動性低下で動意薄。米国が感謝祭の祝日で休場となっており市場参加者も乏しく取引は閑散としており、ユーロドルは1.28ドル後半、ユーロ円は106円前半で推移し目立った動きはみられていない。

  • 2012年11月23日(金)00時00分
    ユーロ圏・11月消費者信頼感(速報値)

    ユーロ圏・11月消費者信頼感(速報値)

    前回:-25.7 予想:-25.9 今回:-26.9

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム