高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年05月17日(火)のFXニュース(4)
-
2016年05月17日(火)12時39分
■東京午前=RBA議事録で豪ドル上昇、ポンドもしっかり
東京市場午前は、豪ドルとポンドの上昇が目立った。豪準備銀行(RBA)議事録で、利下げに踏み切った5月の会合で金利の据え置きも検討されたことが明らかになり、追加利下げへの思惑が後退し、豪ドル買いが強まった。商品市況の好調も追い風に、豪ドル/円は80.27円、豪ドル/ドルは0.7366ドルまで上昇した。また、ポンドもしっかり。最近の世論調査で欧州連合(EU)残留支持が離脱を上回ったことや原油高を背景に、ポンド円は157.94円、ポンドドルは1.4494ドルまで上値を伸ばした。
一方、ドル円は109円を挟んでもみ合い。米株高・原油高を受けた、日経平均の続伸は想定内で反応は鈍い。関連市場でリスクオンムードが強まるなか、ユーロドルは1.13ドル前半、ユーロ円は123円前半で小動き。資源国通貨は堅調な動き。時間外取引のNY原油先物が、昨年11月以来の48ドル台まで上昇基調を強めていることも資源国通貨の下支えとなり、NZドル/ドルは0.6841ドル、ドル/加ドルは1.2912加ドルまでドル安・資源国通貨高が進んだ。対円でもNZドル円は74.52円、加ドル円は84.82円まで買われた。
午後は豪ドル、ポンドの上昇が続くかどうかに注目したい。利下げ観測が重しとなっていた豪ドルに買い安心感が出てきたことで、豪ドル相場に目先の底打ち感が出てくる可能性はあるか。ポンドは目先の課題であるEU離脱問題に関し良好な動きが出たことに市場の好感が続くのかどうか。ドル円は午後も109円近辺でのもみ合いが見込まれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月17日(火)12時33分
原油先物の時間外取引は47ドル台後半
通常取引時間時は反発。6月限は、47.26ドルから47.85ドルまで上昇した。ナイジェリアの治安悪化やベネズエラの経済危機、非常事態宣言により供給懸念が広がるなか、米金融大手ゴールドマンサックスが原油価格見通しを上方修正したといわれ、原油の買いが先行したもよう。終値は、1.51ドル高の47.72ドル。原油先物の時間外取引は、12時17分現在で0.46ドル高の48.18ドル。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)12時32分
上海総合指数0.37%安の2840.44(前日比-10.43)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%安の2840.44(前日比-10.43)で午前の取引を終えた。ドル円は108.93円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比142.91円高の16609.31円
日経平均株価指数後場は、前日比142.91円高の16609.31円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、108.93円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)12時25分
ドル・円:ドルもみあい、109円付近は利益確定売り継続
17日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあう展開となった。109円付近は利益確定売りが続いており、上値は重い。
ドル・円は引き続き株価が手がかりとなっているもよう。日経平均株価の上げ幅縮小を受け、ドルは一時108円89銭まで下落。その後日経平均が再び堅調地合いになると、ドルは109円付近まで値を戻した。
ただ、109円付近は利益確定売りが強く、戻りは限定的。ランチタイムの日経平均先物が伸び悩んでいるほか上海総合指数も弱含む展開のため、ドルは午後の取引でも引き続き上値の重さが意識されそうだ。
ここまでドル・円は108円89銭から109円11銭、ユーロ・ドルは1.1313ドルから1.1324ドル、ユーロ・円は123円25銭から123円47銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)12時18分
ドルもみあい、109円付近は利益確定売り継続
17日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあう展開となった。109円付近は利益確定売りが続いており、上値は重い。
ドル・円は引き続き株価が手がかりとなっているもよう。日経平均株価の上げ幅縮小を受け、ドルは一時108円89銭まで下落。その後日経平均が再び堅調地合いになると、ドルは109円付近まで値を戻した。
ただ、109円付近は利益確定売りが強く、戻りは限定的。ランチタイムの日経平均先物が伸び悩んでいるほか上海総合指数も弱含む展開のため、ドルは午後の取引でも引き続き上値の重さが意識されそうだ。
ここまでドル・円は108円89銭から109円11銭、ユーロ・ドルは1.1313ドルから1.1324ドル、ユーロ・円は123円25銭から123円47銭で推移。
【要人発言】
・安倍首相「消費増税をめぐる重大事態は専門家の見地を踏まえ政治判断」
・菅官房長官「日銀はデフレ脱却へ経済物価情勢を踏まえ努力を続けていくことを期待」
・豪準備銀行議事録「5月3日に利下げするかさらなるデータ待つか議論」Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比148.71円高の16615.11円
日経平均株価指数は、前日比148.71円高の16615.11円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、108.95円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)11時05分
豪ドル:0.7336ドル近辺で推移、RBA議事録内容を意識した豪ドル買い
豪ドルは0.7336ドル近辺で推移。17日公表の豪準備銀行(中央銀行)の議事録内容を意識した豪ドル買いが観測されている。豪ドル・ドルは0.7295ドル近辺から一時0.7350ドルまで上昇する場面があった。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)11時03分
ドル円 109円近辺でもみ合い、議事録受けた豪ドル買いは一服
ドル円は108.89円を安値に109円近辺でもみ合い。原油高・株高を背景に底堅い動きも、引き続き109円台では上値の重さも感じられる。リスクオンが優勢となっているなか、ユーロドルは1.13ドル前半、ユーロ円は123円前半でもみ合い。
資源国通貨はしっかり。豪ドルは豪準備銀行(RBA)議事録の公表を受けた買いは一服し、豪ドル/ドルは0.7330ドル近辺、豪ドル円は80円前後で推移。議事録を受けてRBAによる追加利下げへの思惑はやや後退している。また、NZドル/ドルは0.6815ドル、ドル/加ドルは1.2884加ドルまでドル安・資源国通貨高に振れたほか、NZドル円は74.29円、加ドル円は84.62円まで上昇した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月17日(火)11時00分
ハンセン指数スタート0.52%高の19987.24(前日比+103.29)
香港・ハンセン指数は、0.52%高の19987.24(前日比+103.29)でスタート。日経平均株価指数、10時36分現在は前日比137.71円高の16604.11円。東京外国為替市場、ドル・円は109.03円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)10時36分
【速報】豪準備銀行議事録:利下げするかさらなるデータ待つか議論
17日公表された豪準備銀行議事録には、5月3日に利下げするかさらなるデータ待つか議論されたとの記述が含まれていた。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)10時31分
【速報】英ビジネス界300人超がEU離脱の支持表明で書簡公表
英ビジネス界の300人超の代表者が英国のEU離脱の支持表明を行った。英テレグラフ紙は代表者の書簡を掲載している。
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)10時28分
人民元対ドル基準値6.5200元
中国人民元対ドル基準値 6.5200元(前日 6.5343元)
Powered by フィスコ -
2016年05月17日(火)09時54分
ドル円 108円後半、日経平均上げ幅縮小で伸び悩む
ドル円は108.89円まで小幅安。続伸して寄り付いた日経平均が上げ幅を縮小する動きも重し。ユーロ円は123.25円、NZドル円は73.83円までやや売りが優勢となり、ポンド円は157.84円を頭に157円前半に押し戻された。
この後に5月3日に開催された豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会の議事録公表を控え、豪ドル/ドルは0.72ドル後半、豪ドル円は79円前半で小動き。同会合でRBAは市場予想に反して追加利下げに踏み切った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月17日(火)09時29分
ドル・円:109円05銭近辺で推移、株高は想定の範囲内との声も
ドル・円は109円06銭近辺で推移。日経平均株価は130円高で推移しているが、200円程度の株高は想定の範囲内との声が聞かれており、現時点で株高を意識した円売りは増えていないようだ。日中は中国本土株の動向が手がかり材料になるとの声が聞かれている。ここまでのドル・円は108円97銭から109円10銭で推移。
ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1313ドルから1.1322ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り、123円35銭から123円47銭で推移。
■今後のポイント
・日経平均株価は130円高で推移
・日中は中国本土株の動向に注目NY原油先物(時間外取引):高値47.93ドル 安値47.90ドル 直近値47.82ドル
日経平均寄り付き:前日末比152.55円安の16618.95円
Powered by フィスコ
2016年05月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月17日(火)15:39公開上げ下げのパターン繰り返すドル円、今晩はイベントあるがやはり同じか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月17日(火)11:12公開財政出動と再増税延期発表は月末?NY市場は原油とアップルだけが材料。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月17日(火)08:04公開5月17日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『4月末から乱…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)23時34分公開
米ドル/円は160円前後での日銀利上げとのセットで介入もあるか?2つの会談で12月の日銀利上げ路線の根回しは進んだ?も… -
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観が強い日本株の動向に注意が必要!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)