ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2014年02月28日(金)のFXニュース(3)

  • 2014年02月28日(金)19時00分
    ユーロ圏・2月消費者物価指数など

    ユーロ圏・2月消費者物価指数(前年比)  

    前回:+0.8% 予想:+0.7% 結果:+0.8%

    ユーロ圏・1月失業率

    前回:12.0% 予想:12.0% 結果:12.0%

     

  • 2014年02月28日(金)18時57分
    ユーロドル、HICPの発表を前に昨日高値上回る

     ユーロドルは上昇幅を拡大。ユーロ圏2月消費者物価指数(HICP)・速報値の発表を前に買い戻しが優勢となり、ユーロドルは1.3732ドルまで日通し高値を塗り替えた。ユーロ円も139.70円付近へ下値を切り上げた。

  • 2014年02月28日(金)18時02分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、上値重く(欧州午前)

    上海株がプラスに転じたことを背景にドル円クロス円は買い戻し優勢となり、ドル円は101円90銭近くまで、ポンド円は170円30銭付近まで反発。しかしウクライナ情勢や中国景気に対する警戒感は根強く、ドル円クロス円の上値は重くなり軟調推移となった。また、独小売売上高の強い結果にユーロ買いが先行し対ドルで1.3720付近まで、対円で139円70銭付近まで上昇するが、上値を追う動きには至っていない。18時02分現在、ドル円101.734-744、ユーロ円139.483-503、ユーロドル1.37120-128で推移している。

  • 2014年02月28日(金)17時48分
    ドル円のもち直し一服、本日の安値水準でもみ合い

     ドル円の戻りは鈍い。一時下げ幅を拡大していた中国株が結局プラスサイドを回復して引けたほか、ポンド円が170.30円台まで下値を切り上げた動きにあわせて、ドル円も101.80円台までの戻りを試した。ただ、同時に他通貨でドル安が強まったことから、102円の大台回復には至らず。その後は101.70円付近で上値が重くなっている。

  • 2014年02月28日(金)17時00分
    トルコ・1月貿易収支など

    トルコ・1月貿易収支

    前回:-99.20億USD 予想:-72.00億USD 結果:-68.20億USD

    スイス・2月KOF景気先行指数

    前回:+1.98(改訂:+2.01) 予想:+2.00 結果:+2.03

     

  • 2014年02月28日(金)16時45分
    仏・1月消費支出など

    仏・1月消費支出(前月比)

    前回:-0.1%(改訂:+0.2) 予想:-0.6% 結果:-2.1%

    仏・1月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.2%(改訂:+0.1) 予想:N/A 結果:-0.6%

     

  • 2014年02月28日(金)16時00分
    独・1月小売売上高指数など

    独・1月小売売上高指数(前月比)

    前回:-2.5%(改訂:-2.1%) 予想:+1.0% 結果:+2.5%

    独・1月小売売上高指数(前年比)

    前回:-2.4%(改訂:-1.5%) 予想:-1.7% 結果:+0.9%

    英・2月ネーションワイド住宅価格(前月比)

    前回:+0.7%(改訂:+0.8%) 予想:+0.5% 結果:+0.6%

     

  • 2014年02月28日(金)15時28分
    ■東京午後=株安・円買い、ドル円は101円半ばに下押し

     東京午後は、ドル円・クロス円が一段安。ウクライナ情勢の緊迫化への警戒感が続くなか、後場の日経平均が下げ幅を拡大する動きとなり、リスク回避の円買いが一段と進んだ。やや落ち着いていた中国人民元が本日、対ドルで過去最大の下げ幅で約10カ月ぶりの安値をつけたことも嫌気されたもよう。ドル円は17日以来の安値となる101.55円まで下押した。クロス円も全面安で、ユーロ円は139.12円、ポンド円は169.39円、スイスフラン円は114.32円まで下げ幅を拡大した。資源国通貨も、豪ドル円は90.82円、NZドル円は85.20円、加ドル円は91.26円まで弱含んだ。円買い一巡した後は、後場の中国株が下げ幅を縮小し、日経平均も大引けにかけて戻しを試す動きとなったこともあり、ドル円・クロス円は小幅水準を切り返した。
     主要通貨は対ドルで値動きこそ限られたが、上値が重い動きとなった。ユーロドルは1.3694ドルまでわずかに安値を更新した。昨日に発表された独消費者物価指数が弱い結果となったことから、本日欧州タイムで発表予定のユーロ圏2月消費者物価指数(HICP)・速報値への警戒感もユーロの上値を重くした。豪ドル/ドルは0.8939ドルまで売りが優勢となり、堅調だったNZドル/ドルは0.83ドル後半に押し戻された。また、ポンドドルは1.66ドル後半で小じっかり。

  • 2014年02月28日(金)15時00分
    南ア・1月マネーサプライM3

    南ア・1月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+6.15% 予想:+6.32% 結果:+6.41%

     

  • 2014年02月28日(金)14時55分
    【ディーラー発】ドル円軟調(東京午後)

    日経平均や中国株の下げ幅拡大でリスク回避の円買いが強まる状況。ドル円は前日安値の101円72銭を割り込むとストップを巻き込んで一時101円55銭付近まで下落、クロス円もユーロ円が一時139円11銭付近まで売られるなど週末・月末要因もあり、ドル円クロス円は弱含み。また、ユーロドルはウクライナ情勢の不透明感からユーロ売り優勢で1.37を割り込みじり安となっている。14時55分現在、ドル円101.736-746、ユーロ円139.387-407、ユーロドル1.36999-007で推移している。

  • 2014年02月28日(金)14時52分
    ユーロじり安、ユーロ圏2月HICPへの警戒感も

     ユーロはじり安。昨日の独消費者物価指数(CPI)が弱い結果となり、本日欧州タイムで発表予定のユーロ圏2月消費者物価指数(HICP)への警戒感もユーロの上値を重くしているもよう。ユーロドルは1.3694ドルまで小幅に安値を更新し、ユーロ円は139円前半で戻りが鈍い。

  • 2014年02月28日(金)14時36分
    円買い小休止、ドル円は101.65円付近

     後場に入って、下げ幅を拡大していた日経平均の下落もいったん落ち着き、リスク回避の円買いも小休止。ドル円は101.55円を安値に101.65円付近に小戻り。クロス円も、ユーロ円は139.12円、ポンド円は169.39円、豪ドル円は90.82円を安値に下げ渋り、小幅に水準を切り返している。

  • 2014年02月28日(金)14時00分
    国内・1月新設住宅着工戸数

    国内・1月新設住宅着工戸数(前年比)

    前回:+18.0% 予想:+15.0% 結果:+12.3%

     

  • 2014年02月28日(金)14時00分
    ドル円 昨日安値割れ水準のストップつけ一時101.56円

     ドル円は昨日安値101.72円を下回る101.70円を割り込んだところのストップロスの売りをつけて101.56円まで下落。ユーロ円が139.12円まで水準を下げるなど、クロス円も下落。

  • 2014年02月28日(金)13時35分
    ユーロドルは1.37ドル割れ、昨日安値までの下値余地探る展開

     ユーロドルは軟調で、1.37ドルの節目を割り込み、1.3698ドルまで水準を下げた。昨日に13日以来の安値1.3643ドルをすでにつけていることから、1.37ドル割れで下落が加速する状態にはなっていない。しかし昨日安値までの下値余地を探る動きは進みそうであり、欧州勢が本格参入してくる際の動意に注目したい。

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム